ヘルプユープロジェクト

「ヘルプユー」という多国籍プロジェクトを行なっています。 国籍・人種・文化を超えて繋が…

ヘルプユープロジェクト

「ヘルプユー」という多国籍プロジェクトを行なっています。 国籍・人種・文化を超えて繋がれるコミュニティを作ります。 言語の壁は非言語で越えられる! 公式HP(https://helpyou-niigata.com

マガジン

  • 世界の医療について比べてみた

    世界各国の医療についてインタビューした記事をまとめました📚 いろんな文化や慣習について理解を深められるマガジンを目指しています🌐

ストア

  • 商品の画像

    【病院・大学におすすめ!】30冊まとめ買いパック 医療通訳ブックHELP YOU 中国語 ver.

    【商品の説明】下面是英文■ 導入実績新潟県内外の800以上の医療機関・大学で使われています!■ 内容紹介「新潟日報」で紹介された医療通訳本の最新版がついに完成。新潟大学医学部教授の監修の下、間違えやすい医療用語や海外旅行でも役立つ英単語を全52ページに凝縮しました。この本を通じて、外国人患者に悩む医療関係者の方々や、日本語に不慣れな外国の方々、またこれから海外旅行や海外留学に行く日本人の方に役立てていただけたら嬉しいです!(以下本書より抜粋)このプロジェクトは、学生時代の留学生ボランティアから始まりました。医療機関を受診する際、状態を説明できずに戸惑う留学生が多かったことや、自身も日常会話程度の英語しか話せず口惜しさを感じたことがきっかけです。医師の中には外国人に対する関心が低い方がいること、また医療機関の情報格差が存在することにも課題を感じていました。患者と医者を繋ぐ橋渡しとして単に言葉の壁を取り除くのではなく、外国人と日本人とが少しでも心あたたかく暮らせるような、一緒に助け合えるコミュニティを作れるよう、日々活動しています。■ 内容病気やケガの時に困らない!痛みを伝えやすいイラストが役立つ医療通訳本。外国人が意外と知らない日本特有の医療制度の解説付。痛みの状態も「ジンジン」「ズキズキ」「ちくちく」「焼けるような」等をイラストと共に十数種類に分けて図示しています。■ 著者HELP YOU PROJECT代表 古山正裕1991年千葉県生まれ。大学院修士課程修了後、Iターンし新潟県のメーカーに勤務。 学生時代から留学生の医療通訳支援に従事し、現在もボランティアとして外国人と医療機関双方の橋渡しを行なうべく活動中。■ プロジェクトメンバーデザイン監修 迫一成1978年福岡県生まれ。新潟大学人文学部卒業。2001年クリエイト集団ヒッコリースリートラベラーズ結成。新潟市上古町商店街副理事長。合同会社アレコレ代表。「地域に根差したデザイン活動は全国的に注目されている。(グッドデザイン賞2015)デザイン 関谷恵理奈1987年新潟県生まれ。長岡造形大学卒業。都内デザイン会社にて勤務後、2016年に新潟へUターンし、独立。雑誌や書籍、パンフレットなど、紙媒体を主としたデザインを制作。新潟アートディレクターズクラブ会員、新潟アートディレクターズクラブ運営委員。イラスト OOKAMI TAHO新潟県在住。長岡造形大学卒業。2018年末よりフリーイラストレーターとして活動を始める。新潟県内外の企業やブランドの広告イラストや漫画の制作を行う。医学校閲・翻訳 曹敏東京大学大学院医学系研究科内科学専攻。北京大学卒業。中国で医師免許を取得後、日本の医療に携わりたい想いで来日。医学校閲・翻訳 周如意中国出身。株式会社WeGlobal代表取締役。日中英トリリンガル。筑波大学医療科学類卒業。大手医療機器メーカーを経て、日本と世界をつなぐWeGlobalを創業。■ ページ数:52ページ■ 素材:紙■ 言語:日中訳■ ISBN:978-4-600-00403-3■ 発行日:2020年5月■ サイズ:A5 縦 210 mm × 横 148 mm × 厚 4 mm■ 目次ヘルプユープロジェクトこの手帳について1. 日本の医療制度について2. お薬の処方3. 各診療科・検診・予防接種について ① 内科 ②耳鼻科 ③皮膚科 ④眼科 ⑤歯科 ⑥整形外科 ⑦産婦人科 ⑧健康診断 ⑨乳がん検診 ⑩子宮頸がん検診 ⑪予防接種4. 日本の医療保険について書いておくと便利!私の個人情報私の症状について症状リスト身体の構造①身体の構造②身体の構造③私のかかりつけ医【ITEM DESCRIPTION】■简介The newest version of the booklet featured on the newspaper «Niigata Nippou» has finally been completed! Medical words that might be difficult to understand but helpful when traveling in Japan were designed under the supervision of a Doctor from Niigata University. We would be extremely happy if this book helped not only foreigners living in Japan but also people who would like to travel in Japan as well!(EXCERPT FROM A BOOK)本项目起始于一个留学生志愿者团体。我们发现,在日本, 许多留学生在遇到医疗需求时常因语言沟通问题而产生困扰。 常有无法用日语很好地与医生沟通,或是英语水平也只能应付日常对话, 无法表达自己的需求等情况。同时,有部分医生也疲于对外国患者投入更多精力, 各医疗机构中也存在着一定的信息差。作为医生与患者之间的桥梁, 我们的目标不仅是单纯的消除语言上的障碍, 更希望能够创造一个外国人和日本人能够互帮互助的温暖社会。 为了实现这个理想,我们今后也将继续努力。■ CONTENTSFrom now on, it will not be a problem if foreign citizens catch a cold or get injured in JAPAN!This medical translation book includes many illustrations, which make it easy to describe one's own symptoms and pain. This booklet includes a "How-to" guide to the Japanese-specific healthcare system, which foreigners might actually not be familiar with. Many pain words we usually don't use such as tingling, stinging, pricking, burning are written next to simple charts. ■ AUTHORHELP YOU PROJECT MANAGER Masahiro FuruyamaFrom Chiba, Japan, born in 1991. After finishing an M. A. in Genetics from Niigata University, now works for a maker company in Niigata. He has engaged with medical translation supports for foreigners since his school days. Works as a volunteer, bridging the gap between foreigners and medical institutions. ■PROJECT MEMBERDESIGN SUPERVISOR Kazunari SakoFrom Fukuoka, Japan born in 1978. B.A. in Humanities, Niigata University. Established the creators group "hickory03travelers" in 2001. Vice chief director of Niigata City Kamifurumachi. Representative of AREKORE, LLC. The community-based design activities which he takes part in have been garnering attention throughout Japan. He was awarded the Good Design Award in 2015. DESIGN Erina SekiyaFrom Niigata, Japan born in 1987. B.A. at Nagaoka Institute of Design. After working for Design farm in Tokyo, she came back to Niigata and started her own design project in 2016. Provides design mainly for paper media such as magazines, books and brochures. Member of Niigata Art directors club. Management committee of Niigata Art directors club. ILLUSTRATOR OOKAMI TAHOFrom Niigata, Japan. B.A. at Nagaoka Institute of Design. Works as a freelance illustrator since the end of 2018. Illustrates the advertisements of companies and brands in Niigata and other prefectures, and draws cartoons. Medical Review and TranslationMin CaoDepartment of Internal Medicine, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo. Graduated from Peking University. After obtaining his medical license in China, he came to Japan with a desire to be involved in Japanese medical care.Medical Review and TranslationZhou RuyiBorn in China. Representative Director of WeGlobal Inc. Trilingual in Japanese, Chinese and English. Graduated from the Faculty of Medical Sciences, University of Tsukuba. After working for a major medical equipment manufacturer, he founded WeGlobal, which connects Japan and the world. ■ PAGE COUNT:52■ MATERIAL:Paper■ LANGUAGES:English & Japanese■ ISBN:978-4-600-00403-3■ DATE OF ISSUE :May 2020■ SIZE:A5-sized, Length 210 mm × Width 148 mm × Thickness 4 mm■ 目录HELP YOU PROJECT关于本手册1. 关于日本的医疗制度2. 关于处方药物3. 关于就诊及疫苗接种 ①内科 ②耳鼻喉科 ③皮肤科 ④眼科 ⑤口腔科 ⑥整形外科 ⑦妇产科 ⑧体检  ⑨乳腺癌筛查 ⑩宫颈癌筛查 ⑪疫苗接种 4. 关于日本的医疗保险关于个人隐关于症状症状清单身体部位示意图①身体部位示意图②身体部位示意图③家庭医生联系表
    ¥29,700
    医療の指さし会話帳『HELP YOU』
  • 商品の画像

    【クリニック・大学におすすめ!】10冊まとめ買いパック 医療通訳ブックHELP YOU 中国語 ver.

    【商品の説明】下面是英文■ 導入実績新潟県内外の800以上の医療機関・大学で使われています!■ 内容紹介「新潟日報」で紹介された医療通訳本の最新版がついに完成。新潟大学医学部教授の監修の下、間違えやすい医療用語や海外旅行でも役立つ英単語を全52ページに凝縮しました。この本を通じて、外国人患者に悩む医療関係者の方々や、日本語に不慣れな外国の方々、またこれから海外旅行や海外留学に行く日本人の方に役立てていただけたら嬉しいです!(以下本書より抜粋)このプロジェクトは、学生時代の留学生ボランティアから始まりました。医療機関を受診する際、状態を説明できずに戸惑う留学生が多かったことや、自身も日常会話程度の英語しか話せず口惜しさを感じたことがきっかけです。医師の中には外国人に対する関心が低い方がいること、また医療機関の情報格差が存在することにも課題を感じていました。患者と医者を繋ぐ橋渡しとして単に言葉の壁を取り除くのではなく、外国人と日本人とが少しでも心あたたかく暮らせるような、一緒に助け合えるコミュニティを作れるよう、日々活動しています。■ 内容病気やケガの時に困らない!痛みを伝えやすいイラストが役立つ医療通訳本。外国人が意外と知らない日本特有の医療制度の解説付。痛みの状態も「ジンジン」「ズキズキ」「ちくちく」「焼けるような」等をイラストと共に十数種類に分けて図示しています。■ 著者HELP YOU PROJECT代表 古山正裕1991年千葉県生まれ。大学院修士課程修了後、Iターンし新潟県のメーカーに勤務。 学生時代から留学生の医療通訳支援に従事し、現在もボランティアとして外国人と医療機関双方の橋渡しを行なうべく活動中。■ プロジェクトメンバーデザイン監修 迫一成1978年福岡県生まれ。新潟大学人文学部卒業。2001年クリエイト集団ヒッコリースリートラベラーズ結成。新潟市上古町商店街副理事長。合同会社アレコレ代表。「地域に根差したデザイン活動は全国的に注目されている。(グッドデザイン賞2015)デザイン 関谷恵理奈1987年新潟県生まれ。長岡造形大学卒業。都内デザイン会社にて勤務後、2016年に新潟へUターンし、独立。雑誌や書籍、パンフレットなど、紙媒体を主としたデザインを制作。新潟アートディレクターズクラブ会員、新潟アートディレクターズクラブ運営委員。イラスト OOKAMI TAHO新潟県在住。長岡造形大学卒業。2018年末よりフリーイラストレーターとして活動を始める。新潟県内外の企業やブランドの広告イラストや漫画の制作を行う。医学校閲・翻訳 曹敏東京大学大学院医学系研究科内科学専攻。北京大学卒業。中国で医師免許を取得後、日本の医療に携わりたい想いで来日。医学校閲・翻訳 周如意中国出身。株式会社WeGlobal代表取締役。日中英トリリンガル。筑波大学医療科学類卒業。大手医療機器メーカーを経て、日本と世界をつなぐWeGlobalを創業。 ■ ページ数:52ページ■ 素材:紙■ 言語:日中訳■ ISBN:978-4-600-00403-3■ 発行日:2020年5月■ サイズ:A5 縦 210 mm × 横 148 mm × 厚 4 mm■ 目次ヘルプユープロジェクトこの手帳について1. 日本の医療制度について2. お薬の処方3. 各診療科・検診・予防接種について ① 内科 ②耳鼻科 ③皮膚科 ④眼科 ⑤歯科 ⑥整形外科 ⑦産婦人科 ⑧健康診断 ⑨乳がん検診 ⑩子宮頸がん検診 ⑪予防接種4. 日本の医療保険について書いておくと便利!私の個人情報私の症状について症状リスト身体の構造①身体の構造②身体の構造③私のかかりつけ医【ITEM DESCRIPTION】■简介The newest version of the booklet featured on the newspaper «Niigata Nippou» has finally been completed! Medical words that might be difficult to understand but helpful when traveling in Japan were designed under the supervision of a Doctor from Niigata University. We would be extremely happy if this book helped not only foreigners living in Japan but also people who would like to travel in Japan as well!(EXCERPT FROM A BOOK)本项目起始于一个留学生志愿者团体。我们发现,在日本, 许多留学生在遇到医疗需求时常因语言沟通问题而产生困扰。 常有无法用日语很好地与医生沟通,或是英语水平也只能应付日常对话, 无法表达自己的需求等情况。同时,有部分医生也疲于对外国患者投入更多精力, 各医疗机构中也存在着一定的信息差。作为医生与患者之间的桥梁, 我们的目标不仅是单纯的消除语言上的障碍, 更希望能够创造一个外国人和日本人能够互帮互助的温暖社会。 为了实现这个理想,我们今后也将继续努力。■ CONTENTSFrom now on, it will not be a problem if foreign citizens catch a cold or get injured in JAPAN!This medical translation book includes many illustrations, which make it easy to describe one's own symptoms and pain. This booklet includes a "How-to" guide to the Japanese-specific healthcare system, which foreigners might actually not be familiar with. Many pain words we usually don't use such as tingling, stinging, pricking, burning are written next to simple charts. ■ AUTHORHELP YOU PROJECT MANAGER Masahiro FuruyamaFrom Chiba, Japan, born in 1991. After finishing an M. A. in Genetics from Niigata University, now works for a maker company in Niigata. He has engaged with medical translation supports for foreigners since his school days. Works as a volunteer, bridging the gap between foreigners and medical institutions. ■PROJECT MEMBERDESIGN SUPERVISOR Kazunari SakoFrom Fukuoka, Japan born in 1978. B.A. in Humanities, Niigata University. Established the creators group "hickory03travelers" in 2001. Vice chief director of Niigata City Kamifurumachi. Representative of AREKORE, LLC. The community-based design activities which he takes part in have been garnering attention throughout Japan. He was awarded the Good Design Award in 2015. DESIGN Erina SekiyaFrom Niigata, Japan born in 1987. B.A. at Nagaoka Institute of Design. After working for Design farm in Tokyo, she came back to Niigata and started her own design project in 2016. Provides design mainly for paper media such as magazines, books and brochures. Member of Niigata Art directors club. Management committee of Niigata Art directors club. ILLUSTRATOR OOKAMI TAHOFrom Niigata, Japan. B.A. at Nagaoka Institute of Design. Works as a freelance illustrator since the end of 2018. Illustrates the advertisements of companies and brands in Niigata and other prefectures, and draws cartoons. Medical Review and TranslationMin CaoDepartment of Internal Medicine, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo. Graduated from Peking University. After obtaining his medical license in China, he came to Japan with a desire to be involved in Japanese medical care.Medical Review and TranslationZhou RuyiBorn in China. Representative Director of WeGlobal Inc. Trilingual in Japanese, Chinese and English. Graduated from the Faculty of Medical Sciences, University of Tsukuba. After working for a major medical equipment manufacturer, he founded WeGlobal, which connects Japan and the world. ■ PAGE COUNT:52■ MATERIAL:Paper■ LANGUAGES:English & Japanese■ ISBN:978-4-600-00403-3■ DATE OF ISSUE :May 2020■ SIZE:A5-sized, Length 210 mm × Width 148 mm × Thickness 4 mm■ 目录HELP YOU PROJECT关于本手册1. 关于日本的医疗制度2. 关于处方药物3. 关于就诊及疫苗接种 ①内科 ②耳鼻喉科 ③皮肤科 ④眼科 ⑤口腔科 ⑥整形外科 ⑦妇产科 ⑧体检  ⑨乳腺癌筛查 ⑩宫颈癌筛查 ⑪疫苗接种 4. 关于日本的医疗保险关于个人隐关于症状症状清单身体部位示意图①身体部位示意图②身体部位示意图③家庭医生联系表
    ¥9,900
    医療の指さし会話帳『HELP YOU』
  • 商品の画像

    医療通訳ブックHELP YOU 中国語 ver. 1冊

    【商品の説明】下面是英文■ 導入実績新潟県内外の800以上の医療機関・大学で使われています!■ 内容紹介「新潟日報」で紹介された医療通訳本の最新版がついに完成。新潟大学医学部教授の監修の下、間違えやすい医療用語や海外旅行でも役立つ英単語を全52ページに凝縮しました。この本を通じて、外国人患者に悩む医療関係者の方々や、日本語に不慣れな外国の方々、またこれから海外旅行や海外留学に行く日本人の方に役立てていただけたら嬉しいです!(以下本書より抜粋)このプロジェクトは、学生時代の留学生ボランティアから始まりました。医療機関を受診する際、状態を説明できずに戸惑う留学生が多かったことや、自身も日常会話程度の英語しか話せず口惜しさを感じたことがきっかけです。医師の中には外国人に対する関心が低い方がいること、また医療機関の情報格差が存在することにも課題を感じていました。患者と医者を繋ぐ橋渡しとして単に言葉の壁を取り除くのではなく、外国人と日本人とが少しでも心あたたかく暮らせるような、一緒に助け合えるコミュニティを作れるよう、日々活動しています。■ 内容病気やケガの時に困らない!痛みを伝えやすいイラストが役立つ医療通訳本。外国人が意外と知らない日本特有の医療制度の解説付。痛みの状態も「ジンジン」「ズキズキ」「ちくちく」「焼けるような」等をイラストと共に十数種類に分けて図示しています。■ 著者HELP YOU PROJECT代表 古山正裕1991年千葉県生まれ。大学院修士課程修了後、Iターンし新潟県のメーカーに勤務。 学生時代から留学生の医療通訳支援に従事し、現在もボランティアとして外国人と医療機関双方の橋渡しを行なうべく活動中。■ プロジェクトメンバーデザイン監修 迫一成1978年福岡県生まれ。新潟大学人文学部卒業。2001年クリエイト集団ヒッコリースリートラベラーズ結成。新潟市上古町商店街副理事長。合同会社アレコレ代表。「地域に根差したデザイン活動は全国的に注目されている。(グッドデザイン賞2015)デザイン 関谷恵理奈1987年新潟県生まれ。長岡造形大学卒業。都内デザイン会社にて勤務後、2016年に新潟へUターンし、独立。雑誌や書籍、パンフレットなど、紙媒体を主としたデザインを制作。新潟アートディレクターズクラブ会員、新潟アートディレクターズクラブ運営委員。イラスト OOKAMI TAHO新潟県在住。長岡造形大学卒業。2018年末よりフリーイラストレーターとして活動を始める。新潟県内外の企業やブランドの広告イラストや漫画の制作を行う。医学校閲・翻訳 曹敏東京大学大学院医学系研究科内科学専攻。北京大学卒業。中国で医師免許を取得後、日本の医療に携わりたい想いで来日。医学校閲・翻訳 周如意中国出身。株式会社WeGlobal代表取締役。日中英トリリンガル。筑波大学医療科学類卒業。大手医療機器メーカーを経て、日本と世界をつなぐWeGlobalを創業。 ■ ページ数:52ページ■ 素材:紙■ 言語:日中訳■ ISBN:978-4-600-00403-3■ 発行日:2020年5月■ サイズ:A5 縦 210 mm × 横 148 mm × 厚 4 mm■ 目次ヘルプユープロジェクトこの手帳について1. 日本の医療制度について2. お薬の処方3. 各診療科・検診・予防接種について ① 内科 ②耳鼻科 ③皮膚科 ④眼科 ⑤歯科 ⑥整形外科 ⑦産婦人科 ⑧健康診断 ⑨乳がん検診 ⑩子宮頸がん検診 ⑪予防接種4. 日本の医療保険について書いておくと便利!私の個人情報私の症状について症状リスト身体の構造①身体の構造②身体の構造③私のかかりつけ医【ITEM DESCRIPTION】■简介The newest version of the booklet featured on the newspaper «Niigata Nippou» has finally been completed! Medical words that might be difficult to understand but helpful when traveling in Japan were designed under the supervision of a Doctor from Niigata University. We would be extremely happy if this book helped not only foreigners living in Japan but also people who would like to travel in Japan as well!(EXCERPT FROM A BOOK)本项目起始于一个留学生志愿者团体。我们发现,在日本, 许多留学生在遇到医疗需求时常因语言沟通问题而产生困扰。 常有无法用日语很好地与医生沟通,或是英语水平也只能应付日常对话, 无法表达自己的需求等情况。同时,有部分医生也疲于对外国患者投入更多精力, 各医疗机构中也存在着一定的信息差。作为医生与患者之间的桥梁, 我们的目标不仅是单纯的消除语言上的障碍, 更希望能够创造一个外国人和日本人能够互帮互助的温暖社会。 为了实现这个理想,我们今后也将继续努力。■ CONTENTSFrom now on, it will not be a problem if foreign citizens catch a cold or get injured in JAPAN!This medical translation book includes many illustrations, which make it easy to describe one's own symptoms and pain. This booklet includes a "How-to" guide to the Japanese-specific healthcare system, which foreigners might actually not be familiar with. Many pain words we usually don't use such as tingling, stinging, pricking, burning are written next to simple charts. ■ AUTHORHELP YOU PROJECT MANAGER Masahiro FuruyamaFrom Chiba, Japan, born in 1991. After finishing an M. A. in Genetics from Niigata University, now works for a maker company in Niigata. He has engaged with medical translation supports for foreigners since his school days. Works as a volunteer, bridging the gap between foreigners and medical institutions. ■PROJECT MEMBERDESIGN SUPERVISOR Kazunari SakoFrom Fukuoka, Japan born in 1978. B.A. in Humanities, Niigata University. Established the creators group "hickory03travelers" in 2001. Vice chief director of Niigata City Kamifurumachi. Representative of AREKORE, LLC. The community-based design activities which he takes part in have been garnering attention throughout Japan. He was awarded the Good Design Award in 2015. DESIGN Erina SekiyaFrom Niigata, Japan born in 1987. B.A. at Nagaoka Institute of Design. After working for Design farm in Tokyo, she came back to Niigata and started her own design project in 2016. Provides design mainly for paper media such as magazines, books and brochures. Member of Niigata Art directors club. Management committee of Niigata Art directors club. ILLUSTRATOR OOKAMI TAHOFrom Niigata, Japan. B.A. at Nagaoka Institute of Design. Works as a freelance illustrator since the end of 2018. Illustrates the advertisements of companies and brands in Niigata and other prefectures, and draws cartoons. Medical Review and TranslationMin CaoDepartment of Internal Medicine, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo. Graduated from Peking University. After obtaining his medical license in China, he came to Japan with a desire to be involved in Japanese medical care.Medical Review and TranslationZhou RuyiBorn in China. Representative Director of WeGlobal Inc. Trilingual in Japanese, Chinese and English. Graduated from the Faculty of Medical Sciences, University of Tsukuba. After working for a major medical equipment manufacturer, he founded WeGlobal, which connects Japan and the world.■ PAGE COUNT:52■ MATERIAL:Paper■ LANGUAGES:English & Japanese■ ISBN:978-4-600-00403-3■ DATE OF ISSUE :May 2020■ SIZE:A5-sized, Length 210 mm × Width 148 mm × Thickness 4 mm■ 目录HELP YOU PROJECT关于本手册1. 关于日本的医疗制度2. 关于处方药物3. 关于就诊及疫苗接种 ①内科 ②耳鼻喉科 ③皮肤科 ④眼科 ⑤口腔科 ⑥整形外科 ⑦妇产科 ⑧体检  ⑨乳腺癌筛查 ⑩宫颈癌筛查 ⑪疫苗接种 4. 关于日本的医疗保险关于个人隐关于症状症状清单身体部位示意图①身体部位示意图②身体部位示意图③家庭医生联系表
    ¥990
    医療の指さし会話帳『HELP YOU』
  • 商品の画像

    【病院・大学におすすめ!】30冊まとめ買いパック 医療通訳ブックHELP YOU 中国語 ver.

    【商品の説明】下面是英文■ 導入実績新潟県内外の800以上の医療機関・大学で使われています!■ 内容紹介「新潟日報」で紹介された医療通訳本の最新版がついに完成。新潟大学医学部教授の監修の下、間違えやすい医療用語や海外旅行でも役立つ英単語を全52ページに凝縮しました。この本を通じて、外国人患者に悩む医療関係者の方々や、日本語に不慣れな外国の方々、またこれから海外旅行や海外留学に行く日本人の方に役立てていただけたら嬉しいです!(以下本書より抜粋)このプロジェクトは、学生時代の留学生ボランティアから始まりました。医療機関を受診する際、状態を説明できずに戸惑う留学生が多かったことや、自身も日常会話程度の英語しか話せず口惜しさを感じたことがきっかけです。医師の中には外国人に対する関心が低い方がいること、また医療機関の情報格差が存在することにも課題を感じていました。患者と医者を繋ぐ橋渡しとして単に言葉の壁を取り除くのではなく、外国人と日本人とが少しでも心あたたかく暮らせるような、一緒に助け合えるコミュニティを作れるよう、日々活動しています。■ 内容病気やケガの時に困らない!痛みを伝えやすいイラストが役立つ医療通訳本。外国人が意外と知らない日本特有の医療制度の解説付。痛みの状態も「ジンジン」「ズキズキ」「ちくちく」「焼けるような」等をイラストと共に十数種類に分けて図示しています。■ 著者HELP YOU PROJECT代表 古山正裕1991年千葉県生まれ。大学院修士課程修了後、Iターンし新潟県のメーカーに勤務。 学生時代から留学生の医療通訳支援に従事し、現在もボランティアとして外国人と医療機関双方の橋渡しを行なうべく活動中。■ プロジェクトメンバーデザイン監修 迫一成1978年福岡県生まれ。新潟大学人文学部卒業。2001年クリエイト集団ヒッコリースリートラベラーズ結成。新潟市上古町商店街副理事長。合同会社アレコレ代表。「地域に根差したデザイン活動は全国的に注目されている。(グッドデザイン賞2015)デザイン 関谷恵理奈1987年新潟県生まれ。長岡造形大学卒業。都内デザイン会社にて勤務後、2016年に新潟へUターンし、独立。雑誌や書籍、パンフレットなど、紙媒体を主としたデザインを制作。新潟アートディレクターズクラブ会員、新潟アートディレクターズクラブ運営委員。イラスト OOKAMI TAHO新潟県在住。長岡造形大学卒業。2018年末よりフリーイラストレーターとして活動を始める。新潟県内外の企業やブランドの広告イラストや漫画の制作を行う。医学校閲・翻訳 曹敏東京大学大学院医学系研究科内科学専攻。北京大学卒業。中国で医師免許を取得後、日本の医療に携わりたい想いで来日。医学校閲・翻訳 周如意中国出身。株式会社WeGlobal代表取締役。日中英トリリンガル。筑波大学医療科学類卒業。大手医療機器メーカーを経て、日本と世界をつなぐWeGlobalを創業。■ ページ数:52ページ■ 素材:紙■ 言語:日中訳■ ISBN:978-4-600-00403-3■ 発行日:2020年5月■ サイズ:A5 縦 210 mm × 横 148 mm × 厚 4 mm■ 目次ヘルプユープロジェクトこの手帳について1. 日本の医療制度について2. お薬の処方3. 各診療科・検診・予防接種について ① 内科 ②耳鼻科 ③皮膚科 ④眼科 ⑤歯科 ⑥整形外科 ⑦産婦人科 ⑧健康診断 ⑨乳がん検診 ⑩子宮頸がん検診 ⑪予防接種4. 日本の医療保険について書いておくと便利!私の個人情報私の症状について症状リスト身体の構造①身体の構造②身体の構造③私のかかりつけ医【ITEM DESCRIPTION】■简介The newest version of the booklet featured on the newspaper «Niigata Nippou» has finally been completed! Medical words that might be difficult to understand but helpful when traveling in Japan were designed under the supervision of a Doctor from Niigata University. We would be extremely happy if this book helped not only foreigners living in Japan but also people who would like to travel in Japan as well!(EXCERPT FROM A BOOK)本项目起始于一个留学生志愿者团体。我们发现,在日本, 许多留学生在遇到医疗需求时常因语言沟通问题而产生困扰。 常有无法用日语很好地与医生沟通,或是英语水平也只能应付日常对话, 无法表达自己的需求等情况。同时,有部分医生也疲于对外国患者投入更多精力, 各医疗机构中也存在着一定的信息差。作为医生与患者之间的桥梁, 我们的目标不仅是单纯的消除语言上的障碍, 更希望能够创造一个外国人和日本人能够互帮互助的温暖社会。 为了实现这个理想,我们今后也将继续努力。■ CONTENTSFrom now on, it will not be a problem if foreign citizens catch a cold or get injured in JAPAN!This medical translation book includes many illustrations, which make it easy to describe one's own symptoms and pain. This booklet includes a "How-to" guide to the Japanese-specific healthcare system, which foreigners might actually not be familiar with. Many pain words we usually don't use such as tingling, stinging, pricking, burning are written next to simple charts. ■ AUTHORHELP YOU PROJECT MANAGER Masahiro FuruyamaFrom Chiba, Japan, born in 1991. After finishing an M. A. in Genetics from Niigata University, now works for a maker company in Niigata. He has engaged with medical translation supports for foreigners since his school days. Works as a volunteer, bridging the gap between foreigners and medical institutions. ■PROJECT MEMBERDESIGN SUPERVISOR Kazunari SakoFrom Fukuoka, Japan born in 1978. B.A. in Humanities, Niigata University. Established the creators group "hickory03travelers" in 2001. Vice chief director of Niigata City Kamifurumachi. Representative of AREKORE, LLC. The community-based design activities which he takes part in have been garnering attention throughout Japan. He was awarded the Good Design Award in 2015. DESIGN Erina SekiyaFrom Niigata, Japan born in 1987. B.A. at Nagaoka Institute of Design. After working for Design farm in Tokyo, she came back to Niigata and started her own design project in 2016. Provides design mainly for paper media such as magazines, books and brochures. Member of Niigata Art directors club. Management committee of Niigata Art directors club. ILLUSTRATOR OOKAMI TAHOFrom Niigata, Japan. B.A. at Nagaoka Institute of Design. Works as a freelance illustrator since the end of 2018. Illustrates the advertisements of companies and brands in Niigata and other prefectures, and draws cartoons. Medical Review and TranslationMin CaoDepartment of Internal Medicine, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo. Graduated from Peking University. After obtaining his medical license in China, he came to Japan with a desire to be involved in Japanese medical care.Medical Review and TranslationZhou RuyiBorn in China. Representative Director of WeGlobal Inc. Trilingual in Japanese, Chinese and English. Graduated from the Faculty of Medical Sciences, University of Tsukuba. After working for a major medical equipment manufacturer, he founded WeGlobal, which connects Japan and the world. ■ PAGE COUNT:52■ MATERIAL:Paper■ LANGUAGES:English & Japanese■ ISBN:978-4-600-00403-3■ DATE OF ISSUE :May 2020■ SIZE:A5-sized, Length 210 mm × Width 148 mm × Thickness 4 mm■ 目录HELP YOU PROJECT关于本手册1. 关于日本的医疗制度2. 关于处方药物3. 关于就诊及疫苗接种 ①内科 ②耳鼻喉科 ③皮肤科 ④眼科 ⑤口腔科 ⑥整形外科 ⑦妇产科 ⑧体检  ⑨乳腺癌筛查 ⑩宫颈癌筛查 ⑪疫苗接种 4. 关于日本的医疗保险关于个人隐关于症状症状清单身体部位示意图①身体部位示意图②身体部位示意图③家庭医生联系表
    ¥29,700
    医療の指さし会話帳『HELP YOU』
  • 商品の画像

    【クリニック・大学におすすめ!】10冊まとめ買いパック 医療通訳ブックHELP YOU 中国語 ver.

    【商品の説明】下面是英文■ 導入実績新潟県内外の800以上の医療機関・大学で使われています!■ 内容紹介「新潟日報」で紹介された医療通訳本の最新版がついに完成。新潟大学医学部教授の監修の下、間違えやすい医療用語や海外旅行でも役立つ英単語を全52ページに凝縮しました。この本を通じて、外国人患者に悩む医療関係者の方々や、日本語に不慣れな外国の方々、またこれから海外旅行や海外留学に行く日本人の方に役立てていただけたら嬉しいです!(以下本書より抜粋)このプロジェクトは、学生時代の留学生ボランティアから始まりました。医療機関を受診する際、状態を説明できずに戸惑う留学生が多かったことや、自身も日常会話程度の英語しか話せず口惜しさを感じたことがきっかけです。医師の中には外国人に対する関心が低い方がいること、また医療機関の情報格差が存在することにも課題を感じていました。患者と医者を繋ぐ橋渡しとして単に言葉の壁を取り除くのではなく、外国人と日本人とが少しでも心あたたかく暮らせるような、一緒に助け合えるコミュニティを作れるよう、日々活動しています。■ 内容病気やケガの時に困らない!痛みを伝えやすいイラストが役立つ医療通訳本。外国人が意外と知らない日本特有の医療制度の解説付。痛みの状態も「ジンジン」「ズキズキ」「ちくちく」「焼けるような」等をイラストと共に十数種類に分けて図示しています。■ 著者HELP YOU PROJECT代表 古山正裕1991年千葉県生まれ。大学院修士課程修了後、Iターンし新潟県のメーカーに勤務。 学生時代から留学生の医療通訳支援に従事し、現在もボランティアとして外国人と医療機関双方の橋渡しを行なうべく活動中。■ プロジェクトメンバーデザイン監修 迫一成1978年福岡県生まれ。新潟大学人文学部卒業。2001年クリエイト集団ヒッコリースリートラベラーズ結成。新潟市上古町商店街副理事長。合同会社アレコレ代表。「地域に根差したデザイン活動は全国的に注目されている。(グッドデザイン賞2015)デザイン 関谷恵理奈1987年新潟県生まれ。長岡造形大学卒業。都内デザイン会社にて勤務後、2016年に新潟へUターンし、独立。雑誌や書籍、パンフレットなど、紙媒体を主としたデザインを制作。新潟アートディレクターズクラブ会員、新潟アートディレクターズクラブ運営委員。イラスト OOKAMI TAHO新潟県在住。長岡造形大学卒業。2018年末よりフリーイラストレーターとして活動を始める。新潟県内外の企業やブランドの広告イラストや漫画の制作を行う。医学校閲・翻訳 曹敏東京大学大学院医学系研究科内科学専攻。北京大学卒業。中国で医師免許を取得後、日本の医療に携わりたい想いで来日。医学校閲・翻訳 周如意中国出身。株式会社WeGlobal代表取締役。日中英トリリンガル。筑波大学医療科学類卒業。大手医療機器メーカーを経て、日本と世界をつなぐWeGlobalを創業。 ■ ページ数:52ページ■ 素材:紙■ 言語:日中訳■ ISBN:978-4-600-00403-3■ 発行日:2020年5月■ サイズ:A5 縦 210 mm × 横 148 mm × 厚 4 mm■ 目次ヘルプユープロジェクトこの手帳について1. 日本の医療制度について2. お薬の処方3. 各診療科・検診・予防接種について ① 内科 ②耳鼻科 ③皮膚科 ④眼科 ⑤歯科 ⑥整形外科 ⑦産婦人科 ⑧健康診断 ⑨乳がん検診 ⑩子宮頸がん検診 ⑪予防接種4. 日本の医療保険について書いておくと便利!私の個人情報私の症状について症状リスト身体の構造①身体の構造②身体の構造③私のかかりつけ医【ITEM DESCRIPTION】■简介The newest version of the booklet featured on the newspaper «Niigata Nippou» has finally been completed! Medical words that might be difficult to understand but helpful when traveling in Japan were designed under the supervision of a Doctor from Niigata University. We would be extremely happy if this book helped not only foreigners living in Japan but also people who would like to travel in Japan as well!(EXCERPT FROM A BOOK)本项目起始于一个留学生志愿者团体。我们发现,在日本, 许多留学生在遇到医疗需求时常因语言沟通问题而产生困扰。 常有无法用日语很好地与医生沟通,或是英语水平也只能应付日常对话, 无法表达自己的需求等情况。同时,有部分医生也疲于对外国患者投入更多精力, 各医疗机构中也存在着一定的信息差。作为医生与患者之间的桥梁, 我们的目标不仅是单纯的消除语言上的障碍, 更希望能够创造一个外国人和日本人能够互帮互助的温暖社会。 为了实现这个理想,我们今后也将继续努力。■ CONTENTSFrom now on, it will not be a problem if foreign citizens catch a cold or get injured in JAPAN!This medical translation book includes many illustrations, which make it easy to describe one's own symptoms and pain. This booklet includes a "How-to" guide to the Japanese-specific healthcare system, which foreigners might actually not be familiar with. Many pain words we usually don't use such as tingling, stinging, pricking, burning are written next to simple charts. ■ AUTHORHELP YOU PROJECT MANAGER Masahiro FuruyamaFrom Chiba, Japan, born in 1991. After finishing an M. A. in Genetics from Niigata University, now works for a maker company in Niigata. He has engaged with medical translation supports for foreigners since his school days. Works as a volunteer, bridging the gap between foreigners and medical institutions. ■PROJECT MEMBERDESIGN SUPERVISOR Kazunari SakoFrom Fukuoka, Japan born in 1978. B.A. in Humanities, Niigata University. Established the creators group "hickory03travelers" in 2001. Vice chief director of Niigata City Kamifurumachi. Representative of AREKORE, LLC. The community-based design activities which he takes part in have been garnering attention throughout Japan. He was awarded the Good Design Award in 2015. DESIGN Erina SekiyaFrom Niigata, Japan born in 1987. B.A. at Nagaoka Institute of Design. After working for Design farm in Tokyo, she came back to Niigata and started her own design project in 2016. Provides design mainly for paper media such as magazines, books and brochures. Member of Niigata Art directors club. Management committee of Niigata Art directors club. ILLUSTRATOR OOKAMI TAHOFrom Niigata, Japan. B.A. at Nagaoka Institute of Design. Works as a freelance illustrator since the end of 2018. Illustrates the advertisements of companies and brands in Niigata and other prefectures, and draws cartoons. Medical Review and TranslationMin CaoDepartment of Internal Medicine, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo. Graduated from Peking University. After obtaining his medical license in China, he came to Japan with a desire to be involved in Japanese medical care.Medical Review and TranslationZhou RuyiBorn in China. Representative Director of WeGlobal Inc. Trilingual in Japanese, Chinese and English. Graduated from the Faculty of Medical Sciences, University of Tsukuba. After working for a major medical equipment manufacturer, he founded WeGlobal, which connects Japan and the world. ■ PAGE COUNT:52■ MATERIAL:Paper■ LANGUAGES:English & Japanese■ ISBN:978-4-600-00403-3■ DATE OF ISSUE :May 2020■ SIZE:A5-sized, Length 210 mm × Width 148 mm × Thickness 4 mm■ 目录HELP YOU PROJECT关于本手册1. 关于日本的医疗制度2. 关于处方药物3. 关于就诊及疫苗接种 ①内科 ②耳鼻喉科 ③皮肤科 ④眼科 ⑤口腔科 ⑥整形外科 ⑦妇产科 ⑧体检  ⑨乳腺癌筛查 ⑩宫颈癌筛查 ⑪疫苗接种 4. 关于日本的医疗保险关于个人隐关于症状症状清单身体部位示意图①身体部位示意图②身体部位示意图③家庭医生联系表
    ¥9,900
    医療の指さし会話帳『HELP YOU』
  • 商品の画像

    医療通訳ブックHELP YOU 中国語 ver. 1冊

    【商品の説明】下面是英文■ 導入実績新潟県内外の800以上の医療機関・大学で使われています!■ 内容紹介「新潟日報」で紹介された医療通訳本の最新版がついに完成。新潟大学医学部教授の監修の下、間違えやすい医療用語や海外旅行でも役立つ英単語を全52ページに凝縮しました。この本を通じて、外国人患者に悩む医療関係者の方々や、日本語に不慣れな外国の方々、またこれから海外旅行や海外留学に行く日本人の方に役立てていただけたら嬉しいです!(以下本書より抜粋)このプロジェクトは、学生時代の留学生ボランティアから始まりました。医療機関を受診する際、状態を説明できずに戸惑う留学生が多かったことや、自身も日常会話程度の英語しか話せず口惜しさを感じたことがきっかけです。医師の中には外国人に対する関心が低い方がいること、また医療機関の情報格差が存在することにも課題を感じていました。患者と医者を繋ぐ橋渡しとして単に言葉の壁を取り除くのではなく、外国人と日本人とが少しでも心あたたかく暮らせるような、一緒に助け合えるコミュニティを作れるよう、日々活動しています。■ 内容病気やケガの時に困らない!痛みを伝えやすいイラストが役立つ医療通訳本。外国人が意外と知らない日本特有の医療制度の解説付。痛みの状態も「ジンジン」「ズキズキ」「ちくちく」「焼けるような」等をイラストと共に十数種類に分けて図示しています。■ 著者HELP YOU PROJECT代表 古山正裕1991年千葉県生まれ。大学院修士課程修了後、Iターンし新潟県のメーカーに勤務。 学生時代から留学生の医療通訳支援に従事し、現在もボランティアとして外国人と医療機関双方の橋渡しを行なうべく活動中。■ プロジェクトメンバーデザイン監修 迫一成1978年福岡県生まれ。新潟大学人文学部卒業。2001年クリエイト集団ヒッコリースリートラベラーズ結成。新潟市上古町商店街副理事長。合同会社アレコレ代表。「地域に根差したデザイン活動は全国的に注目されている。(グッドデザイン賞2015)デザイン 関谷恵理奈1987年新潟県生まれ。長岡造形大学卒業。都内デザイン会社にて勤務後、2016年に新潟へUターンし、独立。雑誌や書籍、パンフレットなど、紙媒体を主としたデザインを制作。新潟アートディレクターズクラブ会員、新潟アートディレクターズクラブ運営委員。イラスト OOKAMI TAHO新潟県在住。長岡造形大学卒業。2018年末よりフリーイラストレーターとして活動を始める。新潟県内外の企業やブランドの広告イラストや漫画の制作を行う。医学校閲・翻訳 曹敏東京大学大学院医学系研究科内科学専攻。北京大学卒業。中国で医師免許を取得後、日本の医療に携わりたい想いで来日。医学校閲・翻訳 周如意中国出身。株式会社WeGlobal代表取締役。日中英トリリンガル。筑波大学医療科学類卒業。大手医療機器メーカーを経て、日本と世界をつなぐWeGlobalを創業。 ■ ページ数:52ページ■ 素材:紙■ 言語:日中訳■ ISBN:978-4-600-00403-3■ 発行日:2020年5月■ サイズ:A5 縦 210 mm × 横 148 mm × 厚 4 mm■ 目次ヘルプユープロジェクトこの手帳について1. 日本の医療制度について2. お薬の処方3. 各診療科・検診・予防接種について ① 内科 ②耳鼻科 ③皮膚科 ④眼科 ⑤歯科 ⑥整形外科 ⑦産婦人科 ⑧健康診断 ⑨乳がん検診 ⑩子宮頸がん検診 ⑪予防接種4. 日本の医療保険について書いておくと便利!私の個人情報私の症状について症状リスト身体の構造①身体の構造②身体の構造③私のかかりつけ医【ITEM DESCRIPTION】■简介The newest version of the booklet featured on the newspaper «Niigata Nippou» has finally been completed! Medical words that might be difficult to understand but helpful when traveling in Japan were designed under the supervision of a Doctor from Niigata University. We would be extremely happy if this book helped not only foreigners living in Japan but also people who would like to travel in Japan as well!(EXCERPT FROM A BOOK)本项目起始于一个留学生志愿者团体。我们发现,在日本, 许多留学生在遇到医疗需求时常因语言沟通问题而产生困扰。 常有无法用日语很好地与医生沟通,或是英语水平也只能应付日常对话, 无法表达自己的需求等情况。同时,有部分医生也疲于对外国患者投入更多精力, 各医疗机构中也存在着一定的信息差。作为医生与患者之间的桥梁, 我们的目标不仅是单纯的消除语言上的障碍, 更希望能够创造一个外国人和日本人能够互帮互助的温暖社会。 为了实现这个理想,我们今后也将继续努力。■ CONTENTSFrom now on, it will not be a problem if foreign citizens catch a cold or get injured in JAPAN!This medical translation book includes many illustrations, which make it easy to describe one's own symptoms and pain. This booklet includes a "How-to" guide to the Japanese-specific healthcare system, which foreigners might actually not be familiar with. Many pain words we usually don't use such as tingling, stinging, pricking, burning are written next to simple charts. ■ AUTHORHELP YOU PROJECT MANAGER Masahiro FuruyamaFrom Chiba, Japan, born in 1991. After finishing an M. A. in Genetics from Niigata University, now works for a maker company in Niigata. He has engaged with medical translation supports for foreigners since his school days. Works as a volunteer, bridging the gap between foreigners and medical institutions. ■PROJECT MEMBERDESIGN SUPERVISOR Kazunari SakoFrom Fukuoka, Japan born in 1978. B.A. in Humanities, Niigata University. Established the creators group "hickory03travelers" in 2001. Vice chief director of Niigata City Kamifurumachi. Representative of AREKORE, LLC. The community-based design activities which he takes part in have been garnering attention throughout Japan. He was awarded the Good Design Award in 2015. DESIGN Erina SekiyaFrom Niigata, Japan born in 1987. B.A. at Nagaoka Institute of Design. After working for Design farm in Tokyo, she came back to Niigata and started her own design project in 2016. Provides design mainly for paper media such as magazines, books and brochures. Member of Niigata Art directors club. Management committee of Niigata Art directors club. ILLUSTRATOR OOKAMI TAHOFrom Niigata, Japan. B.A. at Nagaoka Institute of Design. Works as a freelance illustrator since the end of 2018. Illustrates the advertisements of companies and brands in Niigata and other prefectures, and draws cartoons. Medical Review and TranslationMin CaoDepartment of Internal Medicine, Graduate School of Medicine, The University of Tokyo. Graduated from Peking University. After obtaining his medical license in China, he came to Japan with a desire to be involved in Japanese medical care.Medical Review and TranslationZhou RuyiBorn in China. Representative Director of WeGlobal Inc. Trilingual in Japanese, Chinese and English. Graduated from the Faculty of Medical Sciences, University of Tsukuba. After working for a major medical equipment manufacturer, he founded WeGlobal, which connects Japan and the world.■ PAGE COUNT:52■ MATERIAL:Paper■ LANGUAGES:English & Japanese■ ISBN:978-4-600-00403-3■ DATE OF ISSUE :May 2020■ SIZE:A5-sized, Length 210 mm × Width 148 mm × Thickness 4 mm■ 目录HELP YOU PROJECT关于本手册1. 关于日本的医疗制度2. 关于处方药物3. 关于就诊及疫苗接种 ①内科 ②耳鼻喉科 ③皮肤科 ④眼科 ⑤口腔科 ⑥整形外科 ⑦妇产科 ⑧体检  ⑨乳腺癌筛查 ⑩宫颈癌筛查 ⑪疫苗接种 4. 关于日本的医疗保险关于个人隐关于症状症状清单身体部位示意图①身体部位示意图②身体部位示意图③家庭医生联系表
    ¥990
    医療の指さし会話帳『HELP YOU』
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

プロジェクトメンバー募集中!

こんにちは、 ヘルプユーの採用チームです。 わたしたちは『言語の壁を、非言語で越える』ことをビジョンとして、 言語と文化で共存し合うための未来の多国籍な街を目指す、共創プロジェクト集団です。 あなたも、プロジェクトメンバーになってみませんか??言葉の壁、文化の壁、宗教の壁。 理想とする『わたしたちの意識』を変えていくためにすべきこと。 ひとつひとつ丁寧に、着実に。 ・ 外国人っていう言葉、ちょっと違和感ある ・多国籍っていう前に、私たち日本人が変わるべき ・日本に住む非

    • mikkeロゴをリニューアルしました。

      HELP YOU PROJECTの『mikke』ロゴが、2024年5月1日よりリニューアルしました。新潟、浜松と展開してきたmikke。本リニューアルにより更なる拠点を目指して活動することを宣言します。 ロゴをはじめとした新しいVI(ヴィジュアル・アイデンティティ)のデザインは、新潟のデザイン集団『hickory03travelers』代表の迫一成氏が担当しました。 新しいVIについて デザイン:迫一成(合同会社アレコレ) https://arekore000.com

      • 【「花粉症」は海外にもあるの?世界3か国の比較】

        こんにちは! 桜の花咲く暖かい季節になりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回のテーマは、「花粉症」です。 春の訪れとともに、多くの人は外出を楽しむようになりますが、花粉症の季節も始まります。花粉症の基本的な理解から、世界各地の花粉症事情について比較し、日本の花粉症対策も提供してみたいと思います。 「日本の花粉症について」花粉症とは 花粉症は、アレルギー性鼻炎の一種であり、特定の植物の花粉に対する過剰な免疫反応が原因で起こります。主な原因となる花粉は、スギやヒノ

        • インターン生紹介#3 from 🇭🇺

          こんにちは!!ヘルプユープロジェクトです。4周年とともに新たなインターン生が加わりました☆彡 ということで、新しい芽となるインターン生の紹介です🌱(全3回) 最後、3人目は現在ハンガリー🇭🇺に留学中のまなちです。「なんかたまにへん(深い意味はない笑)」とまわりの友達によく言われます。また、新しいことにフラッと挑戦することが好きです♪どんな意思でヘルプユープロジェクトにインターン生として加わることになったのでしょうか。 ★1.はじめに  こんにちは。改めましてこの度3か月

        • 固定された記事

        プロジェクトメンバー募集中!

        マガジン

        • 世界の医療について比べてみた
          2本

        記事

          インターン生紹介#2 from🇦🇺

          こんにちは!ヘルプユープロジェクトです。4周年とともに新たなインターン生が加わりました✨ということで、新しい芽となるインターン生の紹介です🌱(全3回) 二人目は、現在オーストラリア🇦🇺に留学中のおきなです。「人に安心感を与える存在」と友たちからみなされている人間です。自分を挑戦して、日本在住の外国人の生活に力を尽くしたいと考えて、HELP YOU PROJECTに参加しています。 自己紹介読者のみなさん、初めまして!😆この度、SNSマーケティング インターン生として、ヘル

          インターン生紹介#2 from🇦🇺

          インターン生紹介#1 from 🇨🇦

          ようこそ!ヘルプユープロジェクトへ!4周年とともに新たなインターン生が加わりました✨ということで、新しい芽となるインターン生の紹介です🌱(全3回) 一人目は、現在カナダ(🇨🇦)に留学中のかおち。“歩く絵文字“と友達から呼ばれているかおちですが、どんな想いを持ってヘルプユーの一員(インターン生)として活動することになったのでしょうか? 自己紹介読者のみなさん、初めまして😁この度、SNSマーケティング インターン生として、ヘルプユープロジェクトに参加する運びとなりました、かおち

          インターン生紹介#1 from 🇨🇦

          【指さしブック】医療コミュニケーションツール

          はじめに、この度の令和6年1月1日に発生した石川県能登半島地震により、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 わたしたちヘルプユープロジェクトでは、非日本語ネイティブの方が、病気や怪我をされた時に、医療コミュニケーションが取れるようにコミュニケーションブックを開発・提供しております。 医療コミュニケーションブックは、医療機関や大学、自治体等で視覚支援として広く活用いただいております。 今回の地震被害によりお困りの方も沢山いらっしゃるかと思います。 普段は手に取れる

          【指さしブック】医療コミュニケーションツール

          【note】 新年のごあいさつ🐉🎍🗻

          あけましておめでとうございます。 いつも『ヘルプユープロジェクト』をご愛顧いただき 誠にありがとうございます。 みなさんは2024年の抱負は決まりましたか? ヘルプユープロジェクトは『言語の壁を非言語で越える』ことができるよう 新たなプロジェクトがスタートしていきます。 よりたくさんの方に世界ともっと近くなれるよう コンテンツも提供していきます。 プロジェクトを一緒にやってみたい方、スポンサーとして参画されたい企業・団体さまも、引き続き大大大募集中です! ちょっとでも

          【note】 新年のごあいさつ🐉🎍🗻

          ありがとう。2023年🐰🤲🐇

          2023年の振り返り ヘルプユープロジェクトにとって、2023年は”熱量の伝播が生まれた”1年でした。感染症対策も緩和され外出機会も増えたことで、海外からの留学生や旅行者も増加してまいりました。非日本語ネイティブのサポート機会の増加、新プロジェクト始動、パートナー提携と、沢山の挑戦ができた1年となりました。 こうした挑戦ができたのも、日頃よりご支援いただいているサポーターのみなさんのお力、そして何より運営・推進に尽力頂いているコアメンバーの皆さんの想いで、今日も活動ができ

          ありがとう。2023年🐰🤲🐇

          🏃‍♀️クラウドファンディングがスタート🏃

          こんにちは。こんにちは。ヘルプユーマーケティングチームです。 本日より新たにスタートした『新プロジェクト』のご紹介です。 わたしたちヘルプユープロジェクトでは、外国語対応可能な医療機関を検索できるアプリ『mikke』を新潟県版として制作・公開して参りました。 新潟で展開してきたmikkeを浜松エリアにも展開していきます。 浜松市は人口の約3%、2万7千人が外国籍の全国有数の外国人集中都市です。 詳しくはこちら(外部サイト:浜松市多文化共生センター) また浜松市中区は、外

          🏃‍♀️クラウドファンディングがスタート🏃

          🎉 『AWARD 受賞』 新潟日報・きぼうの息吹PJ🎉

          2022年8月より始動の「きぼうの息吹プロジェクト」にて、 50件の応募プロジェクトの中から、ヘルプユープロジェクトが見事、最高賞アワード受賞しました🎉 ヘルプユーに応援コメント、いいね下さったみなさま、選考委員のみなさま、 改めましてこの度は誠にありがとうございました! このような輝かしい賞を戴けて大変光栄です。 みなさまからのあたたかい声援が、プロジェクトを前進する日々の励みとなっています。 コミュニケーションブック『HELP YOU』をはじめ、クリニック検索アプリ『

          🎉 『AWARD 受賞』 新潟日報・きぼうの息吹PJ🎉

          応援スポンサー募集中

          こんにちは。 ヘルプユーマーケティングチームです。 本日はヘルプユーの『スポンサー』を紹介します。 現在5つの法人にスポンサーになっていただいています。 ■ 株式会社Yogibo  https://bit.ly/3CbKp70  ※Yogibo商品の購入時にクーポンコード「HLPY」と入力  ヨギボー購入金額の5%がヘルプユーに寄付されます。 ■ コングラント株式会社  https://congrant.com/project/helpyou/3588  ※マンスリーサ

          応援スポンサー募集中

          【note】 新年のごあいさつ🐰🎍🗻

          あけましておめでとうございます。 いつも『ヘルプユープロジェクト』をご愛顧いただき 誠にありがとうございます。 みなさんは2023年の抱負は決まりましたか? ヘルプユーは『国籍の壁を打破』できるよう 新しいプロジェクトをスタートしていきます。 よりたくさんの方に世界ともっと近くなれるよう コンテンツも提供していきます。 まだまだ至らぬ点も多々ありますが 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 言語の壁を非言語で越える。 ヘルプユープロジェクト一同

          【note】 新年のごあいさつ🐰🎍🗻

          12月は寄付月間 | 今年最後の寄付をお願いします

          ヘルプユープロジェクトにとって、2022年は「チームの一体感が生まれた年」でした。2020年から引き続く感染禍で、海外からの留学生や旅行者が激減。非日本語ネイティブをサポートする活動が思うように進まず、活動を推進できずにいました。 しかし、一緒に活動を進めていくメンバーがたくさん増えて、チームの一体感、これからの活動方針が明確化できました。 こうした挑戦ができたのも、サポーターのみなさんの温かい励ましの言葉があったからこそ、今日も活動ができています。本当にありがとうございます

          12月は寄付月間 | 今年最後の寄付をお願いします

          あけましておめでとうございます

          2022年はじめての投稿。 いつもヘルプユーをご覧いただいている皆さま あけましておめでとうございます🐯 昨年は、新しいメンバーもたくさん増えて、共創スポンサーも2社提携いただいたり、メディア掲載、新しいプロダクトの醸成など、進めてまいりました。 昨年の振り返りはこちらから👇 皆さまのおかげで無事に2022年を迎えることができました! たくさんの応援、コメント、アドバイス、サポート、いつも心強く、プロジェクトの励みになっております。 いつもありがとうございます😌 今年

          あけましておめでとうございます

          2021年の振り返り

          みなさん、本年も大変お世話になりました! 2021年を振り返りたいと思います。 新メンバーの加入👨‍👩‍👧‍👦まずは、なんといっても、一緒にプロジェクトを進めてくださるメンバーがたくさん増えたことです。 note, twitterを通じて、継続的にメンバー募集をしてまいりましたが、『多国籍医療』という目標を掲げて参画したい方がたくさん、加入いただきました。 東京、神奈川、千葉、京都、新潟と、全国各地から応募くださり、正式メンバーとして加入後も本当に心強く、頼もしく、時に厳し

          2021年の振り返り