見出し画像

我が国の領土を守るふるさと納税

 ふるさと納税については、返礼品に着目するのが一般的ですが、使い道も重要と思います。この記事では我が国の領土を守るふるさと納税を紹介します。

北方領土
 北方領土は我が国の固有の領土ですが、現在はロシアに実効支配されています。
 根室市のふるさと納税では、使い道として「北方領土問題等の解決の促進を図るため必要な事業」を選ぶことができます。北海道のふるさと納税の使い道には、北方領土に関連するものはありません。

根室市ウェブサイト「寄附金の使い道」ページ

竹島
 竹島は我が国の固有の領土ですが、現在は韓国に実効支配されています。
 竹島の行政区分は、島根県隠岐の島町です。
 島根県、隠岐の島町とも、使い道で「竹島の領土権の確立に関する事業」を選ぶことができます。

島根県ウェブサイト「ふるさと島根寄附とは?」ページ

隠岐の島町ウェブサイト「寄付金の使い道」ページ

尖閣諸島
 尖閣諸島は我が国の固有の領土ですが、中国が不当な領有権の主張をしています。
 尖閣諸島の行政区分は沖縄県石垣市です。
 石垣市のふるさと納税では「『尖閣諸島』資料収集及び情報発信等事業」を選ぶことができます。沖縄県のふるさと納税の使い道には、尖閣諸島に関連するものはありません。

石垣市ふるさと納税特設サイト「寄附金の使い道・実績」ページ

 石垣市のふるさと納税では、『尖閣1945』映画化プロジェクトへの寄附も可能です。原作を未読のためこの記事ではこれ以上の紹介はしませんが、興味のある方はご覧ください。

石垣市ふるさと納税特設サイト「太平洋戦争末期、尖閣諸島で起きた悲劇 人々を救ったのは、真水をたたえた日本の領土 『尖閣1945』映画化プロジェクト」ページ

探し方
 ふるさとチョイスでは、使い道でキーワード検索ができます。ただし、2024年12月23日に検索した際には、キーワード「尖閣諸島」では上記石垣市がヒットしたのですが、キーワード「竹島」「北方領土」では上記の関連は出てきませんでした。
 楽天ふるさと納税では、使い道でキーワード検索はできないとの認識です。個別に自治体を指定して、そのページで探すことになります。自治体のページでも、自治体のトップページに記載がなく、返礼品を選ぶ画面に入ってはじめて使い道の一覧を見ることができる場合があります。
 ふるさと納税サイトとしてこれら2つのサイトしか見ていませんが、両方とも改善の余地ありと思います。このため、行政区分でない他の自治体で使い道に関連するものがあるかもしれませんが、それは調べられていません。

ふるさと納税について
 返礼品に着目し、いわゆる限度額を気にして、とにかく利益を得ることに集中することを否定はしません。ゲーム感覚で限度額を無駄なく活用することを目指す方もおられます。
 ただし、それだけでは物足りないように思います。使い道として、わが国の領土を守ることの一端を担うことを提案します。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集

我が国の領土を守るふるさと納税|ハマダ会計(濱田博英)