マガジンのカバー画像

あぱとぅん

29
1歳児が発した謎の言葉から発想してデザインしたキャラクター『あぱとぅん』が、仲間たちと遊ぶ世界。デザインの過程や、キャラクターたちの紹介、ぬいぐるみやパペットの制作記録をアーカイ…
運営しているクリエイター

#3dモデリング

邪神との戦い(あぱとぅん)

邪神との戦い(あぱとぅん)

僕はとんでもないものを呼び出してしまった……。

『あぱとぅん』というオリジナルキャラクターのぬいぐるみを作るために3Dモデルから型紙を起こす手法を模索しているんだけど、最初のトライアルでいくつかの改善点がハッキリしたので3Dモデルの修正からやり直しています。

さて、問題点を修正したモデルができて、ちと思いついてしまったことがあるんですよ。
「ポーズ変えてみようかな」
そう、この思いつきが原因で

もっとみる
『あぱとぅん』ぬいぐるみ製作再スタート

『あぱとぅん』ぬいぐるみ製作再スタート

3Dモデルから型紙を起こしてぬいぐるみをつくる計画を進めています。
ぬいぐるみになるのは1歳児が発した謎の言葉『あぱとぅん』から発想したキャラクター。

今までに3回の試作を重ねて、型紙を修正したあとに4体目を縫い上げましたが、トライ・アンド・エラーを繰り返しても、口が開いた状態をぬいぐるみで綺麗に仕上げるのがとても難しくて、この部分にこだわって試行錯誤を続けるよりも3Dモデルから手を入れ直したほ

もっとみる
『あぱとぅん』ぬいぐるみ製作 ふりだしへ戻る。

『あぱとぅん』ぬいぐるみ製作 ふりだしへ戻る。

今までに試作品を3度作って、型紙を修正しながらぬいぐるみ化を進めてきた『あぱとぅん』ですが、やっぱりあのあともう1体縫い上げました。 最終試作品とした3つめまでの型紙の問題点を改善しながら、細かい寸法の調整と、素材の違いがあっても縫い上がりの形状が安定化できるように内部構造も試作。

最終的には4体並べて、各部をよく見て検討しました。 そして……。

最初からやり直します!

ここまで進めてきて、

もっとみる
『あぱとぅん』最終試作品が縫い上がった!

『あぱとぅん』最終試作品が縫い上がった!

1歳児の発した謎の言葉からデザインしたキャラクター『あぱとぅん』のぬいぐるみを、3Dモデルから型紙を起こして作るチャレンジ中。

先日、試作品2号のことを書きましたが、その後型紙を修正して最終試作品を縫っていました。 今までと違い、今回は形状をなるべく正確に把握したかったのでフェルトを使用しています。 早速縫い上がりを見ていきましょうか! と、その前に、今回一番大きく手を加えたのは “手” でした

もっとみる
『あぱとぅん』試作品2号完成(後編)

『あぱとぅん』試作品2号完成(後編)

前編に引き続き、『あぱとぅん』ぬいぐるみ試作2号の仕上がりを見てみましょう。

1号よりもひと回り小さく作ったので布地の厚みとの比率が変わって形がよりきれいに出ましたね。 リトポロジーもやり直しているので面の構成がシンプルになって、型紙を出力するときに形状の歪みが起こりにくくなったみたい。 3Dモデルの画像と比べても違和感がほとんどなくなっていますね。

斜め前から見ると、口の形状がかなり正確に再

もっとみる
『あぱとぅん』試作品2号完成(前編)

『あぱとぅん』試作品2号完成(前編)

1歳児が発した謎の言葉「あぱとぅん」をモチーフにデザインしたキャラクター『あぱとぅん』のぬいぐるみを、3Dモデルから型紙を起こして作り上げるチャレンジ中。

前回の記事では最初の試作品が完成して、3Dモデルと比較しながら改善点を洗い出しました。

その後、3Dモデル自体を少し修正し、型紙を出力するためのリトポロジーをやり直し、面の分割方法も変更して2番目の型紙ができました。 そして、改善点を踏まえ

もっとみる
『あぱとぅん』最初の試作品が完成!

『あぱとぅん』最初の試作品が完成!

こどもの発した謎の言葉「あぱとぅん」から発想してデザインしたキャラクターの『あぱとぅん』を、3Dモデルから起こした型紙でぬいぐるみ化するチャレンジ中。

前回の記事ではプリントアウトした型紙を元に布地を裁断して縫い始めるところまでを紹介しました。

今回は縫い上がった試作品を3Dモデルと比較して見ながら改善が必要な箇所などをチェックしていきますね。 まずは正面から。

大体の形は再現できているけど

もっとみる
『あぱとぅん』最初の試作開始

『あぱとぅん』最初の試作開始

3Dモデルを原型にぬいぐるみの型紙を作るチャレンジをしている最中です。 前回までに型紙のデータを出力するところまでできたので、最初の試作品を縫って型紙の具合を確かめています。

型紙は同じものを2枚プリントアウト。 一枚は布地裁断用、もう1枚は各部位の合印(どことどこがつながるかを示す印)をナンバリングして縫い順のガイドにしました。

まず型紙の状態を見ると、最初に腕から手になるパーツのシェイプが

もっとみる
『あぱとぅん』型紙完成までの長い道とAIの助け

『あぱとぅん』型紙完成までの長い道とAIの助け

前回の記事では "リトポロジー" 作業が終わったー!と、書いたんだけど、実はあの後ずーーーーっと細かい修正を繰り返していました。 まぁ初めてやってることだから上手くいかないのが当然なんですけどね。 地道に3Dモデルの破綻した箇所を修正していたってわけです。

何がダメだったかというと、見た目にちゃんと形を成している3Dモデルでもどこかでメッシュ(モデルを構成する点と線の集まり)の頂点が重複していた

もっとみる
『あぱとぅん』 ポリゴン貼付け中

『あぱとぅん』 ポリゴン貼付け中

僕がデザインしたキャラクターの『あぱとぅん』のぬいぐるみ・パペットを作るために3Dモデリングの勉強をしながら作業中。 今日は "リトポロジー" という工程を少しだけ進めました。

前回の記事でも触れましたが、リトポロジーとは、スカルプト(粘土細工の要領で3Dモデリングする)で作成した3Dモデルのめちゃめちゃ細かいメッシュ(面を細かい網目で表現します)を、シンプルに整ったメッシュに置き換える作業のこ

もっとみる
『あぱとぅん』3Dオブジェクト上に線を描いた

『あぱとぅん』3Dオブジェクト上に線を描いた

いまデザイン作業を進めているキャラクター『あぱとぅん』の制作進捗。

『あぱとぅん』の企画では、僕がデザインしたキャラクターをぬいぐるみやパペットにしていきます。 今までそういうものを作るときには発泡スチロールなどから削り出した原型に立体裁断の手法で布を沿わせていって型紙を作っていました。
それを踏襲してもいいんだけど、それだとものすごい量の削りカスが出てしまうし、形を大きく修正したければまた新た

もっとみる
あぱとぅんはCGアニメになるの?

あぱとぅんはCGアニメになるの?

『あぱとぅん』というのは、僕が今準備してる企画のタイトルで主役のキャラクターの名前です。

キャラクター名の由来などはこちらの記事で詳しく書いています。
『あぱとぅん』キャラクターデザイン決定!

この『あぱとぅん』の3Dモデリングを少しずつ進めていることを上の記事でも触れました。 「なるほど、この企画はCGアニメなんだな」と思った方も多いかと思うんだけど、そうじゃないんです。

今作っている3D

もっとみる