YouTube premium活用法
YouTubeは今や見ない人の方が少ないと思います。
調べたいことも、大抵のことは検索するだけで有益な動画がたくさん出てきます。
そんなYouTubeがもっと便利になるのがサブスクサービスのYouTube premium。
月額は¥1.550。
他のメジャーなサブスクと比べると、お高めな印象があると思います。
Amazonプライムだと月額¥500ですからね。
しかし実際使ってみると、シンプルで使いやすく、優良なサブスクだと感じました。
画面を見ながら視聴することが基本のYouTubeが、一味違う側面を見せてくれます。
「割に合わないんじゃないかな」とか、敬遠されてる方はぜひ参考にしてみて下さい。
・広告が消える
YouTube premiumの最大の特徴です。
ご存知の方も多い有名な機能です。
動画の途中に流れる広告が一切無くなります。
「広告をスキップ」をクリックする必要も二度となくなります。
たったそれだけのことですが、シンプルゆえにこの効果は絶大です。
使ってみて実感します。
広告をスキップする手間は、地味にストレス。
画面を見ながら、5秒経つのを待ってスキップ。目当ての動画を見ることができます。
premiumならサムネをクリックで終了。
ストレスフリーです。
この機能のおかげで、ながら見が圧倒的にしやすくなりました。
動画によっては2個以上広告が入ることもあるので、以前手間のかかった動画も楽々見放題です( ^∀^)
せっかくいい動画を見ていても、よくわかんない広告を挟むとストレスが溜まります。
僕はストレスをできるだけ減らして生きていたいので、迷わず登録しました。
YouTubeが生活に根付いているなら、利用するだけで日々のストレスが下がると思いますよ。
敢えてデメリットを挙げるなら、クセの強い広告がもう見れなくなること。
YouTube広告マニアの方でしたら、premiumは登録せずに使った方がいいかもしれません。笑
・バックグラウンド再生
スマホでYouTubeを見る時、再生中にブラウザを開いたりすると、再生が止まります。
premiumだと、バックグラウンド再生が可能になります。
他のアプリを使っている間も、音声は流れ続けます。
音声だけでも楽しめる動画はたくさんあるので、バックグラウンド再生を使うことで楽しみの幅がグッと大きくなります。
僕はよく知識系の動画を見ることが多いのですが、それもバックグラウンドで流しながらTwitterを見たりブログを書いたり、という使い方ができるようになりました。
今まではYouTubeを見ている時は、端末ではそれしかできませんでしたが、1つの端末でできる事の幅が増え、効率が上がりました。
ロック画面でも簡単な操作はできるので、手間も減ってまたストレスが減ります( ^∀^)
しかし、正直この長所は「端末2台持ち」の人にとっては旨みが少ないです。
片方でYouTube見ながら片方で違うことすればいいだけですからね。
ただ広告のスキップ問題は付き纏います。
そして、バックグラウンド再生の利点はある機能を活用する事で真価を発揮します。
・動画のオフライン保存
YouTube上の動画を一定数ダウンロードして保存できる機能です。
この機能で保存した動画はオフライン扱いなので、データ通信量を一切消費せずに再生できます。
家のWi-Fi環境等でダウンロードしておけば、外出しても見放題ということです。
これなら低Gの格安プランでもギガの配分に悩まされずに済みますよね。
ネット回線とセットなら更に料金の下がるプランも最近はあるので、携帯料金を見直すきっかけにもなります。
そして先程あげた「バックグラウンド再生」は、当然オフラインにも適用されます。
僕は良さそうな動画をオフラインでストックして、休み時間等にイヤホンで聴き流しながら体操したりして気分転換してます。
もちろん動画を直接見ることもありますが、「ながら聴き」は効率も良くて便利です。
直接見て楽しむことが基本だったYouTubeが、premiumを試すことで色々な使い方ができるようになったのは嬉しい発見でした。
とりあえず試してみよう
上記のような機能の他にも、音楽聴き放題のmusic premiumもついてきます。
こちらも広告なし、バックグラウンド、オフラインに対応してます。
単品なら¥1.000弱するので、ちょっとお得ですね。
いくつか使ってみた感想を紹介しましたが、1500円って安くはないと思います。
なかなか手を出しづらい方も多いんじゃないでしょうか。
なんとYouTube premium、最初の3ヶ月無料体験できるようになってます^ ^
3ヶ月もあれば一通り触れるので、まずはお試しで使ってみるのもいいですね。
サブスクのサービスが多い現代です。
無駄遣いにならないように、自分に必要なものをしっかり体験して見極める習慣をつけるのも大事なことだと思います。
YouTube premiumに関しては、僕はまだまだ有効活用できると感じたので、引き続き利用していこうと考えています。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?