見出し画像

断捨離して上手くいく思考法とは?

今日は、新月ですね、

そして暦では旧正月!

数秘では、「1」

うーん

いろいろ意味がありそうですね。

いずれにしても
キーワードは、「リセット・スタート」


断捨離して何か(人、物、情報)を手放して、新しいことをする。

ただこれだけでは、上手くいきません。

もし、みなさんが断捨離しても上手くいかないと
思っているのであればぜひ先を読みすすめてください。


なぜ上手くいかないのか?

それは、「断捨離」という言葉に意味があります。

元々ヨガの行法からきた言葉なのでちゃんと理解しているといいんですが、理解していないとヤバイと思います。

そのままとらえると...

「断」 断つ(たつ)です。

「捨」捨てる(すてる)です。

「離」離れる(はなれる)です。


よくみるとネガティブすぎませんか?

しかも「だんしゃり」という語感、強く感じませんか?

声に出してみると分かるんですが、強い語感の言葉で、無意識にはいりやすい
言葉です。

断捨離」断捨離」断捨離」

と三回唱えてみると...

うっとおしいことや気に入らない事が起こるとなんでもかんでも
「断捨離」してしまえばいいんでは?
と感じるのは僕だけでしょうか?

気軽で無意識に入る言葉だと思います。

刹那的にあきらめ思考になりそうです。言霊強すぎ。

本当は、がんばったほうが良いかもしれない時に
「しんどい」から辞めちゃおうかなとなると勿体ないことになるかもしれません。

断捨離(リセット)してスタート(新しいことを始める)する前に、目の前の問題を1つずつ見てみることをおすすめします。

断捨離するかどうか?吟味しましょう!

なるほどね!

物事が複雑化したり、たくさんの仕事を抱えたりして悩むとどうしても断捨離という言葉は、楽チンに聞こえます。

もう「えいやー」と捨てたくなりがちですが、吟味してみませんか?

こんな話があります。

剣の達人である千葉周作に弟子が言いました。
100人の侍と戦うにはどうすればいいのか?


すると千葉周作はいいました。

100人を相手にすると思ってはならない、まずは1本の剣に集中せよとお弟子さんにいいました。

1本の剣を倒したら、次の剣に集中する。

これは、「今ここ」です。

1つづつ倒していくと案外、悩みのすべてが同じことだったりすることに気づくこともあるかもしれません。

実は、それが成長につながる。

断捨離という言葉一つで
自分の成長のチャンスを奪うかもしれません。

まずは、「今ここ」に集中しましょう。

そして...

吟味してもダメならさっさと断捨離しましょう!


断捨離することで先に進むことができます!

これも立派な行動療法です。


まずは刹那的に断捨離しない

今ここで吟味して

そして、断捨離して新たにスタートするか?新しいことするか?

決めていきましょうね。

それでは、新月を味わいましょう。

Hideでした!





この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?