見出し画像

2023.1.8 日記:お昼寝事情とガチャガチャ


4歳末っ子、お昼寝をしなくなってきた。
ただそれだけなら良いのだけど
お昼寝をしないくせに眠い本人。
よって、夕方以降はずっと不機嫌。

言ってることもやってることも
意味不明(ごめん)笑

末っ子に溺愛し、確実に末っ子にだけは甘々なパパもお手上げ状態になってる事が多い。

今晩もねるねるねーるねを寝る前に食べたい!
と駄々をこねる末っ子と格闘の後
しつこすぎて怒っていたパパ。

私も前ならめちゃくちゃにイラついてたが
今は

眠いからそりゃそうよね。
ねるねるねーるね食べようとしてたもんね。
いや、でも寝る直前やで、あかんよね〜。
泣き顔かわい〜

とニヤついていた。
自分でもびっくりしてる。
これもしかして末っ子あるあるなのかな。

収拾つかなくなってきたので…


①今食べてもすぐ歯磨きせなあかん。そうなると美味しい味がすぐ消えてしまうということ。

②明日ならゆっくり楽しみ味わいながら食べられるけど?と提案

③忘れないように、取られないように、メモ貼り付けとこ!ともう一押し

④可愛いメモ帳選ぼ!と気をそらせる


ということで、今回は落ち着いた。

結果お気に入りのすみっこごろし(と末っ子は呼んでいる、正式名称はすみっこぐらし)のメモ帳に、覚えたてのフルネームをこれでもかと言わんばかりに殴り書き。

それをテープでねるねるねーるに貼っつけて寝ることにした。


きっと、眠いから、疲れてるから
本人も理性が働かないのよねー。笑
ま、4歳なので理性働きすぎてもどうかと思うのだけど。


今日は家族で上靴を買いに行き(毎年ギリギリ)
ガチャガチャが大量に並ぶガチャガチャの森で3兄妹が1回ずつガチャガチャを回した。


いつもプリンセスやプリキュアが気になりつつも
食べ物のガチャガチャばかりを選ぶ末っ子。

これまでには…

⬇︎お味噌汁のガチャガチャ
→しじみの指輪

左のしじみリング
本当は豆腐が欲しかった

みそしりんぐって名前だったのね。
好き、そのネーミングセンス。

⬇︎おにぎりのガチャガチャ
→鮭おにぎり(サーモン)

右サーモンおにぎり(カプセル不用)

サーモンの部分だけ床に転がってたら何なのか全く分からず…
何度か捨てそうになった。


など4歳にしてなかなかの渋いチョイスを繰り広げてきた。

さて、悩みに悩んだ今回。
末っ子が選んだのは

土鍋のガチャガチャ!!!


土鍋-桃-をゲット

どーん。

プリンセス、プリキュア、ミニーちゃん、動物、何かよく分からん系を一通り眺めて悩み、最後の最後に決めたのはこちらの土鍋。
ちなみに最初から土鍋に目を付けていた末っ子。一周まわって返ってきたパターン。

選ぶ物って大人でも子どもでも
その人の思想が分かるよね。
いきなり大きなテーマになりそうだけども
本当にそう思う。

ちなみに長男は
⬇︎早押しクイズのボタン。

お目当ての○×ホワイトを無事ゲット


長女は手書きレシピ。笑
⬇︎お母さんのカレーと迷って

これも気になりすぎる。


⬇︎可愛い女の子のレシピに決まり。

みずきのニラたマグロをゲット。


子どもの「選ぶ」ものって男の子とか女の子とか
そんなの全く関係なく、その子らしさが全開!

自分らしさってなに?

みたいなお年頃になった時には
今日のガチャガチャの話をしようかと思う。


さ、明日で冬休み最後〜!


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,857件

#子どもの成長記録

31,334件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?