見出し画像

青森ヒバと出会うまで①

こんにちは、青森ヒバ専門店「ヒバコレ」店長のまゆです。
サイトはこちら^^
https://hibaco.jp/

そろそろ、青森ヒバと出会うまでのお話を。。。やっと。。。笑
フリーランスで仕事をするようになって5年ほどになります。

その前は会社員。新卒で大手人材会社に入り、9年間営業職などで勤務。
そのあと布ナプキンの専門店で2年ほど営業職。
で、フリーランスになりました。

人材会社を選んだ理由はどこをみても「人」に囲まれているから、人として成長できそう!というものでした。
人は人で磨かれるって、好きな言葉なのですが。
まさにその言葉を体現する職場で、楽しく&ハードに&人にもまれて仕事をしました。

たくさんの人の「仕事を始める瞬間」と、「仕事を終える瞬間」に立ち会ってきた中で自分が仕事を変わるときは「いやでやめる」「無理だからあきらめる」のだけはやめようときめて色々踏ん張ってきた気がします。

前に書きましたが、膀胱炎を繰り返すくらいの忙しい職場ではありましたが(自分が悪い笑 時間コントロール下手でした~)
次に本当にやりたいことが見つかったら転職しようと思っていたら9年の人材業界勤務になりました。

そして次は布ナプキンの会社へ。全然違う業界です。
きっかけは「自分が本当に良いと思うものが世の中に広がる仕事がしたい」というもの。
まだまだマイナーですが、女性の皆さん、生理用品の布ナプキンってご存知でしょうか。

私自身もプレゼントでもらって、使ってみて、その使い心地や身体への良い影響(生理痛なくなりました)に感動して、「もっと広がればいいなぁ」「使うかどうかはその人次第だけど、こんな選択肢があるよと提示する仕事がしたいな」と思い始めて。

そうしたときに、発見したのです。布ナプキンの会社での社員募集。
応募したいなと思いながらも、本当にマッチングするのかを見極めたい気持ちもありました。

人材業界の仕事も好きだったのと、大手なので色々安定感もありましたし。
それを手放しても本当に働きたいと思うのか?
新しい会社にとっても、私が入ることがプラスになるのか?
それを見極めたくて、人材会社に在籍しながら休日の土日に現職の会社には秘密でインターンさせてもらうことに。
3か月の休日インターン期間で、双方合意して入社を決意。

色々な人の仕事が変わる場面に立ち会ったからこそ、初めての転職はけっこう慎重だったなと思います。
当時はWワークはだめだったし、転職前提のインターンやボランティアワークもおおっぴらにはできなかったので、
上手に調整ができて、入社ができたときはうれしかったな~。

布ナプキンの会社で、今のフリーランスのきっかけとなる百貨店でのイベントを経験していきます。
静岡~鹿児島まで色々な百貨店での様々なイベント運営を経験。
出張が多くて、1か月のうち3日ほどしか自宅にいないときもありました~。
お酒を飲むのが好きなので、出張は大好き!!でした。

2年間の仕事の中で、卸先の新規開拓、百貨店さんとのイベント運営など色々な営業分野の仕事をさせてもらったのですが、百貨店でのイベント運営業務だけを切り取って独立して、布ナプキン以外の商材も扱えるようになりたいなぁと思い、退職。

退職しましたが、その後も百貨店でのイベントのお手伝いをさせてもらったり、布ナプキンの会社とは今もお付き合いがあります^^
ご縁のあった人や会社とはできるだけお付き合いが続けばいいなぁと思っています。

そしてフリーランスへ♪
今の私は人材会社での仕事のノウハウ(そんな大したもんはないですが)と、布ナプキンの会社での百貨店イベントの経験や人脈を組み合わせてお仕事をしています。

青森ヒバはこのあと出てきます~②へ続く。