見出し画像

新しい新曲?😳〜筋トレマインドセット#49〜

新しい新曲

新しい新曲」というのは、
GLAYのボーカルTERUさんが、新曲の紹介のときに言う天然ボケ。

「それでは、新しい新曲を聴いてください。」

新曲は、新しいものだ。。

今日の本題とは関係ない。


新しい曲

新しい曲」というのは様々で、

今年に作られた曲は「新しい曲」と言える。

しかし、自分にとって新しい曲とはそれだけではない。

つまり、最近の曲が「新しい曲」ではないということ。

初めて聴いた曲

初めて聴いた曲」といえば分かるだろうか。

例えば、
・友達に教えてもらった洋楽
・生まれる前に流行った曲
・CDショップで見つけた知らないバンド
・ライブハウスで聴いた弾き語りアーティスト
・どこかの民族音楽
・適当に歌った鼻歌


など、これらを初めて聴いた時、

それを「新しい曲」と呼ぶ。

いくつもの衝撃が走った記憶がある。


流行り歌ではなく

流行り歌も良いが、自分がまだ知らない曲

それを探すのも良いのでは?

僕は、「流行り歌」を追いかけなくなった。

「鬼滅の刃」「香水」などはブームが去ってから、聴いた。
(未だにちゃんと聴いてない)


今年の流行り歌も全く知らない。
(仕事柄、知らないとダメなんだけど)

生徒さんが教えてくれるので、助かる。


もうオヤジ化しているのか。


ではまた明日〜




なんやかや、未知との遭遇には衝撃が走る

高校生のころ、初めてボブ・マーリィを聴いた時は衝撃だった。

メロディ、リズム、歌詞、、パーフェクト!
「なんじゃこりゃ〜!」である。

あとは、ボウイを聴いた時も、氷室さんと布袋さんの音にしびれた!


あげればキリがないけど、新しい曲たちに出会えてよかった!

しかし最近、、ないなぁ。。

これが、オヤジ化なのか。

はたまた、ホントに出会う曲がないのか。。

本日の筋トレはお休み

朝から京都でバンドのリハーサル。

ライブを来週に控えての最終リハだった。

話は変わって、
京都駅には、たくさん修学旅行生が来ていた。

と言っても、
みんな関西弁をしゃべっていたから、近畿圏内で修学旅行に来るのだろう。

近畿の外へは、いつ行けるのか?

行ってもいいだけど、学校にいたら無理か。。


和山へいじ 1984年 京都府出身
音楽家、画家、筋トレ家、ベジタリアン、野球好き。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?