見出し画像

文化が人間性をつくる

千利休が侘び茶を大成させる前、茶の湯は下品なものだった。人をもてなすことは一切せず、お茶を飲んで勝敗を競い合い金品を賭ける。くだらないゲームこそが茶道の起源である。

銀閣寺の書院造りが出来上がり、畳が敷かれ和室が完成すると、人々は和室の中で空間と精神が一体化するのを感じた。自然がそれに呼応する。虫の声や風の音、鳥の鳴き声に耳を澄ますように、私たちは静寂さを求めはじめた。

いつしか勝った負けたの笑い声より、時間を共にする相客を愛し、不器用なほどに美しい自然の営みを愛するようになった。

茶湯は現代に至るまで、少しずつ形を変えながらも、それが脈々と受け継がれている。

人間が文化をつくる?人はそう言うが逆だ。文化が人間性をつくったんだ。欲望のままに生きる下品な人間を文化が正したのだ。

日本を含め世界中にある全ての文化が正しいとは思わないが、文化には人間性をつくる側面があるのは間違いない。

とはいえ残念なことに、私のまわり(20代)には自国の文化を軽視する人が多い。興味ない、古くさいと思っている人が多い。

色々な意味でもったいない。

和室とは何か?和室とはどんな部屋?|畳職人が考える和室論

▼畳職人のブログ:https://phkkoomde.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?