見出し画像

 高校の文理選択について悩んでます

自分はプロフィールにも書いてある通り
高校1年生なのですが
2年生になると文理選択がありまして。

まだ入学して2ヶ月ほどですが
今から考えて、今の時点でどうしたいかを
6月24日までに決めてプリントを提出しないといけないんです。

1番最初に投稿した自己紹介にもさらっと書きましたが
国語が1番得意です。

しかし、そろばんを習っていたこともあり数字に強く
また1番興味があるのは理科で、中学生の時に唯一100点をとったことのある教科でもあります。

英語と社会に関しては、壊滅的にできません笑笑
英語は文系理系結局どちらもやるのであまり関係ないと思いますが。

自分の高校は自分の学力より少し低いところなので理系でも大丈夫かなーと思ってたので
入学当初は理系にいこうと考えていたのですが
もし仮に理系を選んだとして、大学はどうするんだろうって

将来についてはあまり考えてないんですけど
趣味のイラスト絵を描くことはあくまでも趣味でありたくて
仕事にするつもりは全くありません。

でも他に興味のあることがあまりないんです…

どうしようと思って理系大学の学部を調べてみたところ
工学部が1番興味あって
でも理系の人って大学の後大学院に行く人が多いところもあるって書いてあったんですけど
大学院まで行くつもりはないし、大学についてはもっと深掘りして調べてみる必要がありそうだなと思ってます。


こんな感じで迷ってるんですけど少しでも参考になるかと思い
文系理系診断してみました

すると1番が音楽で2番目は美術、3番目は語学文学でした

音楽はなんで?って感じなんですけど笑
それ以外は納得でした

国語も好きなんですけど、ほんとに好きなのは作文だけなので
その理由だけで文系にするのもなあと思ってます。

ちなみに母は国際会計科の高校いって
大学は商学部に行ったそうなので
正直あまり参考にならない

父はまだ聞いてないのでわかりません
今度聞いてみようと思いますが母曰く理系ではないとのこと。

話が長くなりましたが、まとめると
将来についてあまり決まってないからって今興味のある理系を選ぶのはどうなんだろう
と思って文理選択どうしようか悩んでます

自分はなにが得意でなにに向いてるのかあまりわかってなくて
大学の学部見てみてもピンときてないってのもありますが

何かアドバイス等あったら是非教えて欲しいです…


とりあえず母には推薦で大学行けるようにと言われているので
日々の勉強から頑張ろうと思います。

7月3日〜8日にまたテストがあるので…

っていうか自分7月5日誕生日なんですけど
テスト丸かぶりでほんと萎える…笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?