見出し画像

「#障害者を消さない」 障害のある人のための災害ガイドライン

はじめに、この度の令和6年1月1日に発生した石川県能登半島地震により、犠牲となられた方々におくやみを申し上げるとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

障害のある人たちは、災害時に非常に多くの困難を抱えています。

ヘラルボニーは、避難所で使っていただけるよう、障害のある人たちのためのガイドライン・災害時に役立つ情報をnoteにまとめました。同時に「#障害者を消さない」プロジェクトを始動します

「大声を出す娘の口をガムテープでふさごうと思った」

東日本大震災、
重度の知的障害のある娘と一緒に避難所に身を寄せていましたが、
毎晩の大声に身も心も疲れ果て、避難所を離れた家族が口にした言葉です。

何人もの障害のある人が、避難所から追放され、
半壊した自宅への帰還、親戚の家に身を寄せる状況に陥りました。

避難所から、障害者が消えたのです。

能登半島地震、今現在この瞬間も、障害のある人は
生活環境の変化により、大きく混乱をしているはずです。

災害時の変化に困り苦しむ人々に向けて、
適切で信頼ある情報を提供し、
異なる人々とのコミュニケーションを促進できたなら。

守ることのできる命もあるかもしれません。
避難所で、大変な時を共に乗り越えられるかもしれません。

障害者が消えることのないように。


能登半島で発生した地震において被災された方々の中にも、障害のある人は必ずいます。

障害のある人が被災地・避難所で本当に必要とする情報を当事者だけでなく、多くの人に知っていただくため、SNSでハッシュタグ「#障害者を消さない」プロジェクトを始動します。

当事者でない人たちが想像できることには限界があります。何が本当に必要な情報なのか、困っていることなのか、障害のある当事者だけでなく多くの人にその声を届けるため、SNSで広く情報を募集します。また、この情報をもとに特設ページの公開も予定しています。追加で記載してほしい情報についても同時に募集します。

ぜひ、ヘラルボニー公式Xアカウント( @heralbony)宛にハッシュタグ「#障害者を消さない」をつけて情報をお寄せください。

#障害者を消さない



障害のある人のための
災害情報

避難所などにおいて困難を抱える障害のある人たちのためのガイドライン・災害時に役立つ情報をまとめました。「災害用コミュニケーションボード」などを掲載しています。大切な命をまもるためにご活用ください。


困っている人と「話す」

使い方:
知的障害、自閉症等の人、外国人、ことばがわからない・話せない・発音がはっきりしない人と絵記号を指差してコミュニケーションする時に使います。

災害用コミュニケーションボード

愛知県大府市HP

障害の特徴と対応を「知る」

  • 障害の特徴と対応方法を当事者ご家族から教えてもらうための「防災カード

使い方:
障害のある方の特性を理解し、支援しやすくするための情報シートです。対象のご家族などに記入いただくと便利です。

防災カード

徳島県HP

発達障害のある方に「伝える」

使い方:
以下のページに、障害のある方の今の状況を説明しやすい資料があります。
P12…災害で日常生活と変わります
P14…避難所はこんな場所
P16…避難所での生活はこうなります
P24…家族の方の心のケア

自閉症の人たちのための防災・支援ハンドブック

一般社団法人 日本自閉症協会

困っていることに「気付く」

  • 支援者の方が発達障害を知り、特性を踏まえた支援を行うときに役立つ情報「防災ハンドブック

使い方:
第2章
P19…発達障害の方が抱える災害時の困りごとまとめ
P20〜…具体的な支援例

防災ハンドブック

徳島県HP

障害別の「情報を得る」

使い方:
障害に応じて、災害時の対応がご本人向け・支援者向けにやさしく説明されています。

視覚障害・盲ろうの方
聴覚障害の方
肢体不自由の方
精神障害の方
知的障害の方
発達障害の方
高次脳機能障害
内部障害・難病・その他の方
認知症・寝たきりなどの高齢者

NHK:災害時障害者のためのサイト


これらの活動は、障害のある当事者団体と相談しながら実行しています。今後も、情報の信憑性の担保、本質的なアクションのため当事者団体の皆さまとの連携を行い、活動を展開していく予定です。新しい情報は公式SNSアカウントやプレスリリースを通じて発信していきます。


私たちについて

会社概要

Instagram

X(Twitter)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?