見出し画像

#3 都会VS田舎(えいのお返事)

はこちゃんーーーー!!!!!!!!!

実に半年ぶりの更新です。ほんとにごめん。そしてお久しぶり。

どうしてこんなに時間が経ってしまったのか。
やっぱり文章を書くってエネルギーが必要だね。休みの日に書こう、何度も何度も書きたいと思いながら、心のエネルギー切れの日もあってなかなか後回しになってしまっていたよ。

今日は仕事がお休みで、やるべき仕事やって、すっきりして、
そしたらなんだか無性に書きたくなったのでnoteを開いたよ。
大変お待たせしてごめんね。

さて言い訳はここでおしまいにして、本題。

都会VS田舎

んーーーーーーーーー、このテーマは本当に悩ましい。
なかなかnoteを更新できなかったのは、このテーマについて答えが全然だせなかったからっていうのも大きな理由。

なんとか答えを出すとすれば、今の時点では「都会派」かな。

でも、はこちゃんのnote読ませてもらって、確かにそうだよなと思ったことがある。
それは自分が都会派、と言えるのは「帰れる田舎があるから」だってこと。

まず、じゃあなんで都会派?ってところだけど、
・仕事で東京・神奈川のおうちを一軒一軒訪ねて思ったこと
・プライベートを過ごすとしたら
に分けて説明してみるね。

東京・神奈川のおうちを一軒一軒訪ねて思ったこと

私の仕事は塾の営業で、神奈川県寄りの東京と、東京寄りの神奈川の住宅街を一軒一軒まわって親子に会いに行きます。

まわる地域は世帯年収の平均や交通の利便性も違えば、教育感度の高さも様々です。同じ東京や神奈川の中でもこんなに差があるのかと驚きます。

仕事柄、親子と学校や勉強のことを話すことが多いのですが、
やっぱり教育施設がそろっている都会寄りに住んでいると、子供たちが興味を持つきっかけが多くていいなと思います。

たとえば塾に入るタイミングについても、別に親は勉強に困ってからでいいかなと考えていた場合でも、仲良くしている友達が塾に通っていると自然と興味が湧いてしまって、別に勉強には困っていないけれど自分から親に「塾に行きたい!」と言って入っている子に結構会いました。
ただ気を付けないといけないのは、子どもに道を押しつけてしまうことかな、と思います。例えば受験する学校にこだわる親がピリピリしていたり、子供が自分のことを決めるにも親の顔を窺うと言った状況を見ることもありました。でもそれは、都会だからというよりどこに住んでいても親の意識一つで変えられることかなと思います。ただ都会は、学校の数が多くてレベルも上には上があって受験のチャンスが多い分、周囲とついつい比較し始めると止まらなくなる危険はあるでしょう。

また都会はコンクリートに囲まれた世界という勝手な偏見がありましたが、都会に住んでいても、休みの日にはレンタルの家庭菜園に足を運んで野菜作りを楽しんでいたり、湘南の海に魚釣りに出たり、近所のおじいちゃんおばあちゃんとの交流を大事にして、お裁縫や昔の遊びを教えてもらったりする親子にも会いました。
なんなら静岡出身の私よりも自然や文化に多く触れているんじゃないか、というほど。

都会には人が集まっている分、動けばいろいろな経験ができる。
自分の行動次第でなんでもできてしまう、犬も歩けば棒に当たる、その棒が多く揃っているのが都会暮らしの魅力です。

プライベートを過ごすとしたら

買い物するにもデパートをはしごできるのは都会の魅力。
先日大雨予報の前日がちょうど休日で、思い付きで防水靴を見に大きめの駅に行きました。そこまでに電車で5分かからないくらい。

で、大型のスポーツ用品店が入っているデパートで店員さんに「こういう靴が欲しいんです」と尋ねてサイズを合わせて購入までにかかった時間、およそ15分。

たぶん地元だったら大型のスポーツ用品店に行くまでに車で20~30分、探しても在庫がなかったりしてお取り寄せになることもしばしば。
やっぱり便利だなあと思ってしまった。

あとはいろんな展示やイベントに行きやすいこと。
私は休日の予定をあらかじめ決めておくことは少なくて、なんとなく思い立って動くのが自由さがあって好きなんです。

休みの日の前日の夜とか、休日起きて何かないかな~とスマホで検索してさっと行けちゃうくらい、利便性の高いところは過ごしやすいなと思います。

それと、社会人2年目になってなかなか仕事がうまくいかなくて心が疲れ切っていたときがあったんだけど、そのとき行きたいと思ったのは自然がたくさんある場所でした。え、じゃあ田舎の方がいいんじゃ、、、と思われるかもしれませんが、私には箱根がかなり心を癒すのにドンピシャでした。電車です~いと行けちゃうから、短い休みの間にもちゃんとリフレッシュできました。

でもこれって今一人暮らしだから言えること

思えば今の暮らし、本当に自分勝手に自由にさせてもらっているなと思っていて。親の事とか、結婚とか、育児とか、全然考えてないからできてるなと思っています。
そしてかなり仕事メインの生活。ついつい利便性を求めてしまうのも仕事に時間を費やしていて休日が少ないから。
今後もこのままのつもりかと言われれば分からない。

なんか勝手に「仕事の時の自分」「長期休みで実家に帰る時の自分」っていうのが分かれている気がして、実家があるのが当たり前になっていて、実家の自分が本来の自分だとすると、仕事の自分は修行に来ている感じというか、仮住まいな感じというか…。イマイチ今の場所に骨をうずめられていない自分がいるのは確かです。潜在的な部分で実家が本来の場所と思っている自分がいるのかも。

これからどんな人生にしていきたいのか。
いつまでも仮住まいじゃなくて、ちゃんと考えなきゃな、と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?