へたれ犬。(れいん。)

デジカの記事を書いています。 基本的にロマンデッキは無料、大会実績が付いたら有料になっ…

へたれ犬。(れいん。)

デジカの記事を書いています。 基本的にロマンデッキは無料、大会実績が付いたら有料になっています。

最近の記事

完成!フェンリルガモン建御雷神デッキ!

デジカも「リベレイター」の時代へ入りましたが、いまだにタケミカ構築研究しているれいん。です。 初めて2ターンでタケミカを立てた時には興奮と共にドン引きしました。 今回はエボカで3位の実績を取れたので自分が握っている「建御雷神デッキ」を紹介したいと思います。 タケミカを使っての感想シンプルに強い、ですが紹介記事や動画では事故らない前提で動かしている方が多く、1ショットで勝つには高いプレイ力と運が求められるので安定感は旧フェンリルより低く使いこなすには相当苦労します。 カヅチ

有料
0〜
割引あり
    • 強制ブロックでメモリーを奪え!「黒SoC」デッキ

      BT16で新たに登場した≪衝突≫という効果 相手にブロッカーと強制ブロックを付与する事でアドバンテージを取っていく戦術が可能なんですが、この効果は強制かつDP差で返り討ちに会う弱さがあります。 そもそも≪衝突≫の強みってなんだ?って話にはなるんですが、「アタックの対象が変更されたとき〜」と「相手のデジモンが消滅したとき〜」の効果が使いやすいんですけど条件満たす方法は≪衝突≫の効果以外でも可能なんですよね。 あくまで発生条件を満たす方法の一つだったんですが、あるカードの存在で≪

      • 終わりの始まり「アポカリループ」

        皆さんBT-16環境楽しんでいますでしょうか? アポカリモンが制限行きで4枚揃えた自分としてはかなりキツい訳ですが、なってしまったものは仕方がないと割り切っています。 今までの制限カードはサブプランとして入れる事が出来たのですが、アポカリ自体専用構築な為サブに入れられるデッキはないので来年からは楽しくデジカ出来るかと思います。 あるデッキに出会うまではそう思っていました。 通称「銀河ループ」 サヨ&コウの効果でデジモンを出しイクトでメモリーを増やす事で相手のターンを強制

        • アポカリモンの何が害悪なのか?

          読んでいただきありがとうございます。 「エクシード・アポカリプス」でSECであるアポカリモンについて色々話していきたいと思います。 対戦した感想として ・俺がキレやすい人間じゃなくて良かったな。 ・それで勝って面白いか? と害悪の解像度が鮮明になったので、かなり危険カードだなと実感しました。 害悪と言われる理由1.登場コストが3 相手に依存するデクスモンとは違い自力で軽減出来るので低コストで登場が可能。また3スタートテイマーがいるとアポカリモン出して終わりということがな

        完成!フェンリルガモン建御雷神デッキ!

          友情もセキュリティも破棄する!?「銀河ループ」

          中国の方で流行っているループデッキを見かけたので、自分なりに解釈をした結果あまりにも理不尽なデッキが完成したので公開したいと思います。 ※友情崩壊や相手にトラウマを植え付けたとしても一切責任は取らないことをご了承ください。 デッキレシピ カード解説 コロナモン ルナモン lvの調整をしつつメモリー増やすカード。 特にレナモンはアグモンとガブモンを回収するためサーチ回数を増やす事が可能。 アグモン ガブモン テイマーのサーチ&デッキを動かす用 イクトを優先して回収しつつ

          友情もセキュリティも破棄する!?「銀河ループ」

          対戦で得た問題点

          記事を読んで頂きありがとうございます。 以前こちらで紹介したデッキですがいくつかの弱みが判明したので、紹介していきたいと思います。 このデッキの問題点成長期少なすぎ問題 積極的に殴って手札交換をする為返しで殴り返されたりDPが低いので除去されやすく育成で使う用のデジモンでも殴らなきゃいけないのに12枚しか積んでいなかった為中盤から何も出来ず負けていました。 DP4000が強すぎる アイズモン:スキャッターモードでセキュリティにアタックし出てきたデジモンとバトルして消滅

          フェンリルガモンデッキ採用枚数の傾向

          記事を読んでいただきありがとうございます。 2023/07/02~2023/07/30の間に優勝したフェンリルガモンデッキ(17デッキ)を参考に入っている枚数をまとめた記事になります。 個人の主観で見ているため、至らないところがあるかもしれませんが考察の一つとして楽しんでくださるとありがたいです。 採用率100~80% 採用率100% 平均4枚 当たり前と言えば当たり前だが必ず入っているカード。0コスで瑛士を下に仕込みながらメモリー+1は強く、そこから進化する事で効果を

          フェンリルガモンデッキ採用枚数の傾向

          フェンリルガモンの戦法について

          初心者が握るデッキでは無いと言われたフェンリルガモンで始めて1ヶ月。独自の理論が出来てきたのでまとめることにしました。 フェンリルガモンは初心者向けではない? トラッシュの魔獣増やして1ショットはわかりやすいけど、トラッシュと手札と盤面の3軸を伸ばしていかないと弱いので初心者向けじゃないんですよね。 飼い犬に手を噛まれる意味をこのデッキから教えられましたよ。 理論上、情報を与えるときはプレイと同時が好ましい 欲しいカードを手札に加えるドラクモンやトラッシュを稼ぐダーク

          フェンリルガモンの戦法について