マガジンのカバー画像

家庭教師の子どもをやる気にさせるコツ

32
子どもがスマホばかり見て勉強しない。イライラしてつい勉強しなさい!と言って関係をこじらせてしまう。家庭教師をしている筆者がそんなお子さんへの声掛けや接し方についてお伝えします。
運営しているクリエイター

#自己肯定感

子どもをやる気にさせるコツ。基本は「何もいわない」こと

このnoteでは、これまでも、またこれからも、子どもをやる気にさせる方法、やる気をなくさせな…

子どもの自己肯定感に必要な「心の安全基地」

前回まで「子どもはなぜ勉強しないの?」というテーマでお伝えしてきました。 小学生の頃はそ…

子どもをやる気にさせるコツ「のびのびやってるかな?」

ぼくが生徒さんと接するとき、いつも気にかけていることがあります。それは、 「のびのびやっ…

子どもは1ミリも批判されたくない

「中高生って1ミリも批判されたくないんだなあ」 家庭教師をしていて、ぼくはこう感じます。…

子どもをやる気にさせるコツ「受け入れる」

人は人に認めてほしいという気持ちがあります。 特に子どもの頃や新しい環境では、認めてほし…

自己肯定感と自信

自己肯定感ということばをよく聞きます。でもこれ、定義が人によってさまざま。 自信とごっち…