マガジンのカバー画像

第2回 note creator's cup 大会note

177
11.29(mon)開催 Apex Legends カスタムマッチ 第2回 note creator's cupについて書いていただいた大会note。参加者、視聴者、運営。全ての…
運営しているクリエイター

#ゲーム

【note creator's cup 】大会noteコンテスト 入選作品紹介

2021年11月29日に開催させていただいた、【ゲーム×note】の大会、 ApexLegends note creator's cup Vol.2。 おはようございます。主催のHYSです。 参加者、視聴者、運営者、大会に関わった方々にnoteを書いていただきました。 たくさんのnoteを書いていただき、その数”175本”。 本当にたくさんの記事を書いていただき、ありがとうございました。 大会は既に終わっていますが、今回は有識者の方々にもnoteも読んでいただこう

#Apexnoteカップ 第2回『note creator's cup』番外編/人はインターネットなしに生きられるのか? 突如私を襲ったネット難民事件とは

11月半ば。私の身にちょっとした事件が起きた。 かねてより回線の改善を考えていた私は、大会(第2回 note creator's cup)出場にそなえ、プロバイダーの変更を考えていた。これまでの回線は速度に不満はないものの、ときおり回線切断を起こしていたからだ。これが大会中に起きてしまっては困る。 そこでとある業者に依頼し、工事日を決定。それに合わせて現プロバイダは解約を申し込んでいたのだが、ここで問題が起きた。回線工事日に仕事でトラブルが発生し、工事に立ち会えないことにな

#Apexnoteカップ 11.29(いいにく)開催! 第2回『note creator's cup』感想/大会には魔物が住んでいる!

ncc2nd(かっこいい言い方)、参加者ならびに運営のみなさま、まずはお疲れ様でした。 大会結果などは公式をご覧いただければお分かりになるかと思いますので、私は自分目線で大会を振り返ってみたいと思います。 我々は14位だったのですが、そんなことよりもいろんなことがありました。 ネット難民事件勃発 今大会にあわせて、というわけではなかったのですが、以前のプロバイダに不満があったため、思い切って乗り換えることに。しかし、これが問題の種となってしまいました。 回線工事の当

第2回 Apex Legends note creator's cupに運営として参加しました! #APEXnoteカップ

こんにちは!えんです。 noteクリエイターHYSさん主催のApexLegends note creator's cup 第二回が2021年11月29日に行われました。 僕は運営の一員として参加し色んな経験をさせてもらいました。そして前回大会から繋がる縁を感じることができた思い出深い大会となりました! 大会について時系列で振り返りつつ感想もお伝えしますね。 大会概要大会本配信 大会詳細はHYSさんnoteを参照ください 以下に引用します。 試合形式としては競技シ

観戦記 第二回 Apex Legends note creator's cup

 安定感が増した。  配信が終わった時にまず感じたのが、大会としての成長だ。 個人が主催するeスポーツの大会が、二回目にしてこれ程までに成長できるのだと言うことに驚いた。  最初から最後まで安心して見ていられた。  第一回目の前回は配信中に明らかに舞い上がってしまっていた主催者のHYS(ひす)さんも今回は落ち着きが感じられた。  前回はバタバタだった段取りも、ほぼほぼ滞りなく、見ている側が心配になるような事はなかった。冒頭の音量バランスを除いて。  このような安定した大

第2回Apex noteカップ感想。

最初は、ガスおじ、ヴァルキリー、レイスって構成だたんだけど、2回のスクリムを経て、そもそもこもれないからガスおじの意味がない。ヴァルキリーは飛ぶ時に撃たれまくるから意味がない。からの構成がこれ。 生き残ればいいんだ!ブラッドラインのお揃いスキンで、よそのチームについていかないように…(まだそれいうか)。 たいちょーぴらこ(ゴールド) 足が速ければなんとかなるかもオクタン。決してつめるためではない。わんちゃんジャンパーでなんとかなるかもしれない。 ふくたいちょーのの(プラ

#Apexnoteカップ 11.29(いいにく)開催! 第2回『note creator's cup』情報/いよいよ」本日開催!

いよいよ待ちに待ったこの日がやってまいりました。 そう、いい肉の日です! みなさん、今日は何を食べますか? ステーキ? 焼肉? すき焼き? 牛丼? いや、まてよ? いい肉の日以外にも何かあったような……? 気のせいか! なーんつってね。ちゃーんとわかってますよ! note creator’s cupでしょ? 略してnccでしょ? 私もこの日に備えて準備万端ととのえて……ません! いやね、やる気が無いわけじゃないんですよ。むしろやる気マンマンでしたよ。でもね、後程

祖父とのりキャット チーム練習

最近はアッシュ、レヴ、クリプトという新しい構成で、新マップ「ストームポイント」のランクを回しています。 アッシュをモヒさん、レヴナントをのり、クリプトをヤタさんでロールを割り当てています。 基本的にはEMPリブートで足を止め、アーマーを削り、デストーテム+フェーズティアで一気に攻めるという流れです。 まだチーム自体で2日ぐらいしか練習していないので、何とも言えないですが、かなり強いと思います。 チームでの練度を上げれば、さらに強くなるはず。 動画はチーム練習詰め合わ

ボタンは覚えたらしい

交流えぺ、いっぱいさせてもらってホクホク、記事もいっぱい書けました。とことこ部隊自体どうなってるのかというと… たせおがボタンは覚えたようです!1時間位の練習から徐々に徐々に慣れていき、今では2時間の練習もできるように😆 最近では、いつまでたってもプラウラー(犬)と漁夫がきまくって、ああああああああ!!!!!!ってなってる時とか、 たせお「今の面白かったっすね!」って、面白さも感じてもらえているようでなにより(●´ω`●) 拾ったものもくれるようになったんだけど たせ

#Apexnoteカップ 11.29(いいにく)開催! 第2回『note creator's cup』情報/17Live公認ライバーとなったので明日から配信します

まずはお知らせなんですが、私、春日現八は17Liveマネジメント所属の公認ライバーとなりました。 なんでお前なんかが!?とみなさんお思いかと存じます。ええ、ええ。わかります。私も疑問です。 なんたって17Liveっていやぁ、見目麗しいお若い男女が配信するプラットホームというイメージがありますからね。 それについて詳しくは、明日12日の21時からの初配信にてお話したいと思っています。まずはフォローのほど、よろしくおねがいします。 まずはフォロワー数を増やさないといけない

第二回 APEX note creator's cupに出場決定!

おはひこー! 初めましてひこまるです! この度、チーム:バブみ幼稚園Mark2として第2回note creator's cupに出場させて頂けることになりました!! (実は第一回目にもチームは異なりますが、出場してたりしてますw) さて!早速ではありますが、メンバー紹介をさせて頂きます! メンバー紹介リーダー:ひこまる Metaverseに所属している、ひこまると申します! ほぼ毎日20時からTwitchにて配信をさせて頂いています。 APEXやホラゲーを中心に配信して

#Apexnoteカップ 11.29(いいにく)開催! 第2回『note creator's cup』情報/チーム練習記録

今回より、『note creator's cup』に関する記事のトップ絵は、ちらしずしさん作成のキービジュアルを使わせていただきます。ありがとうございます! 11.08は『いいおっぱいの日』らしいですが、11.29は第2回『note creator's cup』ですのでお忘れなく。 さて先日、大会参加チームが発表されました。 すでにお伝えしたとおり、私のチームは⑱げんきまぶしです。応援のほど、よろしくおねがいします。 我々げんきまぶしは、顔合わせも含め、3度ほど練習の

Apexnoteカップ02交流えぺ④

気付いちゃいまして。交流するのはリーダーじゃなくてもいいじゃない今回一緒に遊ぶのはApexnoteカップ運営のひすさん。 大会開催してくれるほどApex好きなのに運営やってるがために参加はできてないっていう。そのうち大会運営の立ち回りバリバリに覚えて大会に参加することもあるかもしれないけど…。 交流えぺのゆるさを伝えたい(・∀・) とも思いまして。 ゴリゴリにチャンピオンとるまで交流終わらねえよ!っていうのもありです。全然ありです。私が弱すぎて私が募集している交流えぺはゆ

第2回 Apex Legends note creator's cup 運営の呟き その2

おはようございます。大会配信担当のよっぴです。 本番で実況的な事もするので、本日は本番に向けて参加者のnoteをチェックするという作業をしながらランドマーク事情についてまとめていこうと思います。 ちなみにランドマーク宣言については自由 とのことです。 宣言するもしないも自由、宣言されているランドマークを別チームが宣言してはいけないというルールもなく、また被せて降りてはいけないというルールもありません。 さて、11/9時点でのnote上で公開されているランドマーク事情は