見出し画像

立冬&庭じまいと、伊吹山初冠雪

ともえ@ファスティング中です。
(→よかったら自己紹介を読んでね)

今日はダーチャの日記です✨

※私の田舎暮らし日記はこちらから読めます

今年は夏の間、占星術のオンライン講座を一気に2つ立ち上げ、そちらが想定以上に多くの人に参加してもらった関係で、めちゃくちゃてんやわんやしており、庭はほぼ放置でした・・・。

あまりに庭の状態がひどくて、義父に一回勝手に草むしりされてしまったくらいです・・・(笑)(庭は私の管轄なので基本は手出ししませんが、よほどひどかったようで・・・・優しいお義父さんで、何も言わずむしっていました・・・)

でも、庭が荒れるとてきめんに自分の調子が悪くなるので、先週から少しずつ薔薇の剪定&摘芯、その他枯れ枝や草の処理など、庭じまいを進めています。

そして、立冬の今、秋~冬にかけて庭をどうするかを考えたり、来年の春以降の花の計画を作っているところ。

そうこうしているうちに、伊吹山初冠雪の便りがとどきました。

画像1

伊吹山については、以前こちらでも記事を書いています。

伊吹山は、その名前からも分かる通り「風」の山。良い風が吹くので、パラグライダーの聖地とも呼ばれております。実は、我がダーチャのそばにセカンドハウスを持っているオーストリア人夫婦は、伊吹山でのパラグライダーをしたいがためにここに来ているとか。

確かに、伊吹山は山頂に立つとものすごくよい風が吹いてくる場所。

そして、その風のおかげで、不思議なハーブの花畑が山頂に広がり、薬草の宝庫になっているところでもあります。

※「風」のエレメントは、占星術的に言ってもとても重要な要素。占星術に興味がある人はこちらのマガジンをどうそー。

ちなみに、今年の伊吹山初冠雪は例年よりも12年も早かったらしく、今年は寒い冬になりそう・・・。

ただし、かまきりの生んだ卵の位置を観察するに、雪の量は少なそうです。


立冬から冬至までは、太陽の光がどんどん少なくなって暗い気持ちになる時期ですが、根っこを育てていくのにとても向いている時期。

思い切って庭の地上部の草や枝を落として、栄養を蓄えさせていきたいと思います✨

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

もし記事が気に入ったら、サポートしていただけましたらうれしいです🌟より良い記事を書くための今後の活動に使わせていただきます💕