見出し画像

【料理&子育て】パパのベランダキャンプ飯!

先日、風も無くぽかぽか陽気の休日に、僕と息子と娘3人で過ごすことになった。

ママが急遽パートに入ることになったからだ。(朝9時から14時まで)

さーて、パパの手腕が問われる休日ことになりましたということで、ベランダキャンプを開催しました!
※本当は外でしたかったけど、娘@2歳が鼻水MAXだったので、外遊びは避け、家で基本遊んで、昼食のみベランダというSTYLEで行くことにしました。

いざ、ひるごはんづくりへ

我が家は集合住宅なので、ベランダは火気厳禁です。
キッチンで作って、狭いベランダでもサクッと食べられる子どもが大好きな食べ物…

よし!オムライスで行こう!

そして、なるべく子どもと遊ぶ時間を取りたいので、お手軽に作れるレシピで行きたい…

よし!鳥羽周作先生の「強火で行こうぜ!」”ふわとろ卵のオムライス”レシピを採用しよう!

みなさん、知ってます?NHKの番組「強火で行こうぜ!」

この番組、NHKさんのたまに繰り出してくる真面目なカオスっぷりが出ていて、僕大好きです。(笑)
是非ご興味がある方は、番組見てみてくださいね♪

さて、今回採用したレシピは、オムライスの「ケチャップライス」を炊飯器でサクッと作れちゃうものです。だからケチャップライスを炊いちゃえば、あとは薄焼き卵を作ってケチャップライスに乗せれば「オムライス」が完成しちゃいます♪

わーお!お手軽っ!
一切強火無し!ぜんぜん強火で行けない(笑)

ケチャップライスのレシピ

今後も作るとおもうので、自分の備忘メモとして簡易レシピを載せときます。(※元のレシピから、ちょっとアレンジしています)
元の詳しいレシピが知りたい方は、前述に乗せた情報からググって調べてみてください♪わかりやすくブログで紹介しているサイトがたくさんありますので!

【ケチャップライス】(2合分)

① 米2合分を計量し、研いでおく。研ぎ終わったら水に浸しておく。
※水に浸す時間は15分程度でOK♪

② 人参、玉ねぎをみじん切り
※人参は2~3分の1本、玉ねぎは4分の1ぐらい♪

③ ベーコンまたはウインナーを細かくカット
※ベーコンは4枚分、ウインナーは3本分くらいを目安に♪

④ 以下を混ぜ合わせて、調味液を作る
  ・鶏がらスープの素(顆粒):小さじ1杯半
  ・トマトケチャップ:大さじ4杯
  ・水:225ml~※
※調味液は、①の米を炊くのに使うので、炊飯器に米と一緒に合わせて入れたとき(⑥)に水が2合分の目盛りに全然届かなかったら、適宜足してください。

⑤ ①で浸水した米の水気をしっかり切る

⑥ 炊飯器に米と②③④を入れる
※このとき、炊飯器の2合目の目盛りに水が足りなかったら、目盛りまでやや少ない程度まで水を足してください。(②③の具材量による水分調整)

⑦ 普通に炊く

⑧ 炊き上がったら、以下を入れて混ぜる
  ・トマトケチャップ:大さじ2杯
  ・バター:10g
※バターはひとかけ。なければ僕はマーガリンで代用してます

⑨ できあがり!
※ケチャップライスの上に乗せる薄焼き卵は、自己流でご用意をお願いします!笑

さあ!ベランダキャンプ飯だ!

ベランダにミニテーブルとキャンプ椅子を用意し、食器にオムライスをよそって、ベランダでミニデイキャンプ。

ミニテーブルに椅子をセット!メニューはオムライス単品のみ!(笑)

こどもたちもママはいないけど、いつもと違うごはんにニコニコだ。

外で食べるごはんって、おいしいよね。
ママより料理の腕が劣るパパの料理だって、おいしくバクバク食べてくれる!

楽しいなぁ。
久しぶりにパパらしいことできて自分も満足。

いつものベランダがなんだか楽しい場所に早変わり!

さすがに年末以降は、防寒が必要になってしまいますが、「ベランピング」とってもオススメですよ。

ベランピングに限らず、今日のようなパパの休日料理自体、とてもオススメなのでこちらもチェックいただけると嬉しいです♬


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?