見出し画像

先輩ママのランドセル選び~ご意見ありがとう!!~

我が子は現在年長さん。女の子なのですが「かっこいい一年生になるんだ~」とこどもちゃんれんじの影響をもろうけていますw

今年は、コロナの関係で展示会の予定も変更になったり、見に行く機会をなんだか逃していました。こどもちゃんれんじの『コラショ』(キャラ)のDVDが大好きで、ランドセル熱がマックス。先週店舗にいき決定してきました。
我が家は即決したのですが、事前にセンパイママ(おともだちママ)から集めた情報が良かったので、これから買う方の参考になればと思い、書きますね

①選び方おすすめサイトはコチラ

まずお友達ママが教えてくれて↑のサイトをチラチラチェック。そして↓

②その子へのヒアリングと【ここを抑えよう】

年長さんとひとくくりにはいいにくい。とくにどれでもいいという子もいれば、もうイメージがある子もいます。事前にヒアリングして尊重しながらうまく決定できればいいなって思いました。

色だけ決めてあと↓を☑すると◎かもです。

<形>
・A4フラットファイルに対応してるものを選ぶ
・スリムとワイドがある
 横から見てふんわりまぁるい形もあれば少しつぶれた感じのきゅっとしたのもある。好みのフォルムを選ぶと◎

※行く学校が決まっている場合
学校で使うお道具箱の大きさなどがわかると、そのまま入れられるサイズを選ぶなどもできる

<持ち手>
さぐってていいなと思ったのが持ち手。下の子がいるママとか、ランドセルを片手に子どもの手を引く…持ち手があるないはでかいみたい。

<デザイン>
デザインのおしゃれ感で人気があったのは
神田屋鞄、土屋鞄、アラタ

<素材>
クラリーノという素材もある。←楽器かと思いましたが。汚れが取れやすい。

<軽さ>
ここは結構重視するママ多かったです。そのものが軽ければいいという考え方もあるし、重みはあるけれど背負いやすいから結果軽く感じるってこともあるから考えてみて。
イオンのは軽い!とよく話にはでてきましたよ。

③完売の時期

人気のものは6月頭には完売しているものも。
早めに2候補にしぼっていたママもいざ、買おうとすると6月頭で売り切れ。
私も6月頭で、おお地元の富山にもある「黒川鞄工房」さんも完売していました。

④展示会・店舗見学

周りのママも自粛解除の時期と合わせてなのか、6月初めの週末に八重洲?東京駅付近のショールーム(フィットちゃん)に行くママや、私自身も店舗に。

伺った土屋鞄さんは、前日の予約で30分の時間枠をとれましたが前日の時点で時間によっては結構埋まっていました。
他のところは結構前もって予約する必要がありそうです。週末は特に人気ですし、今年の場合はコロナのこともあり、人数制限も関係しているかなって思います。

何店舗か回るのももちろんいいですし、
子供は「背負い心地」といっても…w 実際連れて行っても、子供たちは色をみてる印象でした。

細身の子には「ふわりぃ」という意見もありました。
チェストベルトがついているらしい!ふむふむ!

背負い心地などは親が見てあげる必要があるなという印象です。

男の子ママは、女の子のランドセルがかわいくて目移り…という話も。一見シンプルだけど、ステッチの色で男の子ママはちょっと自分の気持ちを入れてみたりね。

ビデオ相談もあるとこもあるようです。
現役の先生によるとどのメーカーも同じに見えるようですがw
今は男の子だから○色、とかそういうのはなく、本当にカラフルみたい。

まとめ:

ママが納得する部分と、まぁ本人が6年使うものだし。の本人の納得ラインの妥協点をさぐる戦いでしたとさ。どの家族もいい顔で、ランドセル選びってなんだか、本当に成長過程の一つのイベントというか、小学校にあがるって本当に大きな節目だし、喜ばしいことだな、と改めて。

これから選ぶ方も、そんなワクワクを。
その家族、その子に合うものに出会えますように♡


産後持病悪化の経験から専業主婦7年。現在未経験からのライターをはじめ、在宅×複業フリーランスとして活動中💨ママだからって諦めない!をモットーにママの可能性を広げていきたい思いで発信&奮闘しています✍️ママを応援したい方一緒に、エイエイオー💪💕