見出し画像

カウンセリング7回目〜

2022年2月21日(月)
7回目のカウンセリングを受けてきた。料金は6回分を一括で払っているため、今回は新たに6回分追加した。

カウンセリングの内容

今回は特に何か新たに始めるということはなかった。前回からの経過と今の状態、今後の目標を一緒に考える感じだった。

私が伝えたこと

  • 学校について、「学校が上手くいかなかった」「留年すると思う」と話した。頑張ったけど留年したということはあるが、どうしてそう思ったのか聞かれて、自分の中で何となく理由があったが、言葉には出来なかった。うつ状態でしんどかった、眠れなくなった、病院で薬をもらった、レポートの提出が遅れた、課題のできが良くない、色んな言葉が浮かんでは消えていった。

  • 進路について、助産の資格を取りたいが、大学院、専門学校、看護師として就職してから学校に行くか、悩んでいる選択肢をあげて、先生と一緒に悩んでみたが解決はしなかった。

  • 家を出たい、家に居たくない、一人暮らししたい。そもそも自分の部屋で寝られずにリビングで寝ている。どうして寝られないのか聞かれたけど、ただ寝られないとしか言えなかった。家族と一緒に居られない感じがする。

  • 家族が出ていった後、一人になると落ち込む。寝転んだまま起き上がれなくなる。思考はしてたの?どんな気持ちだったの?と聞かれたが、よく分からない。

  • 自助グループに2回行った。聞くだけでしんどかった。根本解決できるような感じはあるの?どうやって克服したのか聞けた?まだ解決や克服に繋がることは見つかっていない。だけど継続はしていこうと思う。

  • 前回から大きなフラッシュバックは来ていない。

カウンセラーさんから

  • 話す時、ソワソワして体の動きが止まらないので、5回くらいジャンプした。

  • 前回からの内容だと自分を責めてしまうことが大きな問題ではないか?その通りだと思う。余計なことをグルグル考えて、本題を避けている感じがする。

  • 目標:自分で自分を責めない

  • マインドフルネス、EMDRのワークやってね

  • 気分を上げる方法を考えてきてね

  • 自分を責めないことについて、話したいこと考えてきてね

  • 言うのが難しかったら、メモを送っても良いよ。その方が効率もいい。次回のカウンセリング前に送っておく。

私が思ったこと

  • 1回目のカウンセリングの時から、自分の気持ちや内面を話すことができない。明らかに避けている。まだ、自分の中で殻を破れていない。私が話さないから、カウンセラーさんに私の苦しさや辛さが伝わっていない感じがして、理解されないと思う。またそれが、言えないに繋がっていく。

言えないことは何か?
どうして言えないのか

  • 気分が落ちている時、ネガティブになっている時に自分がどう考えているのか分からない。ただ苦しい感覚だけが強く残って、何が苦しいのか、何を考えて辛くなるのか、自分の中で考えることが足りていないと思う。

気分が落ちている時、考えることを記録する
気分を上げる方法は?

  • 自分を責めることについて

当時、自分が悪かったと思ったのはなぜか?
日常生活で自責してしまうことは?

  • 自助グループ参加することで、何となく自分だけじゃないという安心感に浸っているが、自分の問題を解決するためのヒントを得ることが大切だと思った。

次回の自助グループで聞きたいことは?
自分の体調のこと、頑張っていること、悩んでいること、を話してみる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?