見出し画像

#Apexnoteカップ 11.29(いいにく)開催! 第2回『note creator's cup』感想/大会には魔物が住んでいる!

ncc2nd(かっこいい言い方)、参加者ならびに運営のみなさま、まずはお疲れ様でした

大会結果などは公式をご覧いただければお分かりになるかと思いますので、私は自分目線で大会を振り返ってみたいと思います。

我々は14位だったのですが、そんなことよりもいろんなことがありました。

ネット難民事件勃発

今大会にあわせて、というわけではなかったのですが、以前のプロバイダに不満があったため、思い切って乗り換えることに。しかし、これが問題の種となってしまいました。

回線工事の当日、私の事情により延期せざるを得ないということに。次の工事はなんと半月後! その間練習はどうする!?

前の回線は工事にあわせて解約してしまったため、半月もの間ネットなしという生活を送ることになってしまいました。

それだけならまだしも、なんと大会にも間に合わないことが確定してしまいました。これには焦りました。

近所のゲーミングカフェにてApexができることがわかったため、なんとか参加辞退という最悪の事態だけは免れることができました。

ただ、いつもと違う環境の上、他のお客さんもいらっしゃるということで大きな声も出せません。もともと大したことないパフォーマンスがさらに低下してしまいました。

安地読み失敗事件

大会初戦、我々はファーミングしつつもなるべく戦闘をさけるように進んでいました。というのも、3人ともあまり撃ち合いに自信があるわけではなかったからです。

ダイヤ帯もゴロゴロいる今大会、上位に食い込むためには必要な戦略だったと思います。

しかし、敵に撃たれたことで大回りして安地に入ろうとしたところ、間に合わずダメージゾーンに。確か3回目くらいの収縮でダメージも大きく、なんとリング外ダメージで全滅してしまいました。

0キル0ダメからのスタートです。さすがにこれは予定外でした。
IGLをやっていただいたkimiさんは反省しきりという感じでしたが、私もなんも考えず任せっきりにしてしまっていました。人のせいにはできません。

ワットソン使いこなせない事件

戦闘力低めの我らげんきまぶし、とった戦法はワットソンで籠城、というものでした。そのワットソンを担当するのはこの私です。しかし、1戦目は籠城どころではありませんでした。

2戦目にしてようやく小屋を抑え、フェンスを張り巡らすことには成功。

ここで天敵、クリプトのウルトにより丸裸にされてしまう、というピンチもあったのですが、詰めてこなかったため命拾いしました。

またフェンスを張り直すと、とあるプレイヤーが小屋に侵入してきました。しかし、敵から逃げてきたらしく、こちらに全く気がついていません。

しきりにドアの向こうを気にしていましたが、それを後ろから撃ちまくり、棚ぼた1キル成功。順位も確か5位くらいとまずまず。

ただ籠城してもフェンスが効いていたという感じでもありませんでしたし、ウルトも良いところで出せず。とてもワットソンが使いこなせていたとは言えない結果。もっと練習したかったです。

ひつまさんの回線落ち事件

そして泣いても笑っても最後の3戦目。ここまでの成績はいまいちでしたが、ここで2億キルくらいすれば1位もありえます。

と思っていたのですが、なんとひつまさんに切断マークが。Discordはつながっていたものの、ひつまさんのレジェンドは一切うごきません。

そのままリング外に消えていくひつまさんを残された二人は見送ることしかできませんでした。

人数不利ではキルどころではありません。我々はしかたくコソコソ隠れて移動していましたが、やはり大会は普段のランクと違って全然人が減っていきません。どこにいってもそこかしこに猛者たちが。

そんな中、私は目の前に突如出てきた敵となぜか真正面で撃ち合うという無謀なことをしてしまいました。

奇跡的に勝ったのですが、その時点で瀕死。体力ミリのなか岩陰で回復をはかりますが、後ろからせまるリング……。

リング外に出たとたん、残りのHPを一瞬で持っていかれました。

最後の1人となったkimiさんも、粘るのですが、なぜかヘイトを買い、四方八方から撃たれそこまででした。

悔いは残るも楽しい大会

というわけで、総合14位、キル数2というあまり振るわない成績で終わってしまいました。チームメイトお二人にもなんとか見せ場を作りたかったのですが、かなわず。

実力もですが、ゲーム内外で多数の問題が起こったのが敗因でしょう。ちょっと悔いの残る大会となってしまいました。

ただ、これで我々が意気消沈したかというとそれがそうでもなく。全員、「次があったらまた参加したい」という感想。

悔いが残ったのが逆に良かったのかもしれません。全部出し切ったら満足してしまいますから。

ひつまさんに至っては、PCを買おうか真剣に考えたり、絵を描く方なので、次回はキービジュアルを描きたいとおっしゃってくれるほど。

私は上記の理由もあり、練習カスタムにも参加できず、ぶっつけ本番という感じになってしまい、お二人にはご迷惑をおかけしてしまったのですが、そう言っていただけて救われました。

おわりに

大会は配信していたのですが、大会中のためコメント返信等できませんでした。もし読んでいる中にご覧になった方がいらっしゃったら、この場を借りてお詫びしたく存じます。

ちょっと告白すると、インターバル中、暇だったので雀魂を観戦していました。配信に音がはいっていたので気がついた方もいらっしゃるかもしれません。

いやー、最近ハマってるんですよ、雀魂。PCでオンラインゲームができないというなか、スマホやフリーwifiでもできる軽めのゲームはないか、と思って始めたのが雀魂なのですが、いやはや、思ったより楽しいんですよ、これが。

雀魂が、というより、麻雀というゲームはやっぱよくできてるわ、という感じ。

というわけで、次回は第一回note雀魂cupでお会いしましょう。それでは!

こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。