マガジンのカバー画像

第2回 note creator's cup 大会note

177
11.29(mon)開催 Apex Legends カスタムマッチ 第2回 note creator's cupについて書いていただいた大会note。参加者、視聴者、運営。全ての…
運営しているクリエイター

#Apex_Legends

note creator's cupを細かく振り返って反省してみた

最近バタバタしていてかなーーーり間が空いてしまいましたが、先日のnote creator's cupお疲れ様でした! 結果のほうは、こうなりました。 我らが「noteの中の人」チームは、残念ながら伸びしろしかない結果となりました! が、初めてのカスタム大会、すごく楽しかったです! 終わってからも、チームメンバーと「いやぁおもしろかったなぁ」と言い合いながら、余韻を楽しんでいました。 大会は普段のランクとも似ているようで全然違う緊張感があり、配信をみていた会社の人からも「

【note creator's cup 】大会noteコンテスト 入選作品紹介

2021年11月29日に開催させていただいた、【ゲーム×note】の大会、 ApexLegends note creator's cup Vol.2。 おはようございます。主催のHYSです。 参加者、視聴者、運営者、大会に関わった方々にnoteを書いていただきました。 たくさんのnoteを書いていただき、その数”175本”。 本当にたくさんの記事を書いていただき、ありがとうございました。 大会は既に終わっていますが、今回は有識者の方々にもnoteも読んでいただこう

中年(オッサン)がApex頑張る日記11 note creator's cupを終えて

どうもどうも。お久しぶりですちらしですよ。 先日note creator's cupが終わった私はどうしたかと言いますとね。 燃え尽きました。あれからえぺやろうと意気込んでいたのですが、さっぱり振るわず「やっぱ私このゲーム向いてないんじゃね?」という負のループにはまっているわけです。 シージを始めてみたりマイクラで猫を繁殖させてみたり…w 一番の理由はやはり「へたくそだから」ということだと思います。 勝てないと面白くないんですよね。勝敗があるゲームだから当たり前だけど。

俺たちの第2回noteカップ フラジャイルエクスプレス

試合の翌日、チームメイトが住む京都を訪ねた俺たちは、日常に舞い戻るべく帰路を急いでいた。 昨日までまるで隣りに座っているかのようにゲームをやっていた友人と、数百kmの距離を越えて会いにいく。こんなにエモいことがあるだろうか。 だんさんらしく、好きが溢れた家と静かな京都の暮らしはとても居心地が良かった。 心地のいい疲れを感じながら、俺とたなかは言葉をかわすこともなく、すでに日が落ちた車窓に心象を重ねていた。 俺たちのnoteカップは終わった。 早速noteを書いている

強くなりたい

どうも、graceことのあしゅ~です。 前回から大分間が空いてしまいました・・・ 今回は最後にnoteカップ1週間後の自分の変化で、自分のnoteカップに終止符を打とうと思い、これを書きました。 ここ最近めっきりゲームができなくなった。毎日学生として多忙な毎日を過ごして、家に帰るのは大体8時半ぐらい。家に帰っても、ご飯食べて風呂入って、課題とかを消化して寝る。これで一日が終わる。 Apexをやる時間はめっきり減ってしまいましたが、この前ps4のフレンドに久しぶりに誘われて、

【Apex Legends】note creator's cup Vol.2 【黒兎】&動画編集の話

遅くなりました。いや遅くなり過ぎたのかもしれません。 改めましてnote creator's cup Vol.2でチーム黒兎として出場しておりましたメロと言います。 卒論、動画編集、ダイヤ維持、もろもろで書くのが遅くなってしまいました(主に卒論のせい)。 早速感想を話していきましょう!めちゃくちゃ楽しかったです!前回大会より交流会など参加させて頂けたこともあり知っている人が増えたり、カスタムなどの情報戦もあり、死んでしまった後の観戦という点でも楽しむことが出来ました。 た

振り返りと感想【APEXnoteカップ】

APEXnoteカップ。お疲れ様でした!! 運営の皆様方と他チームの方々ありがとうございました。お陰様で大変楽しく参加出来ました。 まずは結果 我々、「UR-18」は結果は8位となんとも中途半端な結果になってしまいました(笑) 悔しさもありますが、なるべくしてなってしまったのかなと思うところもあります。 大会と練習の振り返り各マッチングでの順位は上位に食い込めていたため、総合点の底上げは出来ましたが、なんにせよキルポイントが足りなさすぎた。 キルポイントがあればより上

第2回 note creater's cup

色々と忙しくてnote書くの遅れてしまいました😭 11/29に開催された、第2回 note creater's cupに チーム【SoW】として参加させていただきました! 違うチームの中には、前回のnote cupでチームメイトだったチーム17のひこまるさんがいたり、note copを通して出会うことができた方々がいて、チーム全員緊張と楽しみがひしめき合っていましたw 大会本番1戦目と2試合目1試合目 2試合目 1試合目、2試合目共緊張しちゃっていつも通りのプレイが

APEX〜マスターへの道〜#29【チームコーチをお願いして感じたメリットと今後の大会への影響性について】

わっす!たかです。 サムネのタイトルが若干強気になってしまっています。 気を悪くされた方いたらすみません。。。。 第2回APEX note creator’s cup みなさんお疲れ様でした!!! みなさんの大会note見させていただいてます! いっぱいスキしてます! 大会が終わった後も、まだ大会が続いているみたいですよね 余韻にながく浸れる・・・これもAPEX×noteの良さですね! 余韻に浸れるというと、 僕は5日程経ちますが、まだアーカイブを観てしまいますw そ

最終調整【APEXLegends】~APEXnoteカップ~

前回の練習カスタム・チームでのランクマッチをこなしていって感じたこと。 それが、キャラピックはやっぱり重要じゃね? 今までは「勝てばいいじゃん」「楽しけりゃ良い!」のスタンスでしたが、やはり勝つのが楽しい。勝つために立ち回りやエイムの練習はこなしてきた。 ただ、キャラピックだけはあまり考えずにプレイしていました。 やっぱり好きなキャラを使いたいからね(笑) っとまぁ、雑談が混ざりましたが2日前にも関わらずチームのキャラ構成をガラッと変えます! ・キャラ構成の変更チー

第2回 note creater's cupを通して

まずは何度も言うようですが運営の方々、参加者の皆さんお疲れ様でした!  実は私がnoteを書こうと思ったきっかけが第1回note creater's cupの記事を見つけたからでした。  私がnoteを見始めた時にちょうど大会が終わっており、参加チームの大会noteを見てnoteを通して大会に出てその大会についてnoteを書くというまさしくnoteとeスポーツをかけ合わせた大会というところに惹かれ私はnoteを始めました。  そして第2回の開催が決まった時に私は何がなんで

中年(オッサン)がApex頑張る日記10 note creator's cup本番です!

どうもどうも!こんばんわ~。ちらしィーノです。皆さん元気ですか? 元気があれば何でもできる! トリシティの納車が12月下旬になったので死んでます。いろんな意味で(路面凍結してる中で慣らし運転はイヤだ~) というわけで先日、11月29日に開催された「note creator's cup」に参加してきたぞ!早速感想を記していきたいと思います。 開催前の動き メインイラストとリザルトとか選手一覧のデザインを担当させてもらいました 詳しくは下の記事でどうぞ! たくさんの方に使

第2回 Apex Legends note creator's cupに運営として参加しました! #APEXnoteカップ

こんにちは!えんです。 noteクリエイターHYSさん主催のApexLegends note creator's cup 第二回が2021年11月29日に行われました。 僕は運営の一員として参加し色んな経験をさせてもらいました。そして前回大会から繋がる縁を感じることができた思い出深い大会となりました! 大会について時系列で振り返りつつ感想もお伝えしますね。 大会概要大会本配信 大会詳細はHYSさんnoteを参照ください 以下に引用します。 試合形式としては競技シ

感想note 第2回note creator's cup

性懲りも無くダラダラ書き散らしてます。 すんません。 まずは感謝をまずはお世話になった方々にお礼を書かせてください。 ・ぴらこさん どうもどうも!! 改めて今大会も大変お世話になりました。 交流する機会を作ってくれてありがとうございました。あと自分が言うのもおかしいですが、2回目も参加してくれてありがとうございました。 ぴらこさんが参加するって聞いて本当に心強かったです。本戦のリザルトでとことこ部隊の順位を見て大興奮してました。 色々伝えたい事はありますが長くなるので、