未完論3

SNS異世界転生論

どうも皆さん、未完です。

ついに梅雨入りしましたね。雨ですね~。ランニングに行けませんね~。ショックですね~(^_^;)。

家の中でも運動出来る様にルームランナーとかほしいです。ちょっと本気で購入を考えてみようかな……(-_-)!

さて、今日のお題について話していきます。

今日のお題はこちらです‼

SNS異世界転生論

このお題は最近僕が思いついたことが素になっています。

それは「SNSって異世界転生に似てるな!」です‼

では、似ている部分を順番に説明していきますね。

①アカウント作成=別の世界にもう一人の自分を作る

ぼくはSNSでのアカウントってもう一人の自分だと考えているんですけど皆さんはどうですか?

noteでのアカウント・未完(ミカン)も、もう一人の自分だと考えています。

つまり、noteという異世界に未完(ミカン)という新しい自分を誕生させたということです。

これて……異世界転生と同じですよね。

SNS(異世界=別の世界)に新しい自分(アカウント)が生まれる(転生)。

SNSでの自分は基本的には現実の自分がベースになると思うのですが、現実では出来ないことや表現できないことを素直に出せる部分が素敵ですよね。

次の類似点に進みます(^_^)‼

②SNSでの人気者=異世界転生の主人公

これも似てるなって思うんですよね!

異世界転生ものの主人公って、現実世界での長所が異世界でより輝くパターンが多いですよね。

ノーゲーム ノーライフの主人公も現実世界ではゲーム廃人だけど、ゲームが全てを支配する世界で神ゲーマーとして活躍しますよね。

SNSで人気になる人も同じで、自分の特技や得意分野が生かせるSNS(異世界)にいくことで輝きを増すと思うんです‼

例えば、Instagram(インスタグラム)では現実世界で写真が好きな人・得意な人が活躍できますよね。インスタは写真に特化した異世界だからです。

Twitter(ツイッター)では瞬発力が高い娯楽が強いと思います。笑える呟き、はっ! と気付かされる呟き、四コママンガやイラストなども強いですね!写真もいいのですが綺麗な写真などを上げるならインスタ(写真に特化した異世界)の方が合っていますよね。

ここから分かることは、SNS(異世界)ごとに得意分野が違うということです。

自分の特技や得意分野がピッタリあったSNS(異世界)を選んでいくことが重要です‼

そこは異世界転生の主人公とは違う点ですね(^_^;)。

自分がいきたいSNS(異世界)を選べるんですからね。

車にはねられてドン‼ 異世界です!とは違うから安心ですね(^_^;)w。

しっかり考えて、SNSでの人気者=異世界転生の主人公を目指していきたいですね‼

最後の類似点に進みます。

SNS=異世界=自由

もう一度、異世界転生・主人公たちの特徴を考えてみます。

異世界転生・主人公たちは基本的に現実世界で不自由さを感じていると思います。ゲーム廃人、社畜、ニートなどなど。

その不自由さから異世界転生することで解放される。自由になることが出来る。

SNSも同じだと思います。自分の自由に出来ますよね。※ルールやマナーは守りましょう(^_^;)異世界でもルールはありますからね。

最後にまとめていきます‼

SNSで新しく活動するのは異世界で新しく挑戦することと同じ‼

新しい自分(アカウント)で自由な異世界(SNS)に挑戦できる‼

まさに異世界転生ですね!

そう考えるとすごくわくわくしてきますよね!

やってやるぞーー‼ってなります(^_^)w‼


ところで、自分はSNS(異世界)生活どうなのかと言いますと……。

めちゃくちゃ楽しんでます(^_^)‼

自分の得意分野がいまいち解らないまま色々初めてみましたが、割と文章を書くことが性に合うようでのんびり気ままに自由にnote(異世界)で頑張ってます!

異世界でのほのぼのライフも今の流行ですよね。そんな感じです‼

これからもnote(異世界)で頑張っていくので皆さんよろしくお願いします。

ついでと言ってはなんですがせっかくSNS(異世界)について話したので別次元の僕を紹介しておきます(^_^;)。

インスタ……立派なカメラとか使ってなくてiPhoneで撮ってます。日常を撮ってる感じです。

よし!こんなところかな。

今回は「SNS異世界転生論」というお題で話してみました。皆さんがSNSについて考える何かのきっかけになれば幸いです(^_^)。

では今日はここまで、ありがとうございます。※ルームランナーどうしようかな(^_^;)w。

この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,708件

読んでいただいてありがとうございます。面白い作品を作ってお返ししていきたいと考えています。それまで応援していただけると嬉しいです。