見出し画像

今、自分のできるSDGsへの取り組みは何だろう


SDGs

だいぶ、耳にすることが増えました。     国連が掲げた17の持続可能な開発目標。    それらの達成のために具体的な169のターゲットで構成されています。

時々、このSDGsを、意識して考えるようにしています。

身近なところで言うと、           昨年から多くの人が取り組んでいる、     プラスチックゴミを減らして海洋汚染を減らそうという取り組み。

スーパーやコンビニのレジ袋、70%くらいの人が ビニール袋はいりません!          と言うようになったそうですが、他にもさまざまなところで、意識している人がいると思います。


私は、先日、こんなものを買いました。

画像1

オーストラリア産のエコラップ。

以前、テレビ番組で、洗って繰り返し使える  環境に優しいラップと紹介されていたので、  しばらくの間、探していました。

実際に、どういうものなのか、どんな使い方が できるのかを教えてもらい、3サイズが入ったセットを買ってみたのですが、

これがなかなか良い!

画像2

野菜やパンなどを直に包んでおくと鮮度が保てるということなので、             丸のキャベツを包んでみたり、半分残った玉ねぎを包んでみたりしていますが、キャベツの色が悪くなるとか、玉ねぎの切り口がしなしなになることもなく、良い調子です。

おすすめです!

実際に使ってみると便利さもわかり、よい買い物だったなと思っていますが、楽しみながら出来ることが一番良いように思います。

これを使い始めてから、普通のラップを使う機会が少し減ったので、プラスチックゴミを減らし、少しは地球環境保全に協力できているのかと思いつつ。                   他にも、個人レベルで出来ることを考えているところです。


色々な貢献がある

あまり堅く考えてしまわず、普段の生活のなかから見直ししていけば良いと思うのですが、   ゴミの分別に気をつけたり、         出来るだけゴミを出さない、小さくする。   ちょっとした工夫でできそうなことですよね。

美容業界はどうなのでしょう。

ある美容メーカーは、            美容室が地域の人々の拠り所、人対人のコミュニティになっている、ということに着目し、   ヘアサロンと顧客の関係性強化のバックアップをし、

持続可能な開発目標           

"11 住み続けられる街づくりを"        都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ 持続可能にする

この目標に向けて貢献する、とありました。

メーカーなので、製品製造などの分野での貢献かと思いましたが、              人と人のネットワーク、コミュニティ作りに尽力するとのこと。               企業 対 企業だけでなく、そこには必ず人がいるということ。美容を通じてみんなが幸せであることに、安心して暮らせる環境作りに注力する。

美容業だからこそ、ならではの貢献なのだと感じます。


自分の出来ることがあるはず

まずは自分がどんなことで協力できるのか?  17つの目標全てに、というのはなかなか一気に できないですが、自分ができることから始めらば良いのだと考えます。

例えば、                  フェアトレードの商品を選ぶ。        リサイクルできる商品を買う。        自転車などを使って移動する。 など

まずは自分から。そして身近な周りの人と一緒に取り組む。地域に目を向けて賛同できることを一緒に。その先に日本全体、世界に向けて。

なぜ、このSDGsが掲げられているのかを共有しながら、私たちよりも若い世代も安心して住み続けられる環境を維持、出来るように。

一人ひとりの意識がちょっと変わったら、   積み重なって大きな変化になるはず。

Aya Horiguchi







よろしければ、サポートお願い致します!美容教育施設や団体の取り組みを応援すべく、寄付させていただきます!