マガジンのカバー画像

子どもの“しあわせ 力”向上委員会

96
子育ては楽しい?辛い? 教育って難しい? 1人で悩んでいないで一緒に学びませんか? 子どもの「しあわせ力」を高めるために。 今、みなさんがご覧になっているマガジン 『子どもの… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

83.「生きる力」は体験・経験から学ぶ

83.「生きる力」は体験・経験から学ぶ

〈前回のおさらい〉

「怒り」は相手にコントロールされてしまっている感情です。

子どもが変わってくれないと嘆くのではなく、
まず自分から変わりましょう。

ということでしたね。

自分から変わるということは、
自己コントロールができているということになります。

さて今回は、唐突ですが
「生きる力」について考えてみたいと思います。

子どもが「生きる力」を育むためには、
たくさんの体

もっとみる
99.苦手なことは任せてしまいましょう

99.苦手なことは任せてしまいましょう

〈前回のおさらい〉

家事や育児に完全さを目指さなくてもいい。

お子様やご主人や奥様に手伝いをお願いして時間を節約しよう。

ということでした。

あなたがニコニコと笑顔でいられるために、その節約した時間を積み上げて、
あなたらしくいられる時間にしてみませんか。

スーパーマン、スーパーウーマンではない限り、
誰だって不得意な家事や苦手な家事があるのは当然のことです。

もっとみる
98.完全を目指さなくてもいい

98.完全を目指さなくてもいい

〈前回のおさらい〉

いつもニコニコ笑っていられるように
自分の人生を楽しむために

何かをやめてみては?ということをお勧めしました。

今回はその「何か」です。

このメルマガを読んでくださっている皆様は、
おそらく既婚者の方が多いと思いますが、
もしそうだとしたらご夫婦共働きですか。

という体(てい)で進めさせていただきますね(^^)

共働きであるならば、ご主人また

もっとみる
97.いつもニコニコ笑っていたい

97.いつもニコニコ笑っていたい

〈前回のおさらい〉

お子様の好きなことへの応援を楽しみましょう!

親が楽しんでいる姿を見て、お子さんもまたさらにイキイキと輝きます。

ということを、さかなクンとそのお母様のことを例に取りながらお話させていただきました。

今回も楽しむということについて考えてみたいと思います。

子どもは、自分の親に対して何を望んで(求めて)いると思われるでしょうか。

子ども一人ひと

もっとみる
96.お子さんの応援を楽しもう

96.お子さんの応援を楽しもう

〈前回のおさらい〉

お子様の好きなことに関して応援するという実例を
「さかなクン」が幼き少年だった頃のお母さんの記事を参照に
していただきました。

さかなクンの今日の活躍は、お母さんの応援があったからこそなんですね。

今回も同じテーマで始めてみたいと思います。

さかなクンは、「魚」というものを興味・関心の対象に自ら選び、
とことん探究していきました。

実際には、さかな

もっとみる
95.子どもの「好き」を信じて応援

95.子どもの「好き」を信じて応援

〈前回のおさらい〉

勉強は「学び合い」「教え合い」ができる環境だと
楽しくなる。

1人でするより友達と一緒に勉強をする、
という選択肢もある。

ということをお伝えしました。

「勉強が楽しい」
そう言える環境とはどのようなことを言うのか、
親としてはどのようなサポートが必要なのか、
ボクらが参考にできる記事がありましたので、
今回はそれをご紹介したいと思います。

突然で

もっとみる
94.友達と一緒に勉強してみる

94.友達と一緒に勉強してみる

〈前回のおさらい〉

お子さん自身が自分の好きなことは何かを判断することは、
これからのその子の人生において、大きな影響を与えるものになるでしょう。

というお話でした。

習い事でも、趣味でも、勉強でも、楽しいことは良いことですよね。

例えば勉強。
今までも事例をいくとか紹介しましたが、
勉強が楽しくなる方法は他にいくつかあります。

以前、「学び合い」「教え合い」という行

もっとみる
93.自分の好きなことは何かを判断する

93.自分の好きなことは何かを判断する

〈前回のおさらい〉

お子さんの興味・関心があるものは何でしょうか?

お子さんが興味にあるものを出発点にして、
どんどん勉強できる環境を作ってあげましょう。

そして「勉強」は楽しいというイメージをつけていきましょう。

というお話でした。

今回は少し深掘りしてみたいと思います。

お子さんの興味・関心があることを知るためには、
日頃からお子さんをよく観察していることが

もっとみる
92.子どもの好きなことを勉強する集中力はすごい

92.子どもの好きなことを勉強する集中力はすごい

〈前回のおさらい〉

勉強は、「学び合い」「教え合い」で楽しくなる
ということをお伝えしました。

今回も勉強することの楽しさについて考えてみます。

そもそもやらされる勉強は楽しくはないですよね。

自分から「知りたい」という欲求や
「なぜなんだろう」という疑問が生まれたことで、
それらを満たすために行う勉強こそが楽しいのです。

自分が興味があるものを学ぶ時は、それこそ「寝

もっとみる
91.勉強は楽しいこと

91.勉強は楽しいこと

〈前回のおさらい〉

スマホを子どもに持たせる時に何を親子で話し合うのがよいか、ということを、我が家の失敗例から学んでいただきました。

今回は「勉強」についてです。

みなさんは、「勉強」というとどんなイメージが湧きますか?

つらいもの
耐えるもの
つまらないもの
努力するもの
のような、どちらかというとネガティブな印象を持っている人もいるかもしれませんね。

無理もありま

もっとみる
90.子どもを不幸にする一番確実な方法

90.子どもを不幸にする一番確実な方法

〈前回のおさらい〉

お子さんにスマホを持たせる場合、
賃貸契約書なり覚書などをお子さんと取り交わして、
ビジネス社会の体験をしてもらいましょう。

ということをお伝えしました。

実際に作られた賃貸契約書URLも貼っておきましたが、
ダウンロードされたみなさんはご参考にまったのではないでしょうか。

今回はまず、このことに関するボクの経験からお伝えすることにします。

「子ど

もっとみる
89.そのスマホは誰のもの?

89.そのスマホは誰のもの?

〈前回のおさらい〉

ルールにはビジョン(目的)が必要だということを、
ボクの失敗談を例にあげてお話しましたが、いかがでしたでしょうか。

今回もルールに関するお話をしようと思います。

今回は、「スマホ」にスポットを当ててみます。

みなさんは、スマホの子どもの普及率はどのくらいかご存知ですか。

ある調査によると、平成18年で小学生6割以上、中学生8割以上、
高校にいたって

もっとみる
88.そのルール、何のためにあるの?

88.そのルール、何のためにあるの?

〈前回のおさらい〉

家族でビジョンやルールなどを話し合いましょう。

子どもからやりたいことがあると言ってきた時は、
手段よりもまず気持ちを伝えましょう。

ということをお伝えしましたね。

今回もビジョンとルールを話し合う意義について考えてみたいと思います。

まず、ビジョンとルールについて整理したいと思います。

ビジョン=目的

ルール=手段

家族のルール

もっとみる
87.それが子どもの生きる道

87.それが子どもの生きる道

〈前回のおさらい〉

家族のビジョンや、お子さんの夢やなりたいこと・したいことについてお話しましょう。

その際、家族は、お子さんにとって最大・最愛のサポーターになり得る存在である
という気持ちで、お子さんのお話を聞いてあげましょう。

ということをお伝えしました。

では具体的にどのように話を聞いていけばよいのでしょうか。

今回はそのへんのところを探っていきたいと思います。

もっとみる