見出し画像

部屋から一歩の文化祭


こんにちはhideです

地方都市前橋で、老朽化した団地をリノベーションしてシェアハウスにするプロジェクトLifortというのがありまして

今回その一角にある3畳ほどのお部屋に1泊2日してきましたのでレビューです。


今回は妄想アパートメントの展示に向けた宿泊

https://www.oddschool.jp/webinar-registration

団地を使って文化祭をやる学校。

今回は文化祭の展示として空間を借りて

自らの妄想を具現化する機会をいただいてしまいました。

泊まった部屋はこんな感じ
机とベッドでシンプルな構成

窓からは人の行き交う日常が垣間見える
独房といえば独房

荷物:急須1 湯呑5
           ケトル
   本・ノート, スマホ, スピーカー

材料:畳1枚、廃材いくらか

1日目の昼過ぎから材料をカットして配置。
2日目の朝にビスで固定。

お客さんを呼ぶことのできる狭小空間。
湯呑の数がmax。

身体的なスケール変化で畳の上に誘います。

部屋のすぐ外で非日常空間が開催されるということで、

インスタント茶室

初心者なのにお客様にお茶を立てるのは恐縮なので、白湯にしました。

白湯なら入れれる。

5人がマックスで最低限の設えに。


友人にいただいた鹿児島の湯呑みに、白湯、パロサント

めちゃくちゃです。


10時になるとちらほらお客さまが。

近況報告、湯呑のおすすめ、コミュニティの話。

マックス5人入ったり

疲れて休みに来る人などなど

色んな機能を担保してくれました。


部屋から一歩の景色


令和市のみなさん

別棟の景色

代表 ワタナベシンヤ

部屋から出ると文化祭。
建物の外にでるとご近所さんの日常。

日常と非日常がうまぁくミックスしていてなんだか気持ちよかったな。

ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?