見出し画像

好きなんです!

とあるグループに投稿した内容をコピペしております。

お久しぶりです!沖縄療法士マップでリーダーをさせて頂いております嘉陽田大也です!
昨年はMAP企画などで本当に沢山の事にご協力頂き、ありがとうございました。
本年度もさらにパワーアップ出来るように取り組んでいくので、宜しくお願いいたします。
今日は報告が3点!
UPDRAFT編集部のメンバーが5人になりました
琉球大学病院リハ科の嶺井陽さんのインタビュー記事が完成しました!
YouTubeチャンネル開設しました
1に関しては、これから出てくるインタビュー記事や動画を見て頂ければと思います。※動画編集に関してはクオリティが爆上がりしております。
2嶺井さんの記事に関しては、自分の臨床を再度見つめなおす意味で絶対に読んでほしいです。(特に運動器分野関わるセラピスト)嶺井さんの言葉1つ1つにめちゃくちゃ刺激があります。本当に最高のインタビューになりました。
https://updraft.link/okinawa/249/
3YouTubeは記事では伝わらない生の声を届けております。編集も最高なので是非!!!
https://youtu.be/qrPbIBuA3Cc
そして!!
感想載せときます。
【嶺井さんインタビューを終えて】
今回嶺井さんが、循環器の認定理学療法士をお持ちという事でインタビューさせて頂きました。
その際に城間俊充さんが元々豊見城中央病院で一緒に働いていたこともあり、繋ぎ役をして頂きました。本当にありがとうございます!
現在、私自身外来整形のクリニックで勤務しており、ほぼほぼ運動器のリハを行っております。
あまり循環器の詳しい事を知らない私ですが、「その人を知るため」のインタビューという目的を達成するために、事前の質問を準備して臨みます。
毎回zoomでインタビューを行うのですが、いつもインタビュー前に繋いでいただく方と情報交換を行います。
その際の情報交換の印象は、正直な所「論文いっぱいだしているし、修士だし、運動器に厳しいっぽい!?」ってな感じな印象でドキドキでした。
でも実際にインタビューしてみると、
「めちゃくちゃ視野広い」
「研究の考え方ハンパない」
そして、「話の落とし込み方めちゃ上手い」
ってな感じで、予定にない質問まで沢山しちゃいました。
その中でも特に勉強になったのが、「嶺井さんの学び方」、そして常日頃から意識している事でした。
記事の内容から1つ引用すると、【情報は出したところに集まる修正がある。だから自分から発信しなさい】という言葉でした。
それを聞いて、「だから嶺井さんは一年に一本は必ず論文を出すのか。」と勝手に納得していました。
とにかく、心リハに興味がある人も、そうでない人も必ず学びのある内容になっているので、一度読んでみて、インプット、そして発信してみて下さい!
以上です!!!
最後まで読んで頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?