見出し画像

Let in light Day2(続き) 〜明くる夜の羊〜

pyoto by 浅香郁絵( @boc_acha )
※写真掲載許可済み

Let in light Day2|HiDE(ひで)
@HiDE_LUNACY #note

一昨日書いた記事の続きです。

7曲目『花と枷』は、今まで自分が参加出来たライブでは割とよく演奏されている曲。普段の対バンライブでは中盤で少し肩の力を抜くタイミングで演奏される旋律の美しいナンバー。実はすごく好きなんですよね、この曲。大切な人を花と重ね合わせてるんですけど、とても切ない。「枷」という言葉を用いていることによって、河野唯さんの『閉ざす鎖の向こう側』の10年後みたいに思える部分なんかもあったりしていろいろと思うところが多い曲です。
演奏面では、ナツキさんのベースラインがめちゃくちゃ好き。他の曲のように激しく動くアクションは無いんですが、毎回ナツキさんを観る時間が一番長いのがこの曲。今日も良き音を堪能させていただきました。心地良かったなぁ。

8曲目へ移行する時の長めのリズム隊の旋律と照明から、ユイさんが一言話す前に次は『ワールドエンド』とすぐにわかりました。短尺のライブではなかなか入れるのが難しい曲(と思ってる)なので、ツーマンやスリーマンで時々聴けるか聴けないかのレア曲。これをライブで聴きたいってファンは相当多い気がしてます。中盤をしっとりと締め括りました。

この辺でまたMC入りましたかね?
すみません、よく覚えてないです。

ところで、例のメンバー紹介&今年の抱負?的な楽しいお喋りタイムはどの辺でしたっけ?w
この位置じゃなかったかもしれませんが、これは書いておかないと。

【羊メンバー今年新たに始めたいこと】
Gt.クラシマさん → ワカサギ釣りに行きたい
Ba.ナツキさん → 休みの日に外へ出たい
Dr.アユムさん → 揚げ物料理にチャレンジ
Vo.&Gt.ユイさん → 腹筋を割りたい(13個くらい)

???!!

え、、、き、奇数なの??!!!爆www

やはり只者じゃなかった...


曲の話に戻りますね。。

そしてついに来ます。9曲目。みんな楽しみにしていたであろう新曲『周回軌道上』!!
ちょうど一週間前の3月10日に、MVが公開されていました。

壮大なミディアムロックナンバー。歌詞が深い。歌詞カード欲しいなぁ。。昨年二年越し(コロナ禍で延期になりようやく昨年に実現)のツアーを自分の足で回ってみて、巡り巡って出逢えた奇跡、そこで得られたもの、喜びや悲しみ、悔しさ、いろんな感情が詰まってますね、きっと。聴き手の一人として感じたことは、「周回軌道上に居れば必ずまた逢える」という安心感でした。こんなに嬉しいことはない。
今度はこの曲を携えてツアーに出る。最高じゃないですか!これからライブを重ねていくに連れてどんな風にこの曲が育っていくのか。楽しみしかないです。


さぁ、気付けばもう終盤戦。ここからは今の代表曲のオンパレードタイム!


10曲目『あの日の僕ら』
昨年9月に1st アルバム『juvenile』発表後、ライブではたくさん演奏してきました。
ライブで盛り上がることはもちろん、広大な草原大地で力強く歌うMVがとても気に入っています。
渋谷WWWワンマン開催直前3日前に公開されたミュージックビデオですが、もう4ヶ月前ですって。時が経つのは早いですね。


会場の熱気も最高潮に到達するや否や、流れるように11曲目は『光の方へ』
確か昨年のくさのねフェスでライブ初披露だったと記憶してますが、ライブVer.ではユイさんのギターイントロソロの後に一拍分アユムさんの高速カウントが「チ、チ、チ、チ」と入ってからメンバーが一気にバーンッ!となるこの瞬間がね、もうたまらなくカッコイイ!アルバムの1曲目に相応しいこの曲もまたライブでたくさん演奏されてきました。
そしてついに、みんなでシンガロングする瞬間が!
「ラー、ラララー、ララ、ラララララー」
前日のDay1にもこの曲を歌ったんですけど、自分のポジションのせいなのか今一つよくわかりませんでしたが、今日は確かに皆さんの声が会場に響いているのがわかりました。
やっぱり気持ちいい!羊ちゃんメンバーもみんなとても嬉しそうに歌っていましたね。弾ける笑顔が眩しかったです。

会場の盛り上がりも落ち着き、12曲目はスローバラードな『花束』を。
私が今一番好きな曲です。『juvenile』発表時にユイさんがインスタのストーリーで「どの曲が一番好きですか?」と質問していて、迷わず私はこの『花束』と書きました。
人は人生の最期に誰のことを思い浮かべ、何を思うのでしょう。非常に重いテーマですが、ユイさんが描く「最期」には涙なくしては語れません(大号泣)
他の曲がほぼ3分から4分の長さに対し、この曲は6分を超える作品となっています。
AメBメCメ+サビを2回繰り返して終わりにすればアウトロ入れてちょうど4分強で終わるんですけど、この後に「静」を前面に出しながらAメCメ+大サビでクライマックスになるんですね。しかもそれぞれのメロディに微妙にアレンジを加えてる。この曲に込めた想いの強さは計り知れない。
この半年間「大切な人」と「自分の最期」についていろいろと考えさせられました。

すみません、ライブレポのつもりが曲紹介みたいになってきてしまいました(汗)

今日はなんとかウルウルくらいで堪えました。

何日か前にクラシマさんも、

自分の曲の中で好きな曲といったら、
「花束」って言ってしまう位、好きな曲です。
クラシマ( @yukizarashi_kh )

とツイートされてたのがとても嬉しかったです。これからも大切に歌っていってほしい曲ですね。

ここで少し長めのMCが入ります。これはよく覚えています。この後に歌う曲の前振りですが、毎回結構違うことを話すので、恐らく用意した話ではなくその時の感情のまま話をしてるのではないかと想像してます。

13曲目『主人公になれなかった』
この曲が発表された時、世間はまだコロナ禍の真っ只中にあり、私自身もライブ会場に足を運ぶことは自粛している時期でした。
ちょっと他にはない展開で徐々に盛り上がりを見せるように加速してゆくこの曲を私は当時一番再生していました。早くライブでこの曲を聴きたいと思いながら。
紛れもなくユイさんが自分自身のことを歌った曲です。この曲ほどライブで育っていった曲は他にないのではないでしょうか。
ライブで聴くとその素晴らしさは、毎回何倍にもなって自分の心に届くのでライブで一番聴きたい曲です。今日もユイさんの想いはしっかりと伝わりました。

14曲目。あっという間にラスト。
『シネマを抜け出して』
耳に残るサビのフレーズと疾走感のあるこのナンバーで明くる夜の羊のことを知った人も多いのではないでしょうか。誰かに羊を勧める時には私もこの曲のMVを紹介することが多いです。
前日のDay1では「燈した先に」で本編を締め括り、アンコールにこれを持ってきてました。
後ろの方まで満員の会場は昨日以上の盛り上がりを見せます。

いやー、素晴らしく密度の濃い時間でしたねぇ。体感速度はあっという間だったんですけど、満足感がすごかったです。

当然の如く皆さんの手拍子が鳴り止まない。久しぶりに手が痛くなるくらい叩きました。

前日同様にアユムさんとクラシマさんが先に出て来て新グッズの紹介を始めます。
昨日ウケたアユムさんのロックンローラーネタは残念ながら失笑に終わりました。笑
ユイちゃん今日はヒツジ飼いのイラストが描かれた黒Tで登場。白のロゴTもとても似合ってましたが、これがまためちゃくちゃ似合ってて、「可愛い!」と素直に思ってしまいました。
実は終演後の物販では白Tの方を購入しようと思ってたんですけど、この瞬間に黒Tに心変わりしました。単純。

グッズ紹介とみんなへの感謝の気持ちを伝え終わると、不意を突かれたように『夜明け』のイントロが!大好きな曲はたくさんありますが、普段車で一番よく聴いてるのがこの曲です。家族からの評判もすこぶる良い。出だしの「大抵の感情はあなたに教わった」って歌詞が死ぬほど好きなんです。このワンフレーズから伝わってくる情報量すごくないですか??
私がたまたま行けてないライブで何度か歌われていたので、ライブで聴くのは超久々。今日も本編1曲目に聴けなかったから(結果的には『都市から遠く』に大満足)、完全に諦めていた私の心は歓喜で舞踊りました。

ここで終わるわけがない。
まだアレをやってないし、昨日みんなで大合唱したアレもまだ。

アンコール2曲目、『燈した先に』
羊史上二番目のアンセムソング(ということでいいですよね?)。数えたことないですけど、恐らくライブで一番演奏されてきた曲だと思います。この予定調和は自分の中ではアリよりのアリなんです。今現時点でのワンマンライブでこれ聴けなかったらズコーッてなっちゃいますからww

私もあなたも糸を辿れば
結局ひとり同士
だから 手を取り合えるんでしょう
燈した先に/明くる夜の羊


この歌詞がきっと皆さんも好きだと勝手に思ってるんですけど、この後にライブVer.ならではのユイさんの「ねぇ」が聴きたくてライブ通ってる民がいらっしゃったら教えてください。全力で話し掛けに行きます。笑

私がライブ自粛中の2021年末のサンストで歌ったこの曲の動画が公式よりアップされてますが、去年ずっとこれを固定ツイにしてました。ライブに行けてない期間に音源はたくさん聴いてはいたものの、どんなライブをしているのかはわからなかったので、これを見た時は衝撃でした。大変烏滸がましい話ですが、いつの間にこんなすげぇライブをするようになったのだと、、そしてその期待値を遥かに超えるライブを一年前のFEVERで見せてくれました。

そしてその一年前を雲の上遥か彼方まで超えてきたライブが今回のライブでした。
もうこれに尽きます。

おしまい。

pyoto by 浅香郁絵( @boc_acha )
pyoto by 浅香郁絵( @boc_acha )



あれ?

あれれれれ??

まだやってないよね、もう一曲。

『春でまた、』

演りませんでした。笑



ダブルアンコールを求める手拍子が鳴り止まなかったのは、みんなコレ歌いたかったからですよね(汗)

でもね、なんかあそこで終わって良かったかなと。本当に完全燃焼してるように見えたから。
もう大満足の三乗でしたよ、 

自分は初日に歌えたし。笑


なんだか想いが強すぎてライブブログというよりかは、ワンマンで演った曲紹介ブログになってしまいました(反省)

次回はもっと臨場感のある記事を書けたらなぁと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございます。


HiDE

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?