見出し画像

人類が1万年以上取り組んできた大問題。暇と退屈をエナジーワークは救えるのか?

こんにちは。らいおんです。

久しぶりの更新です(毎回書いている気がする。。。苦笑)。

さて、いきなりですが、最近強烈に暇と退屈に悩まされておりまして。。。
しかし、「エナジーワークを通じて、今この瞬間(Present time)にフォーカスして、自分を癒やしまくっているはずなのに、暇で退屈とはどーゆーことだ!?」と自己嫌悪と自己否定のエネルギーに強烈に襲われる始末で、すっかり参っておりました(サイキックはこの手の感情もエネルギーではっきり自覚できてしまうので、厄介です。。苦笑)。
これはマズイ、、ということで、暇と退屈をエナジーワークで救うべく(何でもエナジーワークで解決しようとする悪い癖が発動!!w)、悪戦苦闘した記録を書いてみたいと思います。

暇と退屈とは何か?

まずは敵を知らねば話は始まりません。「彼(敵)を知り己を知れば百戦殆(あやう)からず【孫子】」です。

さて、暇と退屈とは何なのでしょうか?サイキックのクセに禁じ手である思考全開(注:分析的思考は厳禁です)の筆者は、早速文献にあたります(笑)。

今回参考にした文献は、國分功一郎さんの「暇と退屈の倫理学(新潮文庫)」です。この本は、人類が1万年以上取り組んできた大問題(暇と退屈)に挑み、スピノザ、ルソー、ハイデッガーなどの先哲たちの教えをひもときながら、ときに強烈に批判を加えながら(この辺がかなり痛快!)「暇と退屈」の問題点を考える名著です。

画像1

さて、まず当たり前ですが「暇」と「退屈」は別物です。(結構この辺を混同している人が多い気がします(かくいう筆者もその一人w))
本書によると「暇」と「退屈」の定義は以下のとおりです。

暇とは、何もすることのない、する必要のない時間を指している。暇は、暇のなかにいる人のあり方とか感じ方とは無関係に存在する。つまり暇は客観的な条件に関わっている。
それに対し、退屈とは、何かをしたいのにできないという感情や気分を指している。それは人のあり方や感じ方に関わっている。つまり退屈は主観的な状態のことだ。

つまり、暇だから退屈なわけでも、退屈を感じる時は必ず暇なわけでもないのです。そして、どうやら筆者を悩ませているのは「暇」ではなく主観的な「退屈」の方であることがわかります。(でもこれも所詮主観なので、「退屈を感じている自分(お前)が悪いんでしょ!」と自己責任論を押し付けてくる自己否定エネルギーの攻撃は一旦ひらりとかわして前へ進みますw)

さて、敵が特定できたので次に人はなぜ「退屈」になるのか?について解き明かしていきたいと思います。しかーし!!なんと本書の本編にはその辺りが書かれてません!!(笑)でも安心してください、巻末付録にちゃんと書いてました(笑)

人は慣れない刺激に絶えずさらされていては生きていけません。そこで、その刺激を習慣化して(慣れて)身を守ろうとします。しかし、当然のことながら、興奮できるような刺激がなければ人は不快な状態(退屈)に陥ります。・・・・「非常にめんどくさい生き物です、人間って!!(笑)」
ただし、この刺激には度合いがあり、すぐ慣れる刺激もあれば、慣れることが到底不可能な刺激もあるわけです。そして、そのような大きすぎる刺激に遭遇した時、人は神経系の中に「痛みの記憶」として残してしまいます。精神への強いショックによってもたらされるトラウマがまさにそれですね。

最新の脳神経科学によると、人の脳は何もすることがない(覚醒度合いが低い)状態になると「痛みの記憶」を過度に振り返り、自己に対する反省を繰り返す状態に陥る回路を持っています。つまり、この回路が発動すると、とっても不快で苦しいのです。そしてこれこそが「退屈」の正体なのです!そして、「痛みの記憶」には当然個人差があり、さらにこの苦しみに対する耐性にも非常に個人差があります。

「痛みの記憶」はトラウマだけではない

本書では「退屈」の原因になっている「痛みの記憶」の例としてトラウマを挙げていますが、エナジーワーク的には他にも様々な痛みがあると考えます。
以前のブログでも紹介した天外伺朗さんが人間の無意識層を説明する際に用いる下図の「モンスター層」にいるモンスター達(人生において様々なトラブルを引き起こすエネルギー)がそれぞれ「痛みの記憶」であり、私たちの魂(オーラ)、そして神経系に蓄積されていると考えます。
この「モンスター層」には代表的なモンスターとして「トラウマ」の他、「シャドー」「バーストラウマ」「死の恐怖」「性欲」が挙げられますが、実際にはその他にも無数にいるといわれています。
つまり、「痛みの記憶」とは、これら無意識層にあるエネルギーのことを指すということですね。

(出典:天外伺朗:実存的変容 人類が目覚め『ティールの時代』が来る,内外出版社)

暇と退屈をエナジーワークは救える!!(はず)

筆者を悩ましている「退屈」の正体が「痛みの記憶」というエネルギーであることが分かれば、こっちのものです!
こちとらエネルギーのプロなわけなので!!(笑)
それでは、「退屈」をエナジーワークで救う具体的な方法を解説します。
まず初めに「退屈」を感じた時には、すかさず瞑想しながら透視能力で、その退屈の正体である「痛みの記憶」をエネルギーで確認します。
そしてそのエネルギー(痛みの記憶)を自分のオーラから流し出して、自分をひたすら癒します。以上です(簡単!w)。
ただし、このモンスター達は、なかなか癒すことが難しい(手強い)エネルギー達なので、1回のエナジーワークで癒しきれなくても気にせず上記のプロセスを「退屈」を感じる毎に繰り返すといいでしょう。
そうすれば、きっとそのうち「痛みの記憶」が癒えるのと共に「退屈」も感じなくなるはずです。きっと。。。笑

(おまけ)当事者研究とリーディング(透視)の興味深い共通点

本書では「退屈」の原因である「痛みの記憶」を回復させる方法として「当事者研究」と呼ばれる精神疾患の回復メソッドを紹介しています。少し長いのですが、重要な部分を引用します。

当事者研究とは、何らかの症状の当事者である患者本人が、自らの症状について研究する営みである。患者はこれまで、医学や医者にとっての客体に過ぎなかった。だが、うつ病だろうと、アスペルガー症候群だろうと、統合失調症であろうと、医学や医者はそれらの一般的な症状を知っているに過ぎない。それに対し当事者研究では、個別具体的な自分の症状を研究する。たとえば、問題行動を起こしてしまった時、自分はいったいどのような精神状態にあったのか?自分は世界をどのように知覚しているのか?そうしたことを明らかにしようと試みる。
とはいえ、これではその実践の半分に過ぎない。当事者研究のポイントは、それが常に他者と一緒になされる点にある。当事者研究では、その成果を必ず複数の聴衆に向かって発表する。ここにこの実践の要点がある。当事者研究は自己反省ではない。それは必ず他者を媒介する。そして、不思議なことに、この実践を繰り返すことで、症状が軽減するなどの治癒効果がもたらされるのである。なぜ当事者研究に治癒効果があるのだろうか?(中略)他者を経由してはじめて獲得できる慣れがあるということだ。

これは「メタ認知」の一種だと思うのですが、「メタ認知」といえば「リーディング(透視)は究極の『メタ認知』の方法だ!」というのが筆者の持論です。(詳しくは以下のブログも参照ください)

「当事者研究」とは、まず自分の症状を言語化することを通じて客観的に捉え直し、その過程で自分の症状を受け入れることを促しているのだと思います。さらに、自分だけでは言語化(客観化)できない状況を他者に話し、理解してもらい(他者に受け止めてもらう)、フィードバックを受けることを通じて更に自己理解を深めていくプロセスだと思います。
これはそのまま「リーディング(透視)」で私たちが行なっているプロセスなのです。以下過去のブログから該当部分を引用します。

リーディングでも同じように自分のエネルギーより他人のエネルギーの方がよく見えます。エネルギーでも「自分のことはやっぱり見えづらい」んです。面白いですよね。(中略)
リーディングで見ることのできる他人のエネルギーは、他人の抱えている課題の原因になっているエネルギーであるのと同時に自分自身の中にも存在する同じエネルギー(マッチングピクチャといいます)の場合が多いんです。まさに鏡のように他人のエネルギーを見ながら自分自身のエネルギーを見ているわけです。まさに「メタ認知」ですね。そして、見えたエネルギーをエナジーワークで流してクリアにすることで、他人のエネルギーとともに自分自身のマッチングピクチャも流れてクリアになる、という不思議な原理があります。つまり、他人の成長をサポートするのと同時に自分自身も成長できちゃう、という大変お得な(笑)手法なんです。いや、むしろ逆で「自分の成長のために他人のエネルギーをリーディングしている」というのが本当です。

ちなみに「リーディング(透視)」を通じて自分もリーディングする相手の同時に癒せるのと同様におそらく「当事者研究」でも当事者本人だけでなくそれをサポートする他者も何らかの回復が起こっているのではないかと思います。

以上のことから「暇と退屈をエナジーワークやリーディング(透視)は救える!!」という確信を強めた らいおん なのでした。(おしまい)

「あなたの魂の成長をサポートします」プロジェクト 始めました!
人間の究極の存在目的「魂の成長」をサポートするプロジェクトを始めました。リーディング(透視)を通じて、あなたの魂の成長をサポートします!興味のある方(「???」が頭にいっぱい浮かんだ方も是非!!笑)は以下から詳細をご覧ください。
<プログラムの詳細と申込フォーム>
以下のフォームに必要事項を記入して申し込んでください。
https://forms.gle/pzzv5WiNhUCCt92w7
その他、このプロジェクト立ち上げ経緯などは以下の記事もご覧ください。

*記事に記載した内容はあくまで個人の見解であり、記事に記載した団体等の公式見解ではありません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?