マガジンのカバー画像

第2回 note creator's cup 大会note

177
11.29(mon)開催 Apex Legends カスタムマッチ 第2回 note creator's cupについて書いていただいた大会note。参加者、視聴者、運営。全ての…
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

第2回note

はじめましての方ははじめまして。ろんと申します。 今回は第2回ということで、第1回の続きを書きます。前回は概要やメンバーについて軽く触れたのみだったので、今回はメンバー2人について書きます。 メンバーについて。 まずはのあしゅ〜さんから。彼はサブオーダー的な立ち位置で、僕が迷った時にルートを提示してくれる頼れる人です。基本的に撃ち合いに勝ってくれるので、僕が考える方にソースを割けるのでとても助かっています。考え方も割と似ているので、個人的には第2の僕だと思ってゲームをプレ

noteカップについて

柊です、2回目のnoteの更新が大分遅れてしまいました・・・楽しみにしていた方は申し訳ないです。これからもまったり投稿になりますが、温かく見守っていただけると嬉しいです。 まずはじめに noteカップって何?って人の方に詳しく 簡単に言うとエペのカスタム大会です。 参加条件は参加者の誰か1人がnoteを投稿していること。たまたま前回の大会を見て参加したいなーと思っていたところ、Twitterの相互で募集していた方がおり、参加させて貰った次第です。 メンバーメンバーはのあし

第2回 Apex Legends note creator's cup メンバー紹介 【黒兎】

みなさんこんにちは。はじめましての方ははじめましてですね。 今回は題名の通り参加させていただくHYSさん主催の第2回 Apex Legends note creator's cupのチームメンバーの紹介をしていきます。 HYSさんの大会概要note https://note.com/heyyoo/n/n156f137be45e チーム名は 黒兎 です! 読み方はくろうさぎです(ちなみに適当に決めました)。 メンバー紹介動画をTwitterにあげているのでもしよければ拡散

APEXnoteカップ れんしゅうにっき #2 カジュアル凸マンに俺はなる

皆さんこんにちは。シーズン11開幕目前、APEXnoteカップまで1ヶ月!僕のAPEX熱も最高潮…とはならず、キングスキャニオンでのランクマッチに苦戦しており、渋い顔でコントローラーを握ることも多いです。かなしい。自分、オリンパスに帰ってもいいですか? 強くなる≠ランクを上げる とはいえ最近考えが定まった点もあり。APEXに限った話ではありませんが、実力と定量的な指標は必ずしも一致しないな…と、改めて思っています。最近はとにかくファイト力の向上を目指して積極的に交戦していま

チームバーチャル社会人 修行カスタムその2

ぽっぽです この前のnoteでも書いたJPSeスポーツ様主催のJPScupの本戦が10/29に開催され参加してきました 前回のnoteで参加したものは予選という形で 勝ち抜いた数チーム+招待枠4チームが本戦に出場しました 勿論招待枠チームの方々もめちゃ強 プレデターであるのが当然みたいなチームばかり 前回の反省もしてきた我々の今回の目標は3キルする事、果たしてその結果は... 1試合目 相撲レスラーしゅうそくカスタム開始前、我々は仕上げた どれだけ仕上げたかというと物

交流するnote creator's cup。

10月24日(日) 昼クミオ🧔🏻‍♂️さんに引率してもらい、 第1回note creator's cupの参加者である、 ぴらこさん、マツさん、あびさんとランチ飲みさせていただきました。 ぴらこさんが日程をまとめ、店も決めてくれ、 マツさんが速攻で予約をしてくれました。 女性陣の圧巻なタスク処理に、 ただただ鼻水垂らしながらディスコードに『あざまーす』と送る3人の男。 当日の様子は是非ぴらこさんのnoteを。 感謝が止まりません。 何故みんなで撮ってないのに1人で撮

Apexnoteカップ02リーダー交流①

まだ参加者用のDiscordがないので、募集するというよりも私が知ってる人同士を交流させていく感じに。 こんなこと言ってたら、 「いやそれ、ぴらこさんだけですよ」ってたなかさんに言われて、あれ?そうなんだっけ?ってなったので、まずはぽっぽと、たなかさんを交流させてみた。 今、影のえぺだから遊ぶのにちょうどいいじゃん!って思って、これやろーこれやろーってやりました。 ぽ「オレ、ノックダウンシールドなんかいらねーや!」 た「なるほど!捨てましょう!」 ぽ「やばい!ノックダ

数度のチーム交流会を経て(後)

皆様こんにちは、とけいです。前回は主にネガの部分に焦点を当てて話ましたが今回はポジの部分に焦点を当てていきたいと思います。それでは早速いきましょう。 見えてきた自分の強み何故かEVAよりもマスティフの方が上手い。てか、なんならEVAよりもピースキーパーの方が上手いかもしれん。 現環境ではショットガンはEVAが一番強いという話を聞いたのですが、自分の場合はマスティフの方が圧倒的に上手いです。というかマスティフ使ったインファイトなら普通にプラチナとやり合えてるし多分マスティフが

時が来た

あれから3ヶ月半。 再び開催されようとしているあの大会まで、あと1ヶ月と迫った。 あれから、というのは私が過去記事に書いた大会のことだ。 ここ日本でのeスポーツは相変わらず市民権を得ることからは程遠いと言わざるを得ないが、少しずつ前進していることは間違いない。 そんな中、noterでもある一素人が大会を主催して、このnoteを基軸に素人が集まって大会参加するこの草試合は、eスポーツとnoteの掛け合わせによって新たな効果を模索するという新しい試みである。 その第2回大会

第二回 note creator's cup 出場します「Apex Legends」

こんにちは~ 今回は、無事にメンバーの方も決まったということでチームメンバーの方の紹介などをしていきたいと思います。 その前に、メンバー募集の時にお声がけくださった皆様本当にありがとうございました。大会では組めませんでしたがそれとは別に遊んでいただけると嬉しいです。 メンバー紹介 たかさん たかさんはメンバー募集をしていた時にDMで連絡をくださいました。 初めましてではあったんですが、前回大会のGanGangoのチームということは知っていて初戦からえぐいキルムーブを

APEXnoteカップに出るらしい

流行りの戦場、特に飛び交わない銃声、私の日常。それらの、集大成。 いわゆる、APEXのカスタムに出る。 ───枕詞は、なんとなくかっこいいからつけた─── どんな風に戦おう、どんな景色が見えるのだろう、どんな楽しみが待っているのだろう。 普通なら、様々な感情が錯綜して、朝しか眠れない身体になるはずだ。 私たちの初めては、そうではなかった。 実際に、必要なことは提出したし、感情も動いた。人との交流、情報の収集を求めて、Twitterのフォローや、RT、配信での告知も

第一回  初note

はじめましての方ははじめまして「ろん」と申します。他の方がnoteを投稿しているのを見て僕も投稿してみようって軽い感じで書くので、拙い文章ですが最後まで目を通していただけると幸いです。 最初は書こうって思ったきっかけであるApexの大会である【note creator's cup】について書こうと思います。実は今回が二回目で、前に一回出場しているんですよね。しかしながら、前回とは大きく異なる点がありまして、前回はキーマウで出場したんですが、今回はPadで出場する予定です。も

ANC2 練習報告書#3

大会に向けて毎日練習中です。 ダウンにつながった要素の反省をします。 索敵APEXは安置縮小に合わせて考える時間も減っていくのがしんどいです。 それが索敵の甘さに響いていると感じるシーンが良くありました。 クリプトはそういう部分がやっぱり便利ですね。移動先の索敵とウルトで足止めが出来ます。 ドローンを置いておけば6秒くらいは足止めできます。 僕たちのチームはクリプトではなくブラハに見えない部分の索敵を頼ってしまっているしブラハの索敵距離は割とインファイトの距離感と

レイス10000キルの旅 その14

今日は休みだったので、チーム練習前にカジュアルを回した。時間は忘れた。 今日のキル数は24キル? クリップが集まったのでキル集ができました。 レイス10000キルといいながらチーム練習のクリップが多かったので、ブラハ中心です。 チャンピオンのシーンはひどいエイムが多かったけど、それよりもチームでチャンピオンを取ったことが嬉しかったので採用しました。 あと2:26ぐらいのスキャンでシーンが切り替わるところも個人的にお気に入りで、変なところこだわりだすとこんな時間になっ