見出し画像

健康と幸せへの最短ルートは心と体の断捨離をすること

例えば、ごっちゃごちゃの部屋を心地良い空間に変えようと思ったら、まずは部屋の中を綺麗にする必要がありますよね。

掃除もせず、ごっちゃごちゃのままソファやら小物やらを買っても、どこに置くん問題、更なるごちゃごちゃ問題が起こってくる。

まずは、必要なものだけ残して不要なものは断捨離して、掃除をきっちりして、新しいお気に入りを配置する。これしか方法はないと思うんです。

まあそのまま放置して新しい綺麗な家を買うなり借りるなりしてもいいですけどね(笑)
現実的ではないですよね(笑)

で、これと同じことが私たちの体の中、心の中で起こっています。かつ、体は一個しかないので、家のように乗り換えはできません。

今日は、心と体の断捨離が大事!ということと、断捨離の方法をいくつか紹介したいと思います。

心と体で起こっていること

部屋と違って体の中も心の中も見えないのでわかりにくいですが、体の不調だったり、心のモヤモヤだったり、思考のごちゃごちゃだったり、そういった心地良くない状況は、いわゆる、ごちゃごちゃの部屋状態です。

体には必要なものを取り込んで不必要なものを排泄する力が備わっているので、基本は体内をクリーンに保ってくれるわけですが、あまりに不自然に偏ると、体の機能が追いつきません。

クリーンなものだけ食べてきた人なんてほとんどいないと思いますし、むしろ添加物とか質の良くない油とか砂糖や小麦や乳製品の摂りすぎとか、よくある話だと思います。

なんなら心がモヤモヤしたりストレスを感じたりすると、そういった中毒性のあるもの、依存性のあるもの、手軽なものなど不自然なものを好むようになっているなぁと思います。

この飽食の時代、そして私たち人間の在り方も食べ物も不自然に偏っている時代、私たちの体の中も不自然なものが溜まっているということです。

心のモヤモヤも思考のごちゃごちゃも同じく、情報が多い世の中にいると不必要な情報まで沢山溜め込んでしまう。取捨選択する前に思考がフリーズしてしまう、ということです。

そう考えると、体や心を心地良い状態にするためには、まずは過剰になったもの、余計なもの、なんなら自分にとって害になるものは断捨離していく必要があって

そうやって断捨離していくと、本来の自分が見えてくるわけです。

ごちゃごちゃの部屋を片付けていると、ああ!これ私が好きやったやつ!とずっと忘れていた心ときめくものを見つけたりします。

あれと同じことが起こるんです。

私は3年ほど前から気付いたら「断捨離」を延々とやってきました。

最初からこの考え方だったわけじゃなく、自然と心と体の断捨離をする流れになって(なんなら物理的にも断捨離しました)そうしているうちにふと、ごちゃごちゃの部屋と私たちの体と心が同じであることに気付いたんです。

心と体、見える世界と見えない世界

心と体は繋がっているので、心がごちゃごちゃだと体も大体ごちゃごちゃです。
自分の心が現実に表れているとよく言いますがその通りで、見えない世界と見える世界も繋がっているので、心や思考がごちゃごちゃだと部屋も大体ごちゃごちゃです。

見たくないものに蓋をする傾向にある人は見える部分は綺麗にしてるけれどクローゼットや押入れにはものがギューギューということがよくあるし、

今住んでいるところは比較的整っているけど実家がごちゃごちゃって人もいます。

断捨離する必要がある部分を認識するために、まずは自分の部屋(物)、自分の家(押入れやクローゼットも)、細々した部分、実家など、どんな様子か見てみてください。

ごちゃごちゃだな、いらないものが多いな、とにかく物が多いな、と感じたら、自分自身の健康と幸せのために断捨離をするメリットはものすごく大きいと思います。

断捨離の方法

① 物理的な断捨離

心と体の断捨離というと、添加物を摂らないとか、心理的な何かをするということを想像する人も多いかと思うのですが(それもすごく大事)、物理的な断捨離をすることもめちゃくちゃ効果的です。

自分の内側が外側に反映されている、というのは、自分のエネルギーと外側のエネルギーが同調しているということ。

だからまず目に見える部分を変えると、自分の内側にも影響してきます。

今使わないもの、心がときめかないものは全部捨てます。

いつか使うかも。は捨てます。
高かったからもったいない。も捨てます。

必要な人にあげるのもいいし、まだ使える綺麗な物はメルカリなんかで売ってもいいかもしれません。

一回で断捨離しきれないと思うので、定期的にやるのがおすすめです。

そうすると前回は自分の中にまだ執着があって捨てられなかったものが次はスルッと捨てられたり、どんどん軽くなるのを感じられます。

捨てられないのはそれだけ執着が多いということ。でも無理にその執着を捨てる必要もなく、捨てられないものはまだそこに学ぶべき何かがあるんだと思ってみるといいと思います。

自分の家が終わったら、できたら実家もトライしてみてください。

なぜなら、実家というのは多くの人にとって自分自身の価値観のベースになっている場所。
親をはじめ代々受け継がれている観念や価値観があったりするので、実家の断捨離をやるとめちゃくちゃエネルギーが動きます。

自分の中に溜め込まれていた感情とか、子どもの時の記憶とか、とにかくクリアになるのを感じられるので、可能な方はぜひ取り組んでみてください。

② 体の断捨離

今まで不自然なものを食べたり使ったりしてきた結果、不必要な物が体に溜まっていると、本来体が持っている機能が最大限に発揮されなくなってしまうので、そういったものをクリアにする必要があります。

方法はいろいろあるのですが、日常に取り入れやすいものだと植物性ミネラルを飲むのが個人的にはおすすめです。

ファスティングやデトックスプログラムなんかもありますが、あまりに不自然な状態から急激にやると負担が大きすぎることもあるので、そういったものはプロの方に相談をしながらやるのがいいかと思います。

巡りをよくするアロマケアは自分でも手軽にできて、かつパワフルなので、こちらもおすすめ。

アロマケア、植物性ミネラルについては、noteにメーカー名など書くと記事が削除される可能性があるので(前に書いたナチュラルケアの記事が削除されてしまったため(泣))ここには詳しく書きませんが、情報が必要な方はLINEよりお問い合わせください。

あとは、不自然なものを極力減らすこと。
添加物、精製されたお砂糖、酸化した油、加工食品、過剰な乳製品、〜風調味料など、食べてはいけない!と神経質になる必要はなく、どちらがより自然なものかなと考えて選んでみると良いかと思います。

ある程度自然な感覚に戻ってくると、頭を使わなくても、これ美味しくない!エネルギー感じない!と感覚で選べるようになってきます。
感覚を自然に戻す意味でも日用品などを自然なものに変えることも大事です。

あとは綺麗なお水を沢山飲むこと。
体の約60%は水なので、その水をいかに綺麗に保つかというイメージが大事ですね。

③ 心の断捨離

情報があまりに多いと自分の感覚が感じられなくなってくるので、まずは情報を断捨離するのがおすすめです。

テレビ、SNS、雑誌、人混みなどなど
無駄なものは最小限に。

ひとりで静かに過ごす時間を取るってものすごく大事なんです。

過去私は毎日ずっといろんな人と過ごす日々を過ごしていたのですが、どんどん自分の感覚が分からなくなっていって、分からなくなっていることにも気付かず、結局体調を崩したことがきっかけでひとりの時間を取るようになりました。

あとは、ひとり過ごす中で、ノートに頭の中を書き出してみたり、ワークをやって自分の気持ちに向き合ってみたり(ワークはnoteでも紹介しているのでぜひやってみてね)、自分の好きな香りでもやもやした感情を癒したり。

小さな積み重ねですが本当にとても大事です。

まとめ

本来の自分に戻るというのは、本来の自分の周りにくっついている不自然なものを外していくこと。

何を取り入れるかも大事ですが、同時に断捨離を意識すると、クリアになれます。

家の断捨離でも、あまりにひどいとプロに手伝ってもらうこともありますし、品質の良い掃除グッズなんかを活用することもありますよね。

それと同じで、体の断捨離でも、プロに助けてもらったり、エッセンシャルオイルや植物性ミネラルなんかを活用したり、ワークを活用したりしながら、できる部分から是非お試しください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?