見出し画像

九州発、人生がもっと楽しくなるアウトドアコミュニティ「High Five Outside」

「九州の素晴らしい自然を、もっとみんなに知ってほしい」
「アウトドアを通じて、もっとたくさんの出会いを作りたい」
そんな想いから産声をあげたアウトドアコミュニティがある。

今回は、九州の大自然を舞台に、アウトドアフリークからアウトドア初心者まで、
あるいは、日本に来て間もない外国人から、海外に行ったことの無い日本人まで、
多様な参加者を受け入れようとするユニークなコミュニティ「High Five Outside」について、その立ち上げの経緯や想いを交えて、自己紹介をしたいと思う。

“首謀者”は九州登山の虜になったビデオグラファー

九州には、マグマが息づき地球のダイナミズムを楽しめる阿蘇や、風景画のようにどこまでも雄大な自然が広がるくじゅう等、魅力的な山・自然スポットが数多くある。
福岡市のような充実した都市から、渋滞に苦しむことなく車で気軽に移動できるアクセスの良さも魅力の一つだろう。

九州を代表する登山スポット 阿蘇

High Five Outsideは、そんな九州の自然をこよなく愛するビデオグラファー カズキが立ち上げたイベント母体・コミュニティだ。

福岡出身の元消防士であるカズキは、2021年4月に地元福岡で映像制作会社を設立。
その傍ら、毎週末のように九州各地の山に登っては、映像コンテンツを制作し各種SNSで発信してきた。

カズキの登山映像の特徴は、美しい自然だけでなく、年齢・国籍様々な「友達」が登場するところ。
登山を通じて新しい友達をつくる、自身の友達同士を引き合わせる、友達の友達を誘ってもらう・・・自身のネイチャーライフの営みやその魅力に、多くの人を“引きずり込んで”きたコミュニティビルダーだ。


プロファイル(カズキ)
1989年生まれ、福岡市在住。31歳で9年間勤めた北九州市消防局を退職。旅行と合わせて始めたカメラで、写真と映像制作を学ぶ。 2021年4月に地元福岡で映像制作会社を設立。 各種SNSでは、登山やキャンプなどのアウトドアに関するコンテンツを発信中。
YouTubeチャネル @kaz-uoutdoor7540
Instagram kazukisoutdoorlife


そんな活動の延長として本格的にHigh Five Outsideを構想したのが、コロナパンデミックも落ち着いてきた2022年。

やりたいことは大きく2つあった。


アウトドアは最高の国際交流機会!?

1つ目は、国際交流機会を作ること。

旅行中に感じた英語が話せない悔しさから、帰国後その足でボランティア日本語教室の門を叩いたカズキ。
その後も独学で英語を勉強し、見たことのない景色や全くの異文化を求めて海外を渡り歩いた。
“日本”の枠を飛び出して何かを感じる ― その経験が自身の心を動かし、身体を動かし、そして起業や今回のHigh Five Outsideの取組のように、人生を動かしてきた。

自分の人生を豊かにするきっかけとなった国際交流の機会を、今度は皆のために作っていけないか ― そんな想いを抱くようになった。

一方、外国籍コミュニティと関わる中で、東京・大阪・京都といった定番どころと比較して、九州の認知度があまりに低いことにショックを受け、九州の魅力を知ってもらおうと九州中心に様々な場所へ友達を案内するように。

知らない土地のことを知るのに、地元の人「ローカル」へ聞くに勝る手段はない。
ローカルとの交流を通じて、もっともっと日本を知って、日本での生活を楽しんでほしい ― そんな願いからも、国際交流機会、ローカルとグローバル、2つのコミュニティが出会う機会を増やせないかと模索していた。

そんな国際交流を実現する手段としてぴったりとハマったのが、大好きなアウトドア。
遠くに見える山頂を一緒に目指し、ただ歩く。目の前の大自然に一緒に歓喜する。見つけた動植物の名前を互いの言語で教え合う。 ― バックグラウンドの異なる人同士が仲良くなるのに、アウトドアほど即効性のあるアクティビティは無い。

山を登りながらアイスブレーク

そして何より素晴らしいのは、山を登りながら、BBQの準備をしながら会話するうちに、外国の方の経験談やアドバイスから世界観を広げてもらったり、反対に日本人は、仕事や暮らしに関する困りごとに対して人や情報を紹介してあげたり ― そんなギブアンドテイクが自然と起こることだ。

登山後、皆でキャンプファイヤーを囲う

High Five Outsideでは、そんな両者ハッピーな国際交流機会を、登山やキャンプイベントを通じてどんどん生み出して行きたいと思っている。そして、週末を共にした、価値観や趣味の合う新しい友達との出会いが、人生や日本での滞在をもっと豊かにする機会になればと思う。

すっかり打ち解けた雰囲気の2日目朝


自然の中にいると、自然と挑戦したくなる

2つ目は、個々人が自分のポテンシャルをストレッチするきっかけを提供すること。

先に書いた国際交流に加え、人生を豊かにするためには、小さな第一歩を踏み出すこと、小さな行動を積み重ねていくことが大切だと切に感じてきたカズキ。
アウトドアイベントはある意味まっさらなキャンバスだから、小さな挑戦を受け入れやすい。
挑戦機会を提供できるポテンシャルが高いと感じていた。

キャンプ経験者は選りすぐりの道具と鍛え上げたスキルを提供する。
料理好きは得意料理に腕を振るい、自国の食文化を紹介する。
カメラが得意なら、最高の一瞬を映像や写真に残してシェア。
ヨガインストラクターはキャンプ後の二日酔い覚ましに朝ヨガレッスンを開催。

ヨガレッスンの様子

High Five Outsideで、自分の好きを、得意を、アウトプットしてみてはどうだろう?

何より、皆で作り上げるソト時間は、本当に楽しい。
思えば、文化祭等のイベントだって、プロを雇ってやってもらうのではなく、各人が少しずつやれることを提供し作り上げていく、その当事者ならではの楽しさこそ、やみつきになるエッセンスではなかったか。

必要なのは、チームエフォートで楽しいイベントにしようという想いだけ。何かやりたいけど一歩踏み出すきっかけに出会えていないあなたに、
とにかく最初の第一歩、まずは行動してみる機会を、ぜひHigh Five Outsideに見出してほしい。

・・・とはいえ、参加のハードルには感じないでもらいたい。
もちろん、“ただ参加するだけ” もオーケー。
(アウトドアには設営、片付け・・・とあなたの手を必要とすることが少なからずある。笑)

イベントを通じて、自分これ興味あるかも。得意かも。これできるかも。・・・と気づいて、壮大な自然の中を歩きながら内省する中で、なにかが自分の中で芽吹くかもしれない。
「なにか始めたいな」そんな胸の内の燻りだけで充分だ。


まずはコミュニティを覗いてみよう!

「国際交流」と「小さな挑戦機会」、この2つの想いを形にするためにぴったりな「アウトドア」。― 九州の山々を登り、想いを巡らせる中で辿り着いたこの”レシピ”をもとに、2023年からいよいよ、High Five Outsideが本格始動する。

国際交流や挑戦機会を求める人に限らず、参加のモチベーションは、「アウトドアに興味があるけど、きっかけが無い/一緒にやれる友達がいない」や、「英語・英会話の練習機会を探している」、「子供に山登りや国際交流を体験させてあげたい」等なんでもウェルカムだ。
まずはとにかく一週末、High Five Outsideと共に過ごしてみてほしい。
きっと人生が今以上に豊かになるきっかけがあるはずだ!

また、本構想を一緒に盛り上げてくれる仲間も大募集!
「こんなこと一緒に出来ないか?」など、ぜひ気軽にDM等連絡して頂ければと思う。


1泊2日の登山・キャンプイベントを定期開催予定

今後、20人程度での登山+キャンプイベントを2〜3ヶ月に1度程度の頻度で開催する予定だ(イベント告知はインスタで発信予定)。

イベントの基本フォーマットは以下のとおり。
・午前〜夕方:登山
・下山後:近隣キャンプ場で BBQ、キャンプ泊
・翌朝:解散

ぜひ、過去のトライアルイベントに参加してくれた @mikie0307 と @MarisAroundtheWorld が作ってくれた下記YouTubeビデオからイメージを膨らませてほしい!

登山もキャンプも、経験者を一定数交えて実施するため、初心者でも安心して参加できる。
持ち物、保険加入等についてもメールやインスタを通じて事前に丁寧なアドバイスがある他、食料等は主催者側で用意するため、ギアや買い出しの負担が小さいのも、気軽に参加しやすいポイントだ。

次回は具体的なイメージとして、第一回トライアルイベントとして開催した、九重山登山・キャンプ@熊本の様子についてお届けしたいと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?