見出し画像

自己肯定感と自信

自己肯定感ということばをよく聞きます。でもこれ、定義が人によってさまざま。

自信とごっちゃになっている感じがするけれど、ぼくのなかでは使い分けています。

自信は何かをやって「できた!」という感覚を持てたときにつくもの。

だから、自信をつけてほしかったら、いきなり難しい課題に挑戦するのでなく、ちょっとがんばればできることからやっていき、小さな成功体験を積み上げていけばいい。

でも、自信はできなかったときに少しずつ失う。ポキッと折れてしまうことも。これが自信をなくす、失う。

こうならないように最初はフォローが必要かもしれません。

それでも、だんだんと自分でコントロールできるようになるものです。

できなかったのは課題が難しすぎたから。できることからやっていけばいいと思えるようになる。

・・・

一方、自己肯定感はできてもできなくても、途中で挫折しても、自分という存在を否定しないでいられる感覚。

ぼくはまず自己肯定感が大事だと思っています。これがないと、何かにチャレンジしようという気になれない。

「どうせぼくなんて…」「私なんて…」では難しい。

・・・

子どもが全然勉強しなかったり、スマホをいじって夜更かししたり、生意気な口をきいたりすると、親はイライラするものです。

そしてつい自己肯定感を傷つけるようなことを言ったり、態度で示したりしてしまうことも。

勉強は勉強。存在自体は否定しない、認める、受け入れる。「まあ、生きてるだけでいいかあ」と太っ腹でいきたいものです。

今回は自己肯定感と自信についてでした。

自己肯定感が土台にあって、何かにチャレンジしようと思える。そして、少しずつできることが増えて自信をつけていく。うまく行かなくて自信を失うことがあっても、自己肯定感があればまたがんばれる、ということでした。

ここで親の果たす役割は大きいと思います。特に自己肯定感を傷つけないように注意したいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?