見出し画像

線維筋痛症との疑い診断をされて…(その4)

線維筋痛症との疑い診断をされて…(その1)
https://note.com/hi40chan/n/n5335b82bf154/edit
線維筋痛症との疑い診断をされて…(その2)
https://note.com/hi40chan/n/nae8dd6c5a839
線維筋痛症との疑い診断をされて…(その3)
https://note.com/hi40chan/n/n5ddd4dd30b6d

の続きです

その3にも書いていますが 膠原病内科の診察日の前日に 事前の採血検査を受けにいくときに、外来の看護師さんには「線維筋痛症の疑い」だと 新しく担当になった☆先生から言われて そのことを各科のそのことにお伝えして話したことの内容を踏まえて 今後の膠原病内科での診察担当医のことを相談してみました
その結果
「明日の診察時に☆先生には 〇曜日の〇先生の外来枠にかえたいことを伝えるのがいいよ」と言われました

翌日の膠原病内科の受診の前に 皮膚科と呼吸器内科の受診がありました
それぞれの科の主治医には、まだ膠原病内科から、線維筋痛症疑いだと言われたことをお伝えてしていなかったので そのことをお話して、またステロイド剤の内服薬についてもぞれぞれの主治医としての見解や指示などをいただきました
「うちの診療科的には 内服のステロイド剤はなくてもいいよ~ ただ急激に減らすのは良くないので 段階的に減らしてもらってね~。その分で、抗アレルギー剤の内服や塗り薬、吸入薬の調整をしていましょう~」と皮膚科と呼吸器内科のそれぞれの主治医からは言われました

その後に膠原病内科の☆先生の診察を受診しました

先生に挨拶をして椅子に座る前から具合を聞かれて…
今の症状などを話して 採血検査の結果を聞いて…「大きな変化はないし、炎症反応もない」と言われました

色々と思っていることを話して、ペインクリニックにもかかろうかな?と思っていることを伝えたら 先生からも「薬を試してみて状態が変わらないければ ペインクリニックへの紹介も考える」と言われました
なので 元々ペインクリニックにかかっていること、腰痛などで硬膜外ブロックもやっているし、以前に硬膜穿刺後頭痛も起こして、ブラッドパッチもしたことも話したら「それは大変だったわね~ じゃ~ペインクリニックにはかかったことがあるのね」と言われて…
ペインクリニックにかかるときは 〇曜日にかかっているので、膠原病もそれに合わせた方がいいのかな?と先生には話しました

ペインクリニックには まだ線維筋痛症疑いと言われたことを含めて もしかして今までの症状も関連している可能性もゼロではなと思っていることも話して〇曜日の外来に移りたいたと思っていると伝えました

治療連携も考えると 前任の先生のもう1つ別の枠を後任で担当している医師に変更すると同じ曜日になるのでその方が諸々と良いのでは?と思い そちらの医師の枠に変更にすることしたいをお願いしたら、〇曜日の枠に移る方が良いと思うよということになり 引継ぎ事項を〇曜日の〇先生宛にカルテに記載していただけることになりました

今回は薬はあえて追加しないで同じ薬で☆先生から1週間分での処方してもらい明後日、別の科の受診予約の診療科もあり病院にくるのと 〇先生の外来診察がある日であったので予約外で受診してみることになりました
場合によっては この日にペインクリニックの主治医の外来もある日なので相談受診しに行ってもよいのかな?と思いました

この時 線維筋痛症を疑ってくださった☆医師には3か月間みていただき
この先生の後任の医師の〇先生からも 同じく「線維筋痛症」という見立ててで確定診断に至りました

ここから 
線維筋痛症と確定診断をされて のお話につながります
https://note.com/hi40chan/n/n373a415f92ad


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?