まるで参考にもならない馬券検討[2021]〜スプリンターズステークス(枠確定前)

どうも予想がアンカツさんと被ることが多く、パクリ疑惑が出そうですが、めげずに検討です。次回は木曜日より前に記事アップしようっと。

去年はグランアレグリアが次元の違う走りで他馬を一蹴しましたが、今年はその女王が出てこないということでどんな展開になるでしょうか?まず1番手は昨年2着のダノンスマッシュです。以前も書きましたが、当馬はひと叩き後は走らないというのが定石で、ぶっつけ本番で来ました。これは狙いめです。昨秋には香港スプリント、今春には高松宮記念を制して実績は文句なし。筆頭に挙げます。

次はなんだかんだのレシステンシアです。逃げて粘らせたら一級品で逆転まで視野です。調教タイムも前走以上の水準に見え、ひと叩きの効果はありそうです。同型のモズスーパーフレアとの兼ね合いですが、モズは逃げてナンボなので先に行かせて2番手追走で問題ないでしょう。ひとつ心配なのは、メイケイエールが抑えきれずに絡んで来た場合ですね。そこで神経使うような展開はこの馬にとっては避けたい事態でしょう。

3番手はクリノガウディーでいきましょう。前走時にも書いたとおり、岩田騎手と手がよほどあうようで、乗り替わってからリステッド競走を2連勝。前走は前目で粘っての3着と、昨年の高松宮記念降着以降の不振から抜け出しています。逃げ先行の馬たちの主張し合いを見ながら、豪腕に導かれての上位食い込みに期待します。調教は全体タイムは今一歩ですが、上がりのタイムは十分に見えます。

その次はピクシーナイトです。勢い、血統は魅力ですが、まだ3歳馬で経験が少ないということで、今回はやや相手が悪い印象です。しかし実力は十分でしょうから、ここに挙げておきます。そのほか、距離短縮で近走充実のジャンダルムが候補ですが、モズスーパーフレアの取捨選択がポイントです。この馬、いつも調教タイムは抜群なのでそこからの判断は難しいのですが、何と言っても中山コースとの相性がいい。先述のとおり、レシステンシアが無理にハナを主張しないのであれば、スイスイと行ってしまう可能性もあります。激走期待馬にするほど人気は落ちないと思いますので、要注意馬として挙げたいと思います。

ところで、この記事を書いている際に出走馬が確定しましたが、全馬関西馬となったようです。去年は強い関東馬がいましたが、今年は完全に西高東低ですね。競馬ブックの米満さんがグリーンチャンネルの解説で関東馬なのでよく分からないというコメントをしますが、米満さんが関東の人で今回のレースを解説するのであれば、何も言えなくなりますねw

ちなみに、わたくし、米満さんの解説大好きです。

何かの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?