スクリーンショット_2020-02-18_21

『ペスト』 に学ぶ非常時に私たちはどう考えるのか?


アルベール・カミュという
小説家がいます。


彼が書いた本の中でもっとも
有名なものが『異邦人』です。


とても美しい文体で、
私も大好きな小説ですが、


彼を世界的作家に押し上げたのが
今回の『ペスト』。


場所はアルジェリアのオラン市、
ネズミの死骸から、ペスト が発生。


その町は、汚染地域に指定され、
閉鎖されます。


そう、今、起きていることは、
実は昔からあったこと。

要約:ウイルスによるエピデミックが起き、武漢の閉鎖が起きた。フランスの小説家カミュの『ペスト』は、そうした都市閉鎖を主題にしている。自然の厄災に向き合った時に、人間がどう生きるべきかの葛藤が描かれる。ペスト は昔からある病であり、私たちはその人類の格闘の歴史を知る必要があるのではないか。そのヒントの糸口を村上陽一郎の『ペスト 大流行〜ヨーロッパ中世の崩壊〜』から探った。残りとりとめのない雑談。

↓↓↓

https://www.youtube.com/watch?v=jSG5uyBer8s

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?