マガジン

  • design

最近の記事

部屋から一歩の文化祭

こんにちはhideです 地方都市前橋で、老朽化した団地をリノベーションしてシェアハウスにするプロジェクトLifortというのがありまして 今回その一角にある3畳ほどのお部屋に1泊2日してきましたのでレビューです。 今回は妄想アパートメントの展示に向けた宿泊 https://www.oddschool.jp/webinar-registration 団地を使って文化祭をやる学校。 今回は文化祭の展示として空間を借りて 自らの妄想を具現化する機会をいただいてしまいま

    • neuo

      みなさんにはなぜだかわからないけど好きなものってありますか? ぼくは小さいころ、ウルトラマンの人形にみーくんと名前を付けていつも一緒にいました。 肌ざわりや質感にこだわりがあって、 くたくたになった1代目のみーくんを卒業して 2代目のみーくんを導入する時は お店に陳列されているウルトラマン群を前に これはみーくんじゃないと駄々をこねて お母さんを困らせた記憶があります。 City has no soul. ぼくはいつからか neuo という字列に愛着を持って

      • Coronial

        友達と家族の間 花園ファミリア 群馬県前橋市にある 1階がお花屋さんで 3階建のビルに生息する少し変わった家族の話。 ぼくはここで空間を作りながら人と人がつながっていく過程を観察していた。 家族のきっかけ 元をたどれば街で空き家を探していた友達が 花屋のオーナーのフミエさんと出会ったことがきっかけで始まったらしい。 先代のお父様が他界した後、物置のように手付かずとなっていた2~3階をどうしたものかと考えていたところに、ちょうど若者が訪ねてきた。 すぐに引っ越して

        • 住所不定ミニマリスト と バブル

          こんにちは。hideです そうやって住所転々生活がスタートしたのですが、 東京でまずはじめに泊まったのは日本橋のCITANという宿でした。 最初はなぜか緊張していたのですが、 丁寧にホテルのことを説明してくれて、 設計が絶妙なホステルでした。 質の違う空間が入り口から縦に連続してて、 棲み分けがしっかりしてるんです。 1 通りかかって一杯飲む人は店先で 2 作業に集中したい人はカウンターで作業するか、下のバーラウンジ (左手のお店でドリンクを買った人は下に

        部屋から一歩の文化祭

        マガジン

        • design
          2本

        記事

          住所不定のミニマリストです vol.2〜移動と定住との付き合い方〜

          住所不定のミニマリスト hideです! 相変わらず必要な荷物をバックパック一つに収めて 東京→京都→佐賀→(東京)日本橋→新宿→王子と移動してます。 前回の記事では自分の生い立ちから今の生活に至るまでの経緯についてお話していたのでした。 今回はなぜこの生活に至ったかから、どんな生活をしているかを書いてみたいと思います。 なぜこの生活に至ったか モノを少なくし続けるとどんどん身軽になります。 大学の時に2年間住んでた家にはいつか使うだろうと思ってノリで拾ってきたものがて

          住所不定のミニマリストです vol.2〜移動と定住との付き合い方〜

          はじめまして!住所不定のミニマリスト です vol.1〜自己紹介〜

          初めまして! いきなりですが 最近荷物をとことん減らしてバックパック一つに収めて住所不定の生活を始めまして... いわゆるミニマリストでアドレスホッパーと言われる生活をしております。 アドレスホッパーであることは、同時にミニマリスト でもあるということなので必然的なのですが 荷物をとことん減らしてバックパック一つに収めて動き回っているぼくの生活の過程を皆さんにうまく公開できたらなと思います。 日記のような感じでその日感じたことや暮らしの情報、ゲットしたもの・手放し

          はじめまして!住所不定のミニマリスト です vol.1〜自己紹介〜

          Neutralな世界をつくるブロックチェーン とXR

          現在の社会に対する疑問からこれからのビジョンを自分なりにまとめました。 さくっと読めるのでよかったら少々お付き合いください。 建築が好きだと思って勉強しながら「なんか違う」を続けてきた。 ぼくが夢中になっていたのは物理的に"建築"=空間を作ることではなくもっと曖昧で概念的な "分断する境界線"をなくすこと。 近代化への抵抗 大学で建築を勉強して一番心に深く刻まれたのは近代化によって伝統と国民性を失ってしまった日本。都市は均質化に飲み込まれ、人々は代わり映えしない住ま

          Neutralな世界をつくるブロックチェーン とXR