マガジンのカバー画像

アウトプット

34
読書やvoicyや日常生活などで得た学び(インプット)をアウトプットしていきます。
運営しているクリエイター

#最近の学び

ベネフィットを意識するデイビッドはテレビっ子

ベネフィットを意識するデイビッドはテレビっ子

こんばんは。

“タイトルはただ韻を踏みたかっただけです”

今日もお疲れ様でした。

“ベネフィット”と“メリット“についての話です。
似たような言葉だが少し違いがあります。

────────

ビジネスでは
「メリットよりもベネフィットを伝えろ」
というそうです(知らんけど)。

では、違いはなんなんでしょうか。

まとめてみました。

、、、

【ベネフィットとは】
お客様がその商品から得

もっとみる
叱ることは何を意味するのか

叱ることは何を意味するのか

こんばんは。

“今どきの中学生はスマホをいじりながらAirPodsで音楽を聞いて登校しているだと…?” #AirPodsは高けーぞ

今日もお疲れ様でした。

叱るの本質とは?という話をしたいと思います。

それではよろしくお願いします。。

────

子供(もしくは部下)が、例えば何か悪さをして、注意をしないといけなくなったときに、親(上司)自身が注意しないと(気をつけないと)いけない事は、

もっとみる
褒める時は「私が嬉しい」ということを伝える

褒める時は「私が嬉しい」ということを伝える

こんばんは。

“小学2年生くらいの小さい子達3〜4名が、「ハハハッ、お前何歳だよw」みたいな会話をしていて可愛らしいなぁと思いました”

よろしくお願いします。

褒めるっていう行為についての話です。

────────

モンテッソーリ教育的には、上の人から下の人に対して行う行為なので、“上から目線”である。

なので、できるだけ褒めると言う行為はしないほうがいい。
と、どこかで言ってました。

もっとみる
新しいことをしたいのに上司の決定がなかなか降りないとき

新しいことをしたいのに上司の決定がなかなか降りないとき

こんばんは。

“クッキーを食べてる赤ちゃんってかわいいよね”

よろしくお願いします。

『新しいことをやる時は提案じゃなく相談をから入ろう』
という話です。

──────────

まだ誰も理解できないもの、聞いたことがないもの、前例がないものを、

“やりたい!”

と思った時、いくらそれがいいものであったとしても、「プレゼン」をしていては、なかなか伝わらない。

『これは、こうこうこうで

もっとみる
夢中になる為に

夢中になる為に

こんばんは。

“スースーして鼻詰まりを改善する薬を、出来るだけ鼻に近い方が効くだろうと思って唇の上に塗ったが、ヒリヒリしすぎて、あまり良くない。ということを経験を通して学びました”

よろしくお願いします。

───────
今日の学び
───────
楽天大学学長の仲山進也さんって方がいうには、

【人間が夢中になる3条件】
•得意
•やっているだけで楽しい
•それが誰かの役に立つ

だそうで

もっとみる