見出し画像

『死ぬこと以外かすり傷〜努力<夢中〜』

 今回はこちら。最近noteに書いていたのは、どちらかというと時間を味わう。ひとりの時間で見極める。いわゆる「丁寧に生きる」系。そういうのも好きなんですが、私自身タイプ的に「マグロ」といいますか、動いていないと死ぬタイプなので(だからこそゆったりな時間に惹かれるんでしょうが・・・)やっぱりこういうアツイ、ガツガツした本にも惹かれます。

『死ぬこと以外かすり傷』(箕輪厚介)


«今の時代の特徴»

・変化の早い時代
→下積みより実際に手を動かそう。
そこでリアルをみて、人の反応をみて成長する

・没頭
何かに没頭できるっていい!
そんな感覚こそミレニアム世代

・競争→良好な人間関係
こっちがまず自分をさらけだす。

 箕輪さんは、本当に著書を読んでいると、行動に移すスピードが早いというかもう、動いている感覚なんだろうなという印象。著書の中には『3歳児レースに残り続けろ』とあり、いかに本能的・動物手にありつづけられるかが鍵とある。

↑のような時代の中、じぶんは何に『熱狂』できるのか。自分のプロダクトにどのくらいの想いをのせられるのか。自分が作るものにどれだけ自分の人生を乗っけて、ストーリーを乗せていけるか。これがヒットの秘訣という。

 自分自身は、産後の『孤』育ての環境、ママの頑張りを少しでも緩められるそんな場を。ということでKiragoodlifeとして『ベビトレヨガ』や『あそびのtaneppo』を開催している。この活動をすることの『意味』は自分の中でも大きい。そんなやりがいを感じる。

画像1

これからの仕事はそんな、『没頭』でき、『意味合い』があるものにシフトしていくのかな。そしてそういうものに人が価値を感じていくのかもと思い、ますます、自分の活動の根本の軸をしっかり見直そうと思った。

『努力は夢中に勝てない』とのことなので、自分がハマることに人を巻き込んでいきたいな

«10月スケジュール»
先行予定配信はコチラ
https://lin.ee/eGVsj5f


この記事が参加している募集

#推薦図書

42,468件

#読書感想文

188,210件

産後持病悪化の経験から専業主婦7年。現在未経験からのライターをはじめ、在宅×複業フリーランスとして活動中💨ママだからって諦めない!をモットーにママの可能性を広げていきたい思いで発信&奮闘しています✍️ママを応援したい方一緒に、エイエイオー💪💕