見出し画像

マレーシアのハーブたち

2018年夏に行ったマレーシアの簡単な旅行記です。
もちろんハーブ情報も、ちょこっと入れます。
世界のハーブ第5弾マレーシア編です。

世界のハーブ第1弾~第4弾。参考まで
第1弾・・・ニューヨークのハーブたち
第2弾・・・パリのハーブたち
第3弾・・・オークランド(ニュージーランド)のハーブたち
第4弾・・・ローマ~南イタリアのハーブたち


2018年7月にクアラルンプールとマラッカに行ってきました。


空港からマラッカに行く途中の休憩場所。

チキンライスマレーシア

ムスリムの方々がNASI AYAM(チキンライス)
を見ています。
マレーシアに来た~という感じです。


マラッカのオランダ広場に着きました。

オランダ広場マラッカ

オランダ広場マラッカ③

トライショー(人力車)が並ぶ
街歩きの起点です。


マラッカを散策した後にクアラルンプールへ

タワーマレーシア

ツインタワー。
タワー1を日本の企業、タワー2を韓国の企業
が建設を手掛けたとのこと


さてスーパーマーケットのハーブたちをのぞいてみましょう。

ハーブマレーシア

ハーブが8品並んでいます。
ペパーミント、タラゴン、タイム、セージ
ソレル、ディル、ミズナ、タイバジル

水菜ってMIZUNAで売られているんですね。
水菜とソレル以外は10gいくらで表示されています。
だいたい2リンギット(RM)ちょっとなので60円くらいですね。
日本と比較するとやはりかなり安いですね。


レタス系マレーシア

レタス系のパック商品

レディクックマレーシア

野菜のReady to  cookコーナー


少し早めにアロー通りの屋台街へ

屋台でビールマレーシア

タイガービールで乾杯🥂!
お国柄、ビールの価格は全般高い

サテ

サテー
マレーシア風焼き鳥
生野菜の付け合わせあり
甘辛いピーナッツソースで

ホッケンミー

ホッケンミー
マレーシア風焼うどん
エビと豚肉入りで魚介だしがきいた甘辛味

夜屋台マレーシア

いや~美味しく楽しく飲みました~
屋台街いいですね~


次の日も別のスーパーマーケットに行ってみました。

ハーブマレーシア②

昨日と同じブランドのハーブが
最上段に並んでいます
15種類くらいありますね

マレーシアハーブポット

ポット型ハーブ
が別の売場にありました

ノンハラール商品のコーナーがありました。
ムスリムの方が多いマレーシアならではの売場ですね。

ノンハラル

ノンハラールコーナー


郊外の観光地にも行きました。

マレーシア③

バトゥ洞窟の巨大神像
とにかく圧倒されました
写真左の階段(272段)を登って
堂内の神秘的空間へ

ピンクモスク

ピンクモスク
ピンク色のローブを着て見学しました

マレーシア②

国家記念碑
マレーシア独立戦争の英雄たち


美味しい😋ものをたくさん食べたマレーシアともお別れ。
帰りの空港でラクサを食べて帰国の途つきました。

ラクサマレーシア

空港で食べたラクサ


知らない土地での新たな食との出会いは楽しいですね。
コロナがおさまって、普通に海外に行ける日が早くきますように!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?