見出し画像

DX推進に「デザイン」と「セキュリティ」が求められてきている

はじめに

このnoteでは、真の意味でDXを推進したいと思い、これまでも多数の記事を書いてきました。

2022年12月21日、経産省(経済産業省)とIPA(独立行政法人 情報処理推進機構)がデジタルスキル標準に関するレポートを発行いたしました。多くのニュースサイトでこちらが紹介されています。

今回は、この中でも特徴的な点として

DX推進人材の知識に「デザイン」と「セキュリティ」

が求められてきているようになってきたという点について、そちらを解説いたします。

経済産業省のガイドライン

経産省のサイトでは今回発表したレポートへのリンクと、概要がまとめられております。

「デジタルスキル標準」は、ビジネスパーソン全体がDXに関する基礎的な知識やスキル・マインドを身につけるための指針である「DXリテラシー標準」、及び、企業がDXを推進する専門性を持った人材を育成・採用するための指針である「DX推進スキル標準」の2種類で構成されています。

「デジタルスキル標準」をとりまとめました! (METI/経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2022/12/20221221002/20221221002.html

経済産業省は、これまでもDXレポート2などを発行してきました。DXレポート2は、2022年時点ではv2.2まで発行されていますが、日本企業が取り組むDXの現状と、さらなる推進の方針が記載されたレポートです。世の中の多くの記事やコンサルティング会社が作る資料は、DXレポート2を参照していることも多く、DX推進担当者であれば一度は読込むべきレポートです。

上記のガイドラインはDXレポートそのものではありませんが、同じ経産省がまとめたレポートであり、今回は各企業に必要なDX推進人材について書かれたものです。

DX推進人材に必要なスキルセット(これまで)

これまでもDX推進人材というのは求められてきました。DX推進人材が持つスキルセットとは何かというのはこれまで様々語られてきましたが、最近では以下のような絵で説明されることが多いと思います。

https://www.datascientist.or.jp/dskentei/ より

この絵は、データサイエンティスト協会が示すデータサイエンティストに必要な3つのスキルセットです。「データサイエンティスト」とは、狭義には「情報処理・人工知能・統計学などの情報科学の知識を活用する人」という意味合いですが、それだと実ビジネスへの適用という観点が表現できないため、ここでは「デジタルをビジネスに実装できる人(狭義のプログラマ/エンジニア)」や「ビジネス課題の発見と解決をする人」もデータサイエンティストに含むとされました。

この絵は今では広く知られており、いまや

DX人材が持つべきスキル=この3つの輪から成るベン図

が示されることが多いと感じます。

DX推進人材に必要なスキルセット(これから)

それに対し、今回DX推進スキル標準として、経産省が示したのは以下の図になります。

https://www.meti.go.jp/press/2022/12/20221221002/20221221002.html

要するに、DX推進人材といえば、これまでは「情報科学に詳しい人(狭義のデータサイエンティスト」「プログラマ/エンジニア」「業務に詳しい人」という括りだけだったものに、

「セキュリティに詳しい人」「デザイナー」もDX人材

が入ったということになります。

これはかなり画期的だと考えております。ビジネスにおける「デザイン」の重要性というのは、年々高まってきていると感じております。今回、DX人材に必要なスキルという形でレポートに記載されたのは、今後日本のさまざな企業がそれを参照していくようになるという意味で非常に重要なレポートだと感じました。

おわりに ~ 今後は5つの星型の絵を使おう

今回は、経済産業省(経産省)が新たに発行したDX推進人材について解説しました。

ちなみにこれを読んだ所感としては「経産省のレポートは、DXレポート2といい、よく見るとちゃんと作られているなぁ」と感じました。これからはますますデザイン力を持つ人が評価される時代になると思います。(一方で、問題は古い企業ほどこれをちゃんと読まない事なんですが…)

これまで、DX人材のスキルセットといえば「3つのベン図」であり、プログラマやビジネスアーキテクトが大事だということはすでに広く認識されていると思います。しかし、今後DX人材について語っていくときは、私の身の回りから「5つの星型」の絵を今後使っていこうを考えています。

(おわり)

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,607件

#このデザインが好き

7,186件

課金してくれるととても嬉しいです。シェアしてもらっても嬉しいです。「いいね」も嬉しいですし、フォローも嬉しいです。要するに、どんなことでも嬉しいです。