マガジンのカバー画像

気ままに競馬雑記

332
競馬に関して気ままに書いていきます。競馬に関する情報などがメインで、予想はしません。
運営しているクリエイター

#データ派馬券野郎

【データで振り返る】2023年第1回中山、東京開催

【データで振り返る】2023年第1回中山、東京開催

意外な結果?

フェブラリーステークスが終了し、中山、東京の第1回開催が終了しました。ホームグラウンド東京競馬場での馬券成績がイマイチの私ですが、今年に入ってからも中山でプラス収支を出したものの、東京のマイナス収支がそれを打ち消す形となっています。どうにかしないといけないなぁと頭を悩ませていたところ、それぞれの競馬場の傾向はどうだったっけ?となり、早速調べてみることにしました。

データ検証には仮

もっとみる

【データ派馬券野郎への道】 前回書いてから1年。その後の経過は?

気づいたら1年・・・

データ派馬券野郎になる、と宣言してからボチボチ2年くらいになる、みたいですw
記事としては1年間書いてませんでしたが、毎週、試行錯誤しながらやっております。前々回と前回の記事がこちら。

この頃はJRA-VANの使い方があまりよく分かってなかったみたいですね。今でもまだ分かっているかというとアレですけど、この時よりは分かっているような気がします。そんなことよりも月に2,00

もっとみる

今年の投票成績をまとめてみた(補足あり)

最近は毎週の成績をつけなくなった代わりに、より詳細なデータとして分析できるようにした投票成績ですが、それを少し紹介してみたいと思います。

まずもっとも買っている方式が馬連ですね。これは馬連、馬単を中心に組み立てているのでそりゃそうだろうという結果です。しかし、購入額も払戻額も最も多いのですが、回収率が60%と低迷しています。次に購入額が多いのが3連複でこちらは78%の回収率です。馬連よりは配当が

もっとみる

データ派馬券野郎への道 JRA-VANデータラボ

競馬データ活用の本丸?データ派馬券野郎を名乗るにはやはり本丸を攻めないといけないということで、とうとうJRA-VANデータラボに手を出しました。いままで手を出さなかったのには理由があり、それはWindowsでしか使えないということ。Appleのエコシステムに完全に飲み込まれている私としては、この制限はかなりキツい。というわけで、手を出そうにも出せなかったという事情がありました。

しかし、コロナ禍

もっとみる

データ派馬券野郎への道 11/15阪神12R

昨日11月15日の阪神12レースのドンカスターカップでデータ活用できたと思ったので紹介させてください。

これはエリザベス女王杯の後のレースで、基本はやらないハンデ戦だったのですが、GⅠ後というのと昨日は午後からの参戦で収支もまだプラスだったので買ってみました。下記は研究ニュースの紙面ですが、予想欄は隠してあります。

いつおどおり、馬名のところの数字はJRA-VANのタイム指数、対戦型指数、研究

もっとみる

データ派馬券野郎への道、3ヶ月経過後の状況②

それでは、その2です。その1では的中率、回収率がよくなってきたという話でしたが、こちらではどういうデータを使っているかというところに触れたいと思います。

3.指数系のデータこれは以前でも紹介しましたが、JRA-VANと競馬ブックのレイティングを利用しています。1ヶ月経過後の報告でも使った画像ですが、下記のように指数系のデータの順位を新聞に書き込んでいます。これは札幌記念のときのものです。

馬名

もっとみる

データ派馬券野郎への道、3ヶ月経過後の状況①

夏競馬を前にして進み始めたデータ派馬券野郎への道ですが、10月末で3ヶ月が経過することになります。この間、データの活用はもとより、買い方改革もそこそこ機能しており、いくつか改善された点が出てきています。

1.レース的中率(レース数を母数として計算)これまではClub A-Patの機能で的中率などを見ることができるのですが、それをもとになんとなく的中率などを見ていました。そのうち無観客競馬になり、

もっとみる