見出し画像

181.「なんのために生きるのか」を問い続ける

こんにちは。

今回は、

『人生最後の日に-ガッツポーズして死ねる-たったひとつの生き方』(ひすいこたろう)

を読みました。

この本では、5人の「サムライ」について、紹介されていました。

まず、一人目は、吉田松蔭です。


彼は、一生涯、「なんのために?」という問いを自分に向け続けました。

「何のために学ぶのか?」を突きつけて、一人一人に、

「立志」(生きる理由)

志をたてさせました。

「何を目指すのか」よりももっと大事なのは、

「なぜ目指すのか」。

何のためにそれをやるのか?

何のために生きるのか?

つまり、生きる理由。


それはそのまま、人生を諦めない理由になります。

「世の中に本を読む人が多いのに、本物の学者がいないのは、学問をする最初の志が既に間違っているからです。」


吉田松陰が学問を究めたいと思った理由は、どのように生きるべきかを知るため、というものだそうです。

「井戸を掘るのは水を得る為で、学問をするのは、人の生きる道を知る為。

水を得ることができなければ、どんなに深く掘っても井戸とは言えないように、人の生きる正しい道を知ることができなければ、どんなに勉強しても、勉強したとはいえないのです。」

僕自身も、人として生きる道を知るために、学び続けます。

(思い返せば、大学時代に法学部で学ぼうと思ったのも、「正義」「正しい」とは何なのか?ということを突き詰めて考えたい、って思ったからだったのですが、あながち悪い理由ではなかったなと感じました。)


最後に、吉田松蔭が松下村塾の床柱に刻んだ言葉を紹介して締めます。

僕もこの言葉を忘れずに勉強し、働き続けます。

「1万冊に及ぶほどの本を読んで勉強しなければ、1000年の歴史に名を残すような人となれようか。

自身の労をおしまず積極的に働くような人でなければ、どうして天下の人々を安らかにできようか。」


(参考)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?