見出し画像

経済的圧力で恋愛・結婚を避けることは理解できる、しかしそれは自殺行為

商人の国から見た非承認先進国。
愛のツガイ(LGBTでもOK)を忌避する論は自殺行為。
毎晩、TTにつくってもらった夕食を2人で食べながら色々な話をする。今日の話は僕が彼女にこんな話題を振ったことがきっかけだった。
「最近こんなことがあったのよ。ミーティングとか、友達、利害関係者と話をしている時に、僕は言いたいことは全て言う。なぜなら、言わなければ自分に嘘をついたことになるから。例えそれが相手や対象が今やっていることに対して全面的に肯定的な評価や批評につながらなかったとしても。どう思う?」
それに対する彼女の答えは。
「当たり前や」
というものだった。
先週、 ニュータマリバ で僕の古くからの友人で日本と中国のクォーターという属性を持つ女性をゲストに招いて、彼女の成分を分析して個人的にはとても興味深く盛り上がったのだが、その中で「日本人は、私が間違って使っている日本語単語の間違いをその場で指摘してくれない」というもので、彼女にとってそれは悲しいことだった、と僕は聞いた。
全ての日本人がそうだと思わないし、もちろん個別事象のことを挙げていることを前提として話を進めるが、僕は中国から日本に帰ってきて公私で人や物事と接する中で、同じような体験、感覚を味わったことが少なからずある。
さて、TTとの話は夫婦間の話まで展開する。
日本では夫婦同士、本当に仲が良い家庭、多くないのではないか。夫婦の間でも敬語を使っていたり、きちんとすることを要求したり、圧力を与えているのではないか。結果的に、夫婦ともに、場合によっては子どもまでストレスを溜め込んでいくことになるのではないか。日本で出会う夫婦を見ていて、そんな気がする。そうそう、中国でも激烈な競争社会の中で増えてるみたいだけどね。
と彼女。
以前の僕のポストである方のコメントで、「今の人々は承認される機会が少ないのではないか」と書いてあった。TTも同じことを言う。結局、最終的に承認(中国語では”認可”)を与えてくれるのは家族、そして、血がつながっていない中で最も強い最終的な承認の後ろ盾は夫婦である、と。
夫婦ですら承認する関係が失われ、それどころかお互いに圧力を加え合う。その圧力は場合によっては子どもに向かう。そんな子どもたちは将来、夫婦となることを望むだろうか。
また、日本はインターネットテクノロジーの発展に伴い、その原点が望んだこととは全く逆説的ではあるが、資本主義システムがより堅牢に機能し始めている。結果として、プロフェッショナリズム、個が重視されるようになり、会社組織は解体され、より個人の能力、現段階では生産性を向上させる作用をもたらす才能によって格差が広がり始めている。
結果として、若い世代の経済力はかつてよりも偏りが広がり、恋愛することすら経済的にできない若者が増えている。相手に惹かれる恋もできなければ、そこからの幸せな発展型としての相手に与える愛まで進むこともできない。
結果何が起こるのか。最終的に自分のことを無条件に承認してくれる砦を持たない個は、プロとして独り立ちを迫られ、その結果をインターネットとSNSに評価され、身を引き裂かれるような苦しみを味わうことになる。魂の要求に答えて行動するあなたを、無条件に受け入れてくれる存在が身近な人、組織・仕組みの中にないからだ。
だから人は魂の声に従って行動することをしなくなる。魂の声に従って、魂の声に抗っている人に対して正面からものを言えなくなる。そして、人は寄り合う。寄り合って本音を言わず、愛想笑いをする。
その時間が無駄とは言わない。一方で、魂の声、その声の現れとしての感情、それらに従ってストッパーを外して行動をした結果としての、本当の意味での魂の解放を手に入れられる人は少ない。
彼女はこんな難しい解釈はしない。
解釈しているのは僕。
彼女が言いたいのは、無条件で自分を受け入れてくれる人、無条件で受け入れることができる人、そういう人を身近に置きなさい。そのために、最善の選択をしなさい、ということ。
もっと具体的に言えば、自分を開放する、すなわち自分の心、魂に耳を傾けて、その声にしたがって人・物事と接するということ。決して、自分の心や魂を蔑んだり、下に置いたりするな、ということ。
より進んで具体的に言おうか。
ある人を好きになったとしよう。その人が好きであることはOK。でも好き過ぎるという状態はNG。好きな人を理解して歩み寄ることはOK、一方で好きな人のために自分を下げることはNG。判断基準は、自分の魂や心を裏切っているかどうか。そういう選択をした人はその後の人生で報いを受けることになる。なぜなら、魂や心を蔑むことを望んだのだから。
恋愛、結婚忌避論は自殺行為。
最大のセーフティネットを自ら放棄することになる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?