白米のすゝめ

どうも。東野京(ひがしのみやこ)です。

皆さんはオカズ無しで白米を食べることがありますか?

私は塩むすびのように調味料+白米の組み合わせが好きです。

今回の記事ではそんな私と白米についてを記していきたいと思います。


ご飯食いとおかず食い

私は昔から白米が好きです。

ご飯食いかおかず食いかで人類を二分するならば、微塵も迷うことなくご飯食いだと言い張れると思います。

定食や丼ものを食べると、必ずおかずが余ります。

丼ものだとタレの染みたご飯を堪能したくて先に上モノを食べてしまうこともありますが……。

レトルトカレーが一袋あれば白米3合は普通に食べられます。

おかず食いの方からしたら信じられないでしょう。


最近の白米の食べ方

節約のために会社にはお弁当を持っていくのですが、中身は白米メインであることがほとんどです。

時々焼きそばや焼きうどんを作ることもありますが、面倒なので基本的に白米です。

おかずもわざわざ作るのが面倒なので、基本白米オンリーです。

白米をどう食べているかというと、主なレパートリーは以下の4つです。

・ふりかけ
・塩こんぶ
・塩
・顆粒だし

4つの食べ方に順位をつけるとするならば、①顆粒だし→②塩→③塩こんぶ→④ふりかけです。

意外かもしれませんが、お弁当の白米を美味しく食べるという点において顆粒だしと塩はとても優秀です。

塩分が良いのか、白米から程良く水分が抜けてもっちり感が増すように感じられます。

適度な噛みごたえと白米の甘みが際立ち、どれだけでも食べられそうだと思っているとすぐになくなってしまいます。

塩こんぶは普通に美味しいのですが、白米よりも塩こんぶが目立ってしまうので塩の方が私は好きです。

ふりかけはベチャッとするのが好ましくなく、お弁当をふりかけで食べるなら後がけが良さそうです。

冷めたご飯にふりかけをかけるとふりかけにご飯が食われてしまうので、個人的には顆粒だしか塩を推したいところです。

ふりかけや塩こんぶは炊きたてのホカホカご飯と合わせると互いの良さが引き立ちあって美味しく食べられるなと思います。


電子レンジ革命

ある時、職場に電子レンジが導入されました。

お弁当を温められるようになったので、非常にありがたいです。

しかし、白米だけであれば寧ろ温めない方が美味しいように思えてきました。

何かおかずがある時や調理したものの時は温めた方が美味しいのですが、白米単体で楽しもうとした時に気になる点がありました。

温めたことによって白米が柔らかくなり過ぎ、若干ベチャッとした食感が食欲を減退させました。

その後電子レンジが移動されたこともあり、使わないスタイルへと回帰しました。


おわりに

白米とか麺ばかり食べているからか中々痩せられない気がします。

糖質制限は責苦でしかないので、運動などをするしかないのだなと思いました。

来年の健康診断の数値が今から怖いです……。

最後までお目通しくださった方、ありがとうございます。

またどこかでお目にかかれたら幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?