見出し画像

旅するBD-1、東海道五十三次旧道を行く_41:宮宿

DAY 4 14:39_宮宿 2018.3.26の記憶

●ひつまぶしは、思い出の中でだけで

名鉄常滑線のガードをくぐると、右手に伝馬町一里塚が見えてきます。そのすぐ先が都々逸発祥の地。宮宿の江戸方もちょうどこのあたりになります。

一里塚のために植えられた樹が、なんとなく分かるようになってきました

このまままっすぐ進みたいとろこですが、伝馬町駅前の県道225号線は中央分離帯に植え込みがあるために、信号のある場所まで迂回する必要があります。

無事に県道225号線を渡り旧道へと戻ると、200mほど先にT字路が待っています。東海道旧道は左、熱田神宮が右です。

宮宿の浮世絵ポイントは熱田神宮なので、とりあえず右に曲がります。

浮世絵とは鳥居の形状・色が違いますが、よしとしましょう

ここから先は

1,479字 / 5画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?