見出し画像

【妖狐×僕SS】百鬼夜行は犬神命による悟ヶ原思紋への純恋歌【オリジナル曲】


『摩天楼カグラ』


雪は宵々よいよい 還りに募り 幾重の白死はくしを埋めてゆく
彼等が綴ったの語りを 残さず引き摺り連れて往く

ふわり ふわりと、その遺志は
一時ひとときの"if"として消えるけど

ゆき滾々こんこん 鮮やかに舞い 夜空を死塚しづかうめて逝く
流れた祈血いのちの琥珀色が 生きてた証を示すやうに

くるり くるりと、繰り返す
戦慄せんりつ畏怖いふとして刻み込め

来世みらい前世かこを繋ぐ道しるべ
調律せし我が手の下 流転に咲け
虚像に魅せられた世界の余白に
すがる意味など 現世ここにはない

忘却の果てに移ろいし 真実の手の鳴る方へ
千年桜にまとわりし 複縦線をまた


ゆらり ゆらりと、猶予たゆたうは
一時の"if"としての安楽か

夢幻むげんの持続音は やがて不協和を。
楼閣ろうかくより導かれし 反響する
幽玄ゆうげんりし 世界の余白に
縋る意味など 無いはずだけど――

残念無念の夜光虫 鈴音りんねに誘われ落ちてゆく
千年桜をまつろいて 永久とわ耀かがやきと成れ

これは長い永い時間とき御伽噺おはなし
何度でも繰り返し 手向ける蓮華れんか
囚われの姫君に贈るこの詩節うた
寂しくないやうに また、届けに…行くよ


----------------------
作詞・作曲・作画:hide_ache (a.k.a. HB)
----------------------


【妖狐×僕SS】という存在

私がアニメを見始めたきっかけの作品で、
原作者の藤原ここあさんのことを心から尊敬しております。

中学生でデビューされてるんですよ。
同い年と知ったとき私は高1。
多感期に知る事実は憧憬からすぐに希望に変わりました。

デビュー作から追いかけており、
この作品がアニメ化されると訊いたときは
我がことのように嬉しかったですね。

ファンメッセージを送ったことのある唯一の漫画家
mixiでもとても丁寧に返信してくださいました。
大切な思い出です。


楽曲解説

私はこれまでオリジナル曲を8曲ほど作ってみましたが
一番の自信作なので
このように各所で発信し名刺代わりとしています。

うち5曲はこの【妖狐×僕SS】インスパイア楽曲で、
こちらはその集大成(5曲目)。

特徴としては5曲とも琴を入れている点。
うち3曲は三味線も入ってるけど。

二次創作といっても、歌詞のテーマに含ませるだけなので
そんなに作品には寄り添ってないと思います。

【妖狐×僕SS】内における最終局面、及び最大の戦闘シーンである
犬神命の百鬼夜行がテーマなので、激しいサウンドにしたかった感じです。


タイトルにも現れている通り、"摩天楼オペラっぽく"が目標
ですが実際参考にしたのはジャンヌのConfusionとStrange Voice

聴き心地が一番近いのは陰陽座や和楽器バンドですが
どちらもまったく影響されてはいません。
というかこの曲作ったときにはまだ和楽器バンドは生まれてもないけど。

和風で激しい曲が少ない!
なら自分で作ってしまえばいいじゃない、てのがソロを始めた動機。
いまでは和楽器バンドで満たされてますけどね。幸せ。



歌詞解説

2012年10月に以下の解説を残しています↓

-----------------------
歌詞的には【夜】で出来なかった完全犬神命視点。
【風凛華燦】発表時には妖狐×僕SS7巻は発売されてなかったので
イマイチ命くんの心情が把握できなかったんですよね。

だから思紋さんの手記にも見えるようにはぐらかしてぼやかせたんですが
やっと今回で命くんに焦点をあてられました。

まぁ、千年桜に眠るのがはたして”囚われの姫君”なのかは
現時点はわからないのでそれ相応の存在ということにしておいて
命くんも必ずなにかしらの目的があって百鬼夜行を起してるはずなので
…まぁすべからく来月の単行本8巻が気になるところですね(笑)
-----------------------

『夜』とか『風凛華燦』とはこの以前の楽曲・CDのことなので
まぁこちらもそのうち公開します。

まだぜんぜん連載中に憶測で書いた歌詞でしたが
千年桜に眠るどころか、
まさに命くんが思紋さんのためにしていた事なので
最終巻前に書いたにしてはどんぴしゃで当たってましたね。やったぜ

他の人の曲に書くのと違って、自分で書いた曲なので
言葉遊びが非常に多いです

・雪は宵々←とおりゃんせから捩って
・白死←白紙
・喪の語り←物語
・幸や滾々←文部省唱歌「雪」を捩って
・死塚に←静かに
・祈血←命(いのち)
・戦慄←旋律
・畏怖⇔if
・夢幻←無限 ⇔ 幽玄←有限
・夜光虫←(百鬼)夜光中
・鈴音←輪廻
・蓮華←恋歌

異口同音が大好きなので思う存分発揮させていただきました。


Afterword -DAYS 20211105-

昨日プロフィールを更新したので、
ついでにこの楽曲の解説をしたくなりました。

もしこのような
熟語たっぷりな意味深な歌詞をご所望の方がいらっしゃったら


どんな曲調にも対応できますので
ご依頼お待ちしております!


なお、女性ボーカルverはショートですがこちらで公開しております↓

ではよしなに。



最後まで長文お読みいただき誠にありがとうございました。 つっこみどころを残してあるはずなので 些細なことでもコメント残してくれると嬉しいです!