見出し画像

負けの極意とは?柔(やわら)の道〜筋トレマインドセット#88〜

負けの練習

「柔道」という競技が好きだ。

たぶん、
あらゆるスポーツの中で唯一?だと思うが、

「負ける」練習をする。

受け身練習

柔道の練習で、受け身の練習がある。

「試合で自分が投げられた時」の練習だ。

つまり、「投げられる」=「負ける」練習。

この潔さが好きである。

負けない練習

スポーツは、負けない練習をするのが基本

というか、そういうものだ。

・野球のピッチャーがホームランを打たれる練習はしない。
・空振り三振の練習はしない。
・陸上選手が、誰よりも遅く走る練習は何の意味がある?(ペース配分はまた別の戦略)
・サッカー選手がゴールを決められる練習はしないだろう。

その他、いろいろ。


負けの極意

柔道は違う。

負けの極意」を体得するのである。

深い部分で「相手に対するリスペクト」をしている。

天晴れ

「敵ながら天晴れ!」ってね。

まずは簡単なことから

成長する上で、段階を追っていくなら、

まずは簡単なことから始めるのが基本。

つまり「負ける」ってこと。

簡単だろ?

そして、相手をリスペクトして、自分との差は何か?

考える。

「勝つ」って簡単じゃないんだよ。



ではまた明日〜



負けることは悔しい。

それを認めて、また強くなる。

ドラゴンボールの精神。

時として負けることも、、素敵やん。

でも、負けたままにするなよ!


本日の筋トレはお休み

12月28日(火)←書かないと何日だか分からなくなる。。

1日家にいると、身体がカッチカチになるな。

椅子に座って作業をすると、ゾーンに入る。

同じ姿勢はダメなんだけど、途中で集中を切りたくない。

しかし、これは危険なのだ!

でも、なんとか頑張れ!負けるな!



和山へいじ 1984年 京都府出身
音楽家、画家、筋トレ家、ベジタリアン、野球好き。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?