マガジンのカバー画像

まるで参考にもならない馬券検討

257
あくまでも検討だけです。予想は載せてません。どうせ当たらないしw
運営しているクリエイター

#日記

【お主なかなかやるな】菊花賞[2021]の振り返り

前走では馬群に埋もれて抜け出せないという、一番やっちゃいけない乗り方で惨敗した横山武史騎手とタイトルホルダーですが、今回は見事に挽回のタイトル獲得で、名実ともにタイトルホルダーとなりました。 しかし、スタートしてから押して押してハナを切ったのは想定外でした。前の方に行くかなとは思っていましたが、外連味のない逃げに出て、ペースを支配すると危なげなく抜け出しての快勝。これは見事でした。途中、猛烈に遅いラップがあったにもかかわらず、他馬は金縛りにあったかのように動いていかず、ステ

【やはり金子オーナー】秋華賞[2021]の振り返り

ソダシは負けてしまいましたが、金子オーナーの3頭出しのうちの1頭であるアカイトリノムスメが最後の1冠を獲得です。スタートからスムーズに運べたのが最大の勝因かなと思います。ステップを使えず、そこは誤算だったと思いますが、さすがの国枝厩舎ですね。これでディープインパクトxアパパネの豪華な一族は初のGⅠ勝ちとなります。 ファインルージュは道中はイマイチな感じでしたが、最終的に僅差の2着です。ここはルメール騎手の巧さでしょうか。最近好調の福永騎手のアンドヴァナラウドが3着で、1番人

まるで参考にもならない馬券検討[2021]〜スプリンターズステークス(枠確定前)

どうも予想がアンカツさんと被ることが多く、パクリ疑惑が出そうですが、めげずに検討です。次回は木曜日より前に記事アップしようっと。 去年はグランアレグリアが次元の違う走りで他馬を一蹴しましたが、今年はその女王が出てこないということでどんな展開になるでしょうか?まず1番手は昨年2着のダノンスマッシュです。以前も書きましたが、当馬はひと叩き後は走らないというのが定石で、ぶっつけ本番で来ました。これは狙いめです。昨秋には香港スプリント、今春には高松宮記念を制して実績は文句なし。筆頭

まるで参考にもならない馬券検討〜オールカマー(枠確定後)

牝馬のレース?過去の傾向を見てみると、牝馬が好走しているレースです。昨年は牝馬ワンツーで昨今の牝馬優勢の時代を反映しているかのようです。そして今年も有力馬は牝馬という状況で、この傾向に逆らう必要はないかと思います。 実績から見ると、筆頭はレイパパレということになると思いますが、なんと言っても斤量の56キロが最大の懸念事項でしょう。前走も56キロですが、GⅠは定量なので牡馬が58キロ。今回はグローリーヴェイズの57キロが最重量で残りの牡馬は56キロとなります。牝馬に-2キロと

まるで参考にもならない馬券検討〜セントライト記念(直前)

台風一過、東京周辺は日曜日からの好天です。馬場も本格的に回復してのレースになると言っていいでしょう。このレースは本番の菊花賞には直結しないと言われてますが、それは最近のトライアルレースにある程度は共通する点ですね。とは言え、勝者はそれ以前その後も含めてGⅠ勝ちしているケースもあって、重要なレースであることは間違いないでしょう。 そんななか、これからのGⅠ戦線での活躍も期待できそうなタイトルホルダーを1番手に推します。実績もさることながら、早送りでもしてるのではないかと見間違

まるで参考にもならない馬券検討〜ローズステークス(枠確定後)

この週末の台風の状況を見て競馬をやるかどうかを決めようと思っていたのですが、ローズステークスが行われる中京は早々に天気が回復しているとのことなので、挑戦することにしました。 昨年は墓参りの日程が入っていたため、レースは帰りのクルマで聞いておりました。やるなら本命にしようとしていたリアアメリアが勝ったのは想定内として、ムジカとオーマイダーリンってなんだよと運転中の高井戸あたりで信号待ちをしながら思ったのを思い出しました。 さて、今年も昨年同様に中京競馬場での開催となります。

【ここでは役者が違う】セントウルステークスの振り返り

セントウルステークスはレシステンシアが優勝。重賞4勝目としスプリンターズステークスの優先出走権を手に入れました。もともと賞金的に十分出れるとは思いますが。。。これで本番は休み明け2走目のいい状態で出てくることになるでしょう。 本命に推したピクシーナイトはクビ差の2着。単勝馬券がただの電子データと化しました。馬連は取りましたが、単勝ありきの買い目でガミり。とほほでした。ピクシーナイトはよく追い込みましたが、あの流れで粘った勝ち馬が一枚上手でしたな。これで一応、賞金は加算できた

まるで参考にもならない馬券検討〜セントウルステークス(枠確定後)

検討書くのも久しぶりですね。どんな風に書いていたか忘れましたw さて、今年は去年に続き中京開催ということで、例年の傾向はあまり参考になりません。高松宮記念に出走していた馬なんかはある程度の判定基準はあると思いますが、他はどうでしょうか。 基本的には内枠、逃げ馬有利のコース傾向ですので、それに従うのがベターなんでしょうけど、ここは15番ピクシーナイトを1番手に挙げておきます。年明けのシンザン記念を勝ったものの、その後のレースからスプリント向きの適性を見せております。前走のC

【重賞2連勝】キーンランドカップの振り返り

この欄での事前検討はしておりませんでしたが、キーンランドカップの振り返りをしたいと思います。久々に時間の取れる週末となり、29日の日曜日だけ競馬を楽しみました。競馬新聞をちゃんと購入しての参戦が8月8日(日)以来で、その時は午後の数レースだけだったので午前から馬券を買ったのは7月末以来となります。 さて、レースの方はレイハリアが優勝し、重賞2連勝となりました。最後の最後で買い目に追加したため、なんとか馬券はゲットしました。本命はメイケイエール、対抗ミッキーブリランテ、単穴エ

【あなたの、そして私の夢】宝塚記念の振り返り

強かったいろんな不安要素があるにしても、本当に強い馬は勝つ。そんな鉄則を改めて感じざるを得ない1戦でした。優勝は1番人気のクロノジェネシスでした。ユニコーンライオンが2着に粘って、レイパパレは3着。結局、前につけた馬で上位を独占で、後ろからの競馬では勝ち目がなかったということですね。クロノジェネシスの上がりタイムは34.4秒で、次に上がりが速かったのが6着のミスマンマミーア、7着のカデナの34.9秒でこの2頭は最後方にいた2頭でした。ともかく3〜4番手にいた勝ち馬が周囲の馬よ

まるで参考にもならない馬券検討〜宝塚記念(枠確定後)

馬場、展開はどうなる?25日(金)のJRA発表だと阪神芝コースは良馬場も、含水率がゴール前9.6%、4コーナーが9.3%となっています。10.0%からが稍重となりますし、今日25日も多少の雨で土曜日がそれなりに降るとの予報なので、一旦は重馬場になると思われます。一方で日曜日は雨が降らない予報ですのでそれなりに回復すると思いますが、おそらくは良馬場にしても稍重に近いところかなと想定します。また、JRA発表では内ラチ沿いはそれなりに荒れているようなので、それを考えると馬場は荒れ気

まるで参考にもならない馬券検討〜安田記念(枠確定後)

馬場はどうなる?金曜日にかなりまとまった雨が降りましたが、東京競馬場でもJRA発表で18.5ミリ降ったようです。ちなみにダービー当日でもそうでしたが、最近は局地的なゲリラ豪雨という傾向が強く、ダービー出走前に東京競馬場ではさほど降らなかったようですが、そこから歩いて10分の府中駅周辺では雨雲レーダーが真っ赤でしたし、電車で30分程度の我が家近辺では雨すら降ってなかったので、情報はちゃんと調べないといけないなと思いました。 というわけで府中でもしっかり降った雨がどうでるか。つ

【2連覇おめでとう】日本ダービーの振り返り

本命は2着シャフリヤールが混戦を断って優勝しました。エフフォーリアは2着。各馬がポジションを取りに行くなか、シャフリヤールはそれらを見る位置につけてましたね。直線は若干ごちゃついていたように見えましたが、進路を確保して最後の最後で抜け出しを図るエフフォーリアを捕らえました。戦前のインタビューで、コントレイルで3冠を取った日にデビューしたこの馬でダービーを取りたいと思っていたと語っていましたが、見事に現実にしたということですね。福永騎手はこの4年でダービー3勝と完全に悟りを開い

【再「ミルコォォォ〜〜〜〜〜!」】オークスの振り返り

やはり現地はいい!半年ぶりの現地観戦でしたが、やはり現地はいいですね。天気もよく、座席的に完全に日陰にありましたので、暑さもしのげて最高の1日になりました。 再び「ミルコォォォ〜〜〜〜〜!」最終的にソダシの評価を下げました。パドックは人だかりであまりよく見えませんでした。入場者数を制限していたものの、パドックでの整列の制限などもあり思ったほどよく見ることができませんでした。そのパドックではあまり悪そうな馬も見当たらなかったのですが、返し馬でソダシの雰囲気が悪そうに見えたので