見出し画像

第75夜 脈打つ動静

「お前、写真を撮るときに何となくシャッター切ったりはしないだろ。撮りたいところにピントを合わせて、被写体を狙っていくよな。絵画の場合は端から端まで描いていくわけだから、画家ってのは全部に気を配っているんだけど写真家は切り取ることが仕事なんだ。しかも一瞬をだ。だから写真は闇雲に撮るもんじゃねえ」
師匠はいつもいちいち口説い。写真なんて何枚か押してるうちに決定的な瞬間が写るはず。それをやれ被写体と会話しろだの、肉眼以上に寄れだの、精神論が先に来るのもなんだかうざい。
「師匠、フィルムの時代は36枚毎の交換が必要でしたが、今のデジタルはほぼ無尽蔵です。それでもシャッターを切り続けちゃダメですか?」
「それがダメなんだ。お前はあとでレタッチすりゃあいいと思ってんだろ? そもそもそれじゃあ街の定点カメラと一緒じゃねえか。お前は創造者なんだろ? 記録係じゃねえんだろ? じゃあとやかく言わずに相手の瞳孔に焦点を絞れ! そのうちお前がその瞳孔に写ってるのが見えてくるから。つまり自分を撮ってるようなもんだ」
「師匠、相手の心を撮るんじゃないんですか?」
「お前、もっともらしいことを言うんじゃないよ。心なんて撮れるわけねえじゃないか。写真から心を感じてもらうんだ。猛烈に忙しい寝てもいられねえような映画の撮影現場から抜け出してきてくれた俳優さんは、強烈に疲れてるんだ。いや、憑かれてるんだ、自分ではない役という人格にな。映画のカメラは役に憑かれたそいつを撮るが、俺たち静止画は自身と役の二重人格を押さえるんだ。憑かれてる瞬間しかそのチャンスはない。何も人間だけじゃねえ、景色だって二重人格の瞬間はある。なんとなく見ている景色を撮ろうとした時、お前は見渡せる範囲をパンフォーカスで撮ろうとするだろ? 違うんだ。富士山だったらお前は何を狙う?」
「それはもちろん威風堂々不ニの山の姿です」
「だからな、お前は記録係なんだよ。富士はただ聳えてるんじゃなくて辺り一帯に名水をもたらしているだろ。我が子に乳を与えているんだ。それがもうひとつの顔だ。威風堂々としながらせっせと乳をあげてるな。そこを撮る。そこからは人それぞれだが、俺ならなるべく大木を見つけて、同じ高さになるアングルから撮るな」
「確かにそれは二者の関係性が生まれます」
「な。そういうことだ」
「じゃあ動画はどうなんですか? 刻々と転換する画像に全て二重人格要素を入れられるものなんですか?」
「お前の視覚は静止画か?動画か?」
「動画、ですね…」
「な。だからいつでも観ていられるんだ。ずっと二重人格を見続けたら脳がパンクするわ。動画はそういったメッセージに緩急をつけることをするんだ。目を背けられないようにな。そんで次の展開が気になるように撮る。人気のない道をしばらく流してみな、誰もがそろそろ何かが現れるだろうって見続けるだろ。動画はシーケンシャルに続いていく魅力がなんてったって武器なんだ。写真も映画も見てもらってなんぼだ。写真の場合は見てもらった後はその人の想像にバトンタッチするんだ。撮る側の意図を汲み取ってもらったらありがたい。でもそうじゃなく見る人独自の解釈をしてもらえたらもっと素晴らしい。撮る側の意図以上のものが写ったってことだからな」
「師匠、映画は平凡な日常を記録しても次の展開に期待感を持たせられそうですが、写真は1枚が全てですよね、たった一コマにどうやってドラマ性を入れたらいいんでしょうか?」
「お前は全部オートで撮ってるわけじゃないだろ? まずは肉眼では体験できない設定にしてみな。まずは1000分の1とか8分の1とかシャッタースピードでいろいろ撮ってみろ。雑踏の美人を8分の1で追いかけたら、周りの景色はみんな流れ潰れて、この世にはその人しかいないんじゃないかって絵になる。その人がレンズを見ていたとしたら…こっちが目を逸らしたくなるくらい強烈なものになるだろ」
「たしかに肉眼じゃあそこまで対象をを際立たせることはできてないですね」
「まずはそれでカメラに頑張って貰えばいいんだが、最後は撮り手だ。その瞬間に目玉を書き込むんだ。画竜点睛だ。さっきの雑踏の美女がレンズを向いた時の感情を切り取るんだ。別れ話をされて失意のまま駅に向かうその人の、“これ以上私を逆撫でないで”って心の声をな」
そう言う師匠の眼差しは遥か遠くを向いていた。きっと心の声は彼方から連れ戻してくるものなんだなと腑に落ちた。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?