マガジンのカバー画像

【超学】「学び方を学ぶ」「書評」「なぜ学ぶ?」

40
20世紀は、ある程度先が見通せる時代で、言われたことを効率よくこなせることが大切でした。つまり、「目的はともかく、言われたことを兎に角、効率よく処理すること」と「大学入試で勝つこ…
運営しているクリエイター

#学び方

英会話学校学長オススメのTED一覧

オススメのTEDを整理していきます <★は1000万View以上> The art of choosing 選択できるオ…

【書評】99%の小学生は気づいていない!? キミが主役の勉強

【一言まとめ】とてもオススメの1冊 「答えを見つける達成感よりも、答えにたどりつこうとし…

「成功への近道:効果的な学び方でキャリアを加速させる4つの方法」

学び方の鉄板:4つの具体的な手法を紹介 ビジネスパーソンのキャリア加速における重要な鍵は…

ChatGPT x 英語 x NYT x 学び方

New York Timesは記事を毎月10記事まで、購読者に無料でシェアしてくれる機能があります。例…

英語学習を10倍速にするChatGPT

ChatGPTがすごいです。個人的には、上手く使うことで学習効率を10倍に高めることすら可能で…

【書評】 冒険の書

【概要】冒険の書孫泰蔵(書籍へはこちら) いつの時代も誰もが世の中を良くしたいと願っている…

書評_LOGOPHILIA(ロゴフィリア)

まとめ・英語上級になるほどニュアンスを理解するためにも、コンテキストの中で英単語を覚えていくことが大切になってきますが、良い例文、音声、解説と三拍子揃った良書 書籍活用法(要約)英語学習に関する本なので、内容の要約というより、活用法について書きたいと思います。 良書と思った3つのポイント 興味の持てる「テーマ」がきっと見つかる10テーマ 語彙のニュアンスを教えてくれる「トリビア」 無料でDLできる「音声」(こちらから) サンプルの音声はこちらにも1つ掲載しておきま

それただの個人の体験談!?という批判

ある留学生の方のツイッターのアカウントが消える個人的に、ショッキングな事件でした。私も4…

一流選手と努力と

羽生結弦選手の「努力って報われないなって思いました」という発言に思う「努力の大切さ」と「…

書評: 「わかりあえない」を越える

「わかりあえない」を越えるという本を読みました。周りの変化なくして自分だけがこの本に書い…

【21世紀の学び方】東洋思想編

東洋思想とは?東洋思想は、色々あるとは思いますが、まずは入りとして、田口 佳史さんが東洋…

儒教を学ぶ: 論語読みの論語知らず

自称、学び方のプロの堀場英雄です。今回は、東洋思想の中の1つである儒教、つまり論語につい…

書評: 幸福優位7つの法則 (The Happiness Advantage)

”幸福優位7つの法則”では、幸福感を感じることでよりよい人生が送れるという趣旨の下、7つ…

書評:【哲学】ツァラトゥストラかくも語らず

ニーチェのツァラトゥストラかく語りき(佐々木中 (翻訳)、河出文庫 第6刷)の書評を書いてます。 はじめに、この本のアマゾンの書評を見ると、「非常にわかりやすい」とありますが、哲学の知識がない私には何が書いてあるのか全く理解できませんでした。3回挫折して、やっと100P読んだ頃に、これは無理このままだと100年経っても読めない、とりあえず意味が分からなくても通読するには1日に1節(数ページ)と決めてとにかく読むことでやっと少しずつページを進めていけるという感じです とりあ